注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

弱い自分

回答14 + お礼13 HIT数 3698 あ+ あ-

専業主婦さん( 32 ♀ )
11/04/16 18:28(更新日時)

おはようございます。
二人の子持ちで、2歳半と4ヶ月になります。
下の子が産まれてすぐに旦那の仕事の関係で引っ越し、引っ越しがとても大変で、その後すぐに下の子が入院。その辺りから物事を全てマイナスに考えるようになりました。上の子7ヶ月の時に、最愛の母を亡くし、今までは短い期間だったけど孫も抱いてもらえたし親孝行出来たと前向きに生きて来たのに、お母さんに会いたいと毎日考え涙が出るし、義母にもっと甘えて欲しいと言われてもうまくいきません。だから旦那に義母は文句を言っているようです。
友達もみんな遠く、電話や✉で話すと会いたくなる。でも実家の方に帰る時は体の弱い父1人なので、家の手伝いで会いにいけない。子供も本当に手がかり、でも可愛い盛りなので全力で遊ぶと疲れて家事が嫌になり、でも嫌々こなすと疲れて無気力。旦那と明るく話せません。子供と遊んでいる時でさえ笑ってますが暗い気持ちです。その上妊娠中やめていたお酒を飲むようになり、母乳が出ないから問題ないですけど、飲めば何か後悔し、また暗い気持ち。昨日は初めて昼間に一杯だけ手をつけてしまい本当に後悔。すぐに歩いて公園に行ってみましたが、バカな自分に涙が出ました。
皆さん頑張っているのにただ自分が弱いだけなんですが、厳しいお言葉でも結構ですので、お言葉下さい。

No.1574165 11/04/15 05:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/04/15 06:20
お礼

>> 1 ありがとうございます。
いつも涙が出るだけで、子供の前で泣いてはいけないとセーブしてしまいます。泣いたらスッキリしますよね。
私はイライラしたり、旦那に対して嫌な事があっても全く言えないタイプで。我慢すればいいんだとケンカを避けます。
家事も出来る範囲でと言ってくれる割に出来ていないと機嫌が悪いので、疲れていてもやります。
お酒は皆が寝た後に飲むので、1人で飲んでもいい事一つもないですよね…。義母の事は考えないようにします。

No.4 11/04/15 06:40
お礼

>> 3 ありがとうございます。
旦那もかなり飲めます。
一度話がしたくて、飲もうと言ったら平日は飲まない。週末ねと言って、週末は疲れてすぐ寝てしまいます。私がお酒を飲まなければいいんですよね。
1人で全て抱えているのが本当に辛いです。友達も子供が病気したり、妊娠中だったり新婚さんだったり、暗い事を話せないでいます。

No.6 11/04/15 06:59
お礼

>> 5 ありがとうございます。
真面目ではないと思います。真面目だったら、昼間にお酒飲まないですよね…昨日の一杯が自分を苦しめてます。
今日旦那に話してみようかなと思います。
子供が痛い思いをするのは想像しただけでも、胸が苦しくなるので、虐待だけはあり得ないので、心配なさらないで下さい。何度も温かいお言葉感謝します。

No.9 11/04/15 08:40
お礼

>> 7 安心しました!テレビで良く最近見るので…心配になります💧ストレスの発散を何か見つけて下さいね~良い方法で✋ ありがとうございます。
子供と少し遠出したりして自分なりに前を向けるように頑張ってみます。

No.10 11/04/15 08:45
お礼

>> 8 主さん、お医者さんに教わったことなんだけど『大切な人を亡くしたら3年間は病気になったりしやすいから気をつけなさい』って昔からいわれているのだ… ありがとうございます。
そうですね…最近母の作ってくれた料理を作ったり、母が上の子に歌ってくれていた子守唄を下の子に歌ってあげたりすると、いつの間にか涙が溢れています。
日に日に悲しみがやってくるんですね。天国の母に心配かけないよう、必死に生きていた気がします。
病院は考えてもみませんでしたが、カウンセリング受けてみたいなぁと思いました。
1人酒したり、ストレス溜めて体壊したら子供はとても悲しむって自分が母を亡くして一番分かっているはずなのに、止められなかった自分がいます。

No.12 11/04/15 09:38
お礼

>> 11 ありがとうございます。
女として頑張り過ぎなんですかね…旦那には働いてもらってるからって思いますが、育児も家事も立派な仕事だとも認識してます。
どこで手を抜いていいか分からず苦しいです。
この思いがいずれ虐待につながると思うと恐怖です。
分かってもらえないからと決め付けて話をしないのは良くないですね。
旦那と向き合っていけるよう努力してみます。
義母に散々甘えろと言われ、旦那に陰口言われ、でも甘えるのだけは出来そうにないので私もそこは強くいきたいです。
妊娠中に私の為にレス下さり、気持ちを分かって頂きありがとうございます。
元気な赤ちゃんを産んで下さい!

No.15 11/04/15 13:07
お礼

>> 13 大変なことが重なりすぎて 主さん心身共に疲れちゃったんだと思います 2歳空きの育児だけでも大変 子連れの引っ越しだけでも大変 お母さんが亡く… ありがとうございます。
レスを読ませて頂き、本当にその通りだなぁと思いました。色んな事が重なり過ぎていました。
引っ越しだけは、下の子がもう少し大きくなってからと思ってましたが、母がいた頃に母が末期ガンだった為、お世話があり自分の実家のそばに住ませてもらってたんですが、義父にもう役目は終わったんだからとか、義母に出勤に一時間なんて何て可哀想な事いつまでもさせてるの?と急かされ…。義父母はまだ母親が健在なので、気持ちなんて分からないんでしょうね。
本当に辛い日々を送ってきたように思います。
昼間のお酒はもう絶対しないと誓いました。

No.16 11/04/15 14:57
お礼

>> 14 ⑪です 私も専業主婦ですが 家事は私の仕事 育児は 父親母親の仕事だと思ってます うちも最初は 俺は金を稼ぐのが仕事だろ❓っていばってまし… 何度もありがとうございます。
ケンカや話を繰り返ししていかないと、本当の夫婦にはなれないんでしょうね。家は上の子の時に浮気が2回もあって、その時は本当にギクシャクして家庭内別居もしたりしました。私が強く言えないのもあって、ただしゃべらない毎日でした。
それから、何とかここまで来て、旦那に興味があまりなくなってしまったのかもしれません。
信用も出来ないでいます。
私も落ち着いたら、1人でも生きていけるように何かを頑張ってみようと思います。

No.18 11/04/15 16:47
お礼

>> 17 ありがとうございます。
母が今いてくれたら、どんなに心強いかと思います。子の母となり、母親の有り難みがやっと分かってこれからもっと親孝行出来たのに…上の子の育児で思うようにお世話してあげられなかった事を今後悔し、上の子の事を満足に動けない体で、大好きって毎日抱いてくれた母を思うと、下の子も見て欲しかったと本当に会いたい気持ちでいっぱいになります。
もう二度と会えない事が辛いです。
今までは天国で見守ってくれていると思えたのに。
私も子供達の寝顔が大好きです。本当に癒されますよね。子供達がいてくれるから、何とか踏ん張って生きていられます。
今日、しっかり寝かし付けてから天国の母と乾杯してみます。そして心配かけてゴメンねって言いたいです。

No.21 11/04/16 06:00
お礼

>> 19 主さん スレ本文だけ読むと 主さんがただ我慢していて 旦那さんに伝えられないんだと思っていましたが 違うんですね… 末期癌を抱えた母親をもつ… ありがとうございます。
義父母の言葉は、本当に冷たかったです。末期ガンの母より息子優先。
でも私もあの時は旦那の事なんかより、母の事だったので気にしないようにしました。
義父母に浮気の事は四人で話し合った時に義父は、お前ちゃんと謝ったか?そういうのはバレないようにやるのが男だ。と言ってました。義父母の事はもう理解しようとも思わないし、歩み寄りません。
昨日お母さんと話しました。
私の為にお辛い経験を話して頂きありがとうございます。お子さん優しいお母さんで喜んでいると思います。心の中で生きていますよね。お互い頑張りましょう。

No.22 11/04/16 06:05
お礼

>> 20 寂しい、辛い、虚しい、苦しいお酒はアル中になりますよ!休肝日を作って⤴ 子供に親が必要無くなった時に、親は亡くなります!!主に子供もでき… ありがとうございます。
確かにそうですね。私だけ時間が止まっていますよね。
母は痛み苦しみからやっと解放され、天国へ行ったのにいつまでも心配かけたらいけないですよね。
ちゃんと向き合って助けを求めます。母に心配かけない人生を送りたいです。
休肝日も作ります。いつか明るく楽しいお酒にしたいです。

No.25 11/04/16 15:47
お礼

>> 23 育児中に私もノイローゼになりました。旦那は仕事ばかり。新しい土地には友達もいなくて…子供に対し『こんなお母さんでごめんね』と常に謝りながら暗… ありがとうございます。
私も支援センターの事は考えてみていました。
でもなかなか勇気が出ないというか、相談出来ない自分がいて。
でも、是非相談に行こうと思います。
自分を救う事は子供を救う事だと思います。
今は何事も焦らずにゆっくり頑張り過ぎずにやれたらいいです。

No.26 11/04/16 15:58
お礼

>> 24 主さん色々大変でしたね。お母さんを亡くされて、まだ時間がたっていないのでそのような気持ちになるのは当たり前の事ですよ。まして引っ越しもされて… ありがとうございます。
専業主婦24さんも色々な事が重なってお辛かったですね。話して下さり本当にありがとうございます。私も母が亡くなる2ヶ月前に、16年間可愛がってきた愛犬が亡くなったのでお気持ち察します。りっぱな家族の一員なので深い悲しみですよね。
旦那に今日泣きながら今まで感じて来た事を話しました。お母さんは、末期ガンだったんだから楽になったと思うしかない。子供達は自分達が望んで産まれたし、大変だけど可愛いでしょ?
そんなに泣く事ある?と言って朝から出掛けたままです。もう別れる方向に考えが進みました。
子供達にはパパですが、実家に1人の父と養育費もらいながら生きていた方が幸せだと思ってしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧