注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

毎日のようにクレーム

回答13 + お礼11 HIT数 10449 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/04/16 00:24(更新日時)

私は保育士4年目です。ある保護者の子ども(A)5歳について,とても悩んでいます。

Aの母親は,Aの発言を一番大切にします。親として,子どもの話を聞くのは大切だと思いますが,それがだんだん酷くなってきました。

ある職員がAに嫌われてしまい,Aはその先生を「〇先生が,Aのことばかり怒る」「〇先生,Aを鈍感って言った」…母親も「最近Aは,先生ごめんなさいと寝言で言うんです…どういう叱り方してるんですか!?」というクレームまで入りました。


その先生はAの担任でもなく…担任の先生はかなり温厚な方で,絶対怒鳴ったりはしません。

けれど聞く耳は持たず…

今日はAが「絆創膏貼って?」と私の所にきたので「赤ちゃんのオムツ変えてるから少し待ってね」と伝えました。(私は0,1歳担当)

そしたらおもちゃを台にして高い棚によじ登り,絆創膏を取っていました…注意したら「だって!!先生トロいんだもん」と…

Aは友達を引っかいたり,叩いたり,うざい・キモイ・ばっかじゃない?など暴言を吐き…みんなに嫌な思いをさせます。

〇先生は鬱になり,先日辞めました。職員のほとんどがAに叱るのを「もういいよ…」と諦めかけています。

Aをどうにかしてあげたい半面…私にも生活がある為,Aに何か言って母親からクレームが来るのは嫌なんです…

可愛ければ正直,時間を掛けて必死に向き合いますが…Aのこともどうしても好きになれません。

そんな気持ちを抱く私たちはやはりダメな先生ですか?どう向き合うべきだと思いますか?

意見頂きたいです。

No.1574048 11/04/14 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/14 23:57
通行人1 ( 10代 ♀ )

惨すぎて見ていられないです

モンスターペアレントに関する相談窓口等は利用されたことはありますか?幼稚園用とかあるのかな…

No.2 11/04/15 00:05
経験者さん2 ( ♀ )

個人で取り組まず、園全体で対応を考えてはどうですか?

園長は知ってますか?
私は保護者の立場ですが、子供が多く、役員6年目ですが、本当に色々な家庭があり大変ですよね。

とにかく、皆さんで話し合いをして下さい。

No.3 11/04/15 00:09
通行人3 

保育士全員で、一度園長先生に相談されてはいかがですか? 対処方法を含め、母親の事話しされたら良いと思います。

No.4 11/04/15 00:10
お礼

>> 1 惨すぎて見ていられないです モンスターペアレントに関する相談窓口等は利用されたことはありますか?幼稚園用とかあるのかな… レスありがとうございます。相談窓口等はまだ利用していません…

ただ,もう私たちの「先生」という立場の意見は全く役に立たず…困っています。

日頃の連絡も「先生の言い方が悪いからいけないんでしょ」と言われたり…とにかく関わりを避けたい日々が続いています。

向き合うべきか…逃げても良いのか…日々葛藤です。

No.5 11/04/15 00:13
通行人5 ( ♂ )

協調性の無い親子は辞めてもうたら?

No.6 11/04/15 00:19
お礼

>> 2 個人で取り組まず、園全体で対応を考えてはどうですか? 園長は知ってますか? 私は保護者の立場ですが、子供が多く、役員6年目ですが、本当に色… レスありがとうございます。

最近やっと園全体の問題として,話し合いが始まりました。園長先生はAのクラスに入り,Aと関わって下さっています。

園長先生は「Aは精神的に何かあるのでは?」と感じてらっしゃるようです…確かに,お迎えが来ても帰るのを拒んだりと…違和感は感じています。

卒園まであと一年…Aとの関わりに不安を感じます。このまま話し合いをしてみんなで関わっていけるよう…そうしていくべきなのかもしれませんね。

No.7 11/04/15 00:22
お礼

>> 3 保育士全員で、一度園長先生に相談されてはいかがですか? 対処方法を含め、母親の事話しされたら良いと思います。 レスありがとうございます。

最近園長先生にも話をさせて頂いています。先生全体での話し合いもありますが…まだ始めたばかりで何とも言えない状態です。

やはり,キチンと関わってあげるべきですよね…。見捨てようとした自分に今,とても反省しています…

No.8 11/04/15 00:27
お礼

>> 5 協調性の無い親子は辞めてもうたら? レスありがとうございます。

正直辞めて頂けたらどれだけ気持ちが楽か…。ただ卒園まであと一年を切り…今更辞めることはないだろうし,「辞めて下さい」と言えるような保育園でもないんです…。

頂いた保育料で保育を行うので…立場的に若干弱いです…

No.9 11/04/15 01:18
通行人9 ( ♀ )

主さんの
>可愛ければ正直,時間を掛けて必死に向き合いますが…

の言葉に正直違和感を覚えます。
園児の、カワイイ カワイクナイの基準は何ですか?

自分達の言うことを良く聞いて、悪い言葉も使わず、文句を言ってこない母親の子供でしょうか?

カワイイかカワイクナイか、好きか嫌いかで子供への態度が違うのでしょうか?

その子は、そんな親にきっと ワガママ やりたい放題に育ったのでしょうね。
でもそれは彼の罪ではないです。

うちの子の通ってる幼稚園は、園長先生より、年配の理事長の奥さん(文字担当)がしっかりしてます。

しっかり園全体を見てます。先生の事も良く見てます。
だから、いわれのないクレームを付ける親には そんな先生ではありません。と言うし、なら子供が、何故そんな事を親に言うのか、親はなぜ善悪の付け方がわからないのか、育児に行き詰まってないか、親子、先生、集めて話し合い 解決していってます。

まだ小さい子供は、そういった事で親が変わったり、先生の態度が良くなったりで、不安が晴れ みるみる 明るくなっていってますよ。

No.10 11/04/15 03:56
通行人5 ( ♂ )

再です。ほな~、特別保育料金を貰わんとあきまへんな~。
主さん、上の奴☝の言う事なんか、気にしなや👌。“可愛い”か否か、の基準なんて自分の心💖に決まってるやんな~。ほな、“しっかりしてる”か否か、の基準てなんやねんちゅう話や、所詮、自分に都合良い、だけやろが!
“ガキに罪は無い”て、お前は“神様”か?今、罪は無かっても、将来、罪を犯す可能性大やんけ!しかも“連続殺人系”の…。
主さん“以心伝心”てあるやんか、残念ながら、先生達のガキに対する?いや、親に対してかな?の苦手意識がその糞ガキに伝わってしもてんねん。それに、初めは、先生≒親、自分(ガキ)<先生≒親、やったんが、今は 自分(ガキ)≧先生<親を、親を通じて体感してしまいよった。達悪いな。子供は、初めの躾が肝心やのにな~。正直、俺は、素人やし、具体的な対策は分らん。只、俺も接客的な仕事してるけど、こういう親子、おるねん。正直、腹立つ!。まぁ、主さん、あまり気にせんと、後一年。原発くらいに取り扱い注意⚠して、適当にあしらって、来年の今頃には“さいなら”や!

No.11 11/04/15 05:08
お礼

>> 9 主さんの >可愛ければ正直,時間を掛けて必死に向き合いますが… の言葉に正直違和感を覚えます。 園児の、カワイイ カワイクナイの基準… レスありがとうございます。正直…どんな子でも今まで可愛いと思えました。噛みついて奇声をあげる子も昔いましたが…必死に向き合い,卒園まで見守りました。

Aは何故ですかね…自分でも何故可愛く思えないのかわからないです。「可愛い」と感じる時もありますが…。毎日ではないですね。

その事も悩みのひとつです。

No.12 11/04/15 05:21
お礼

>> 10 再です。ほな~、特別保育料金を貰わんとあきまへんな~。 主さん、上の奴☝の言う事なんか、気にしなや👌。“可愛い”か否か、の基準なんて自分の心… 再レスありがとうございます。確かに私たち(むしろ「私は」の表現のほうがいいですね)はAやAの親に対し,苦手意識があります…

以心伝心ですか…Aは気づいているのかもしれませんね。だからよけいに不安定なのかもしれないです…


子どもに罪はないというのも,頭では理解は出来ています。ただ…じゃあ必死に向き合えるか?と聞かれると曖昧で…

他の保育園の先生は,全ての親・子どもを平等に可愛く思えるんですかね…たった一人でもそう感じる私は,まだまだ未熟ですね💦

「あと一年」と思い,もう少し心から向き合ってあげられるよう努力してみます✨ありがとうございました✨

No.13 11/04/15 06:43
経験者さん13 ( 30代 ♀ )

保育士していました。いまは我が子を本当に信じすぎる親って多いですよね。小学校でも子供の言っていることをそのまま受けないで下さい!と先生から言われた近所のママが悩んでいました。小学校は厳しいのでそれは通らないんだと私は思いました。私が保育士をしている頃ある母親の連絡ノートに入園式があった次の日、朝○○は先生が嫌いだからブルーのクレヨンで絵を書いていました。前担任がいい!!!と。私は一生忘れられない言葉、親がこうだからいけないと実感しました。その子はやはり人によく危害を与えていました。やはり精神的に抱えています。保育士って本当きつかったです。私はいま幼稚園の子供をもつ親ですが先日、子供が泣くからバスを止めると言う方がいたみたいで・・・みんなの時間がずれました。我が子だけしか見れない今はもっと大変ですね。頑張って下さい。

No.14 11/04/15 07:14
通行人14 ( ♀ )

親業という本と講座しっていますか?
目からウロコでした 先生や専門職さん向けもあると聞きましたよ

そのクレーマーの親御さん自体が 本当はお子さんの事で悩んでるかもしれないですよ でも誰もわかってくれない 親を責める・・・相談できない 

親業では とことん話を聞く そして信頼関係が出来れば相手も心をひらき 自分の非を自ら考えられるというものです

私は小学校の家庭教育学級という保護者向けの集会で聞きました とてもタメになりました 先生もお仕事とはいえ 大変だと思いますが 一方からだけ見ずに その親御さんの内心も良く聞いてみてはいかがでしょうか?理不尽な事も言うかもしれませんが お母さんの話を聞いて 園で対応しきれない場合は どうするのか 親御さんに自身にも考えてもらいましよう

No.15 11/04/15 07:22
通行人14 ( ♀ )

それから 9さんを否定されてる方もいらっしゃいますが 9さんのお話も うなずけます

その家庭で何かあり お子さんも親御さんも 行き詰まってるのかも・・・だって その親子最初からそうだったのですか?

その親御さんを含め 育児や園生活に対して 保護者も含めて 全員で話し合ってもいいと思いますよ

まずは その親御さんの話を十分聞いて きっと親御さん全て信じてるとかいうよりも 親子で誰も味方がいなくて ひねくれてきてるかもしれないですから

非行少年の親御さんも そうらしいです 

No.16 11/04/15 07:42
働く主婦さん16 

そういう問題親子って、退園させられないんですか?

No.17 11/04/15 08:38
お礼

>> 13 保育士していました。いまは我が子を本当に信じすぎる親って多いですよね。小学校でも子供の言っていることをそのまま受けないで下さい!と先生から言… レスありがとうございます。


Aの母親は本当にAしか見れておらず…せめてもう少し聞いて頂けたらと思い悩みます。

このまま小学校に行ったら…小学校の先生きっと大変ですよね💦

少し…見捨てず頑張って関わろうという気持ちになってきました✨ありがとうございました✨

No.18 11/04/15 08:43
お礼

>> 14 親業という本と講座しっていますか? 目からウロコでした 先生や専門職さん向けもあると聞きましたよ そのクレーマーの親御さん自体が 本当はお… レスありがとうございます。

親業…聞いたことがありませんでした。Aの家庭は少し複雑で…💦あまり深く関わろうとはしてこなかった為,こんなに溝が出来てしまったんですかね…


最初はもう諦めたい気持ちがありましたが「きっと理由があるんだ」と思い…諦めず頑張ってみようと思います。

私ひとりではあまり意味がないので…担当の先生や他の先生にも,お話してみます。ありがとうございました✨

No.19 11/04/15 08:52
お礼

>> 16 そういう問題親子って、退園させられないんですか? レスありがとうございます。

他の保育園はわかりませんが…私の働く保育園では「退園させる」という考えはあまり無いようです。今までにも問題がある子,知的に遅れがあると診断された子…いろいろ通っていました。


その子が園で過ごすのが困難であれば(身体の発達の遅れなど)保護者の方にお話して,別の保育園or施設を探して頂く場合もありますが…

基本的には保育しています。


しかし,保育料未払いなどは退園して頂いていますので…その保育園の考え方なのかな?と私は思っているのですが…

No.20 11/04/15 09:20
通行人9 ( ♀ )

通行人5さんへ

ほんと、子供の頃からのシツケって大切ですよね。

私も親なので、改めて自分を振り返って 気持ちを新たに子供と向き合わなくちゃ、と思えました。

ありがとうごさいました🙇

No.21 11/04/15 10:54
通行人21 ( ♀ )

最近流行りのモンスター〇〇って、現場の逃げ口上にしかすぎない。
退園させた所でまた苦手な保護者は現れるだろうし、すぐに退園させる癖がついたら保育園自体、成長していかない。
教師が大変だというけど、保育士の何倍も大変だけど対応していると思うよ。何故なら、学校は子供の成長過程でもっとも重要な部分に関わるのと、将来の進路や学力までも教育しないといけないでしょ?
私が一番思うのは、保育士や幼稚園教諭の資格をもっと価値のある物にして、頭の良い人が就くべきだと思います。
問題のある保護者1人を対応出来ないのは、保護者に納得させられる論理的思考もコミュニケーション力もないからじゃないでしょうか?
辛口意見になりましたが、モンスターと呼ばれる部類は、今に始まったことではなく昔から存在しており、昔の教師はそれでも対応してきていました。
出来ないのは自分と園の技量が無いからでしょ?

No.22 11/04/15 11:26
お礼

>> 21 レスありがとうございます。

倫理的思考はあまりないかもしれません…私の職場は半分が資格者(私は保育士と幼稚園教諭)と子育て経験が半分くらいです。あとばバイトが数名…

私たちのコミュニケーションにも問題がありますね💦保育園では,研修の回数を今年から増やすようになり…他の保育園や学校の先生たちより足りない部分を私たちは補っていけたらと思います💦

No.23 11/04/15 23:38
通行人23 ( ♀ )

主さん、資格を持ったプロフェッショナルですよね?
組織の中で働く人間ですよね?
こういう内輪の仕事上の課題を、いろんな立場がいる素人集団のサイトにむやみやたらと晒すことが、プロのすることですか?
このサイトに業務上で知り得たことを書き込むことは、上司の許可を得たうえでやっているんですか?

保護者の立場からすれば、先生だって人間です。子供だって合う合わないの相性があるのは当然だと分かっています。
でもそれをあからさまに「可愛いと思えない子」と、不特定多数の人間が目にするサイトで、断言してほしくはない・・・・・

貴女の浅はかなこういう書き込みが、保育士という職業の不信感を高めるんですよ。

上司と相談してください。園内で解決できないなら、専門職のネットワークを駆使して、プロの意見を聞いて解決してください。

こんなの、プロがプロの知識と経験をもって対処することだし、逆にそれ以外の解決策があると思うこと自体が、大きな過ちですよ。

No.24 11/04/16 00:24
お礼

たくさんの意見頂けた為,閉鎖?させて頂きます。ありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧