注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

新築を購入しましたが…

回答17 + お礼14 HIT数 5096 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
11/04/16 07:31(更新日時)

せっかく一軒家を購入したのですが憂鬱です

うちと裏の家がベッタリくっついて話し声がもろに聞こえます。 特にうちのリビング側から響いてて相手側からの声はあまり聞こえませんが(家族が少ないせいか)
たまに昼間でもピシャっと雨戸を閉められます。

よく夫婦喧嘩をするので恥ずかしいです。

思いきって大きな声も出せずストレスで…
以前はアパート住まいだったのでやっと気兼ねなくなると思ったのに⤵

何か良い方法はないでしょうか。

No.1574384 11/04/15 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/15 16:01
通行人1 

気分を害したらすいません。

そーゆー家って安いんですよね。
買うときに勢いで買ってしまったんでしょう。

従弟の家がそうなんです。
隣との幅が40cmしかない。しかも仲悪い。

もう我慢するしかないと従弟は判断しております。

No.2 11/04/15 16:07
働く主婦さん2 

隣との境に生け垣を作るとか、雨戸を閉めるとか、テレビの配置を変える。夫婦喧嘩は別室で。
隣は相当迷惑していると思いますから笑顔で挨拶などお付き合いする。

No.3 11/04/15 16:25
通行人3 ( ♀ )

近所に頻繁に夫婦喧嘩しているお宅がありますが、スッゴく迷惑。

大人の罵声って、
当人が考えてる以上に不快です。

子供達も怯えます。

ニコニコ挨拶されますが、
二重人格かしら…って思う。

不気味⤵

主さんが迷惑をかけている側ですから、これからは主さん宅が雨戸を締め、クッションか枕を口に押し当てながら怒鳴り合えばいいと思います。

No.4 11/04/15 16:50
お礼

>> 1 気分を害したらすいません。 そーゆー家って安いんですよね。 買うときに勢いで買ってしまったんでしょう。 従弟の家がそうなんです。 隣との… レスありがとうございます。 確かに高い家ではありませんがそんなに安くもなかったです。
うちも幅は狭くてリビングのはき出しを開けるとすごい距離感です。

話しの内容まで分かるくらいでストレスです

住んでみないと分からないものですね

No.5 11/04/15 16:55
お礼

>> 2 隣との境に生け垣を作るとか、雨戸を閉めるとか、テレビの配置を変える。夫婦喧嘩は別室で。 隣は相当迷惑していると思いますから笑顔で挨拶などお… アドバイス有難うございます
リビングのはき出しの雨戸を閉めてももう一方の窓の雨戸がついてなくて。。

うちは旦那がすぐカッとなるタイプで怒鳴るのがとても恥ずかしいです。

その家の方はとても大人しいというかたまにしか聞こえません。

No.6 11/04/15 16:59
お礼

>> 3 近所に頻繁に夫婦喧嘩しているお宅がありますが、スッゴく迷惑。 大人の罵声って、 当人が考えてる以上に不快です。 子供達も怯えます。 ニ… そうなんです! 挨拶程度の近所付き合いですが二重人格と思われてるはずです。

もともと旦那の声も大きくて怒鳴り系なので相当不快だと思います。
私は旦那にできるだけ応戦せず無視をしてますがたまにやってしまいます。

もう少し田舎の方にすれば良かったかな

No.7 11/04/15 17:05
通行人7 ( 30代 ♂ )

工務店してますが、はじめに言っておきます。
一戸建と言ってもピンキリです。
安いなら安い成りの物でしか無いです。

音漏れ対策をするにしても、すぐ出来る事と言えば、厚手のカーテンに変える事ぐらいです。
次に出来る事は、今のサッシの内側に、もう一つ、インナーサッシを取り付けるか、
或いは、今のサッシのガラスを防音せいの有るガラスに入れ替える事だと思います。

キッチリした工事、新築を建てるにも、ローコスト住宅に出来る事は、かぎらてきます。
窓を一つとっても、
全く同じ大きさの窓でも、建て売りに良く使われる物と、注文建築などに使う窓では、倍以上値段が違う場合も有ります。
ガラス一枚でも、厚みや、ガラスの性能で随分と値段が変わって来ます。
ペアガラスにしても、ガラスの厚み、ガラスの種類(見た目は同じ)ガラスとガラスの隙間の広さ、サッシ自体の断熱性、気密性、などで、値段もかなり変わって来ます。
また、隣りとの間が狭いのも、値段が関係しています。

No.8 11/04/15 17:36
通行人8 

マンション、アパート、団地よりはマシでしょ。

一軒家でも全く近所の音が聞こえない家って、そうそうないでしょ❓


まぁ、田舎の方だったら静かかもしれませんが

No.10 11/04/15 18:59
通行人10 

9さん(1さん)

躊躇なく削除に一票いれさてもろた。
人様のレスに上から物言わなくてもよかろうに。合わせて主スレに全く関係ない。

No.11 11/04/15 19:19
通行人11 

一戸建てでも隣との距離が全くなく建ってる家はどこにでもよくある普通の話です
それは買う前に見てわかる事です

田舎で隣とだいぶ離れた場所でもない限り、極力生活音以外は出さないよう気をつけるしかないと思います
もしくは防音リフォームを頼むとか…

喧嘩なんてしないよう家族仲良くしたらいいんです

No.12 11/04/15 20:29
通行人12 ( ♀ )

家具の配置を替えてみるのもいかがでしょうか?(勿体無いけど、雨戸の無い窓を家具で塞ぐ…など)

外で会った時に「うるさくしてすみません💦」と挨拶に加える。

一番は旦那さんが穏やかにしていてくれれば…と思ってしまいます😥

No.13 11/04/15 21:13
通行人13 ( ♀ )

隣家に近い部屋の雨戸・シャッターは常に閉めておく💦
ケンカは隣家から遠い部屋でする💦

大声を出したい・叫びたい時は…ご主人連れてカラオケに行く…歌うのではなくてケンカの為に💦
ダメかな😥

No.14 11/04/15 21:22
通行人14 ( 20代 ♀ )

良い方法…

喧嘩をしないようにするか

隣の家が離れている田舎に住むか、ですね。

相手の人も やっと快適に過ごせると思ったのに、迷惑しているんだと思います。

逆の立場になったらどうでしょう

思いきり喧嘩したくて買ったわけでもない、せっかくのマイホームなのに、家族がうまくいかないのって本末転倒じゃないですか…。

基本的なところが、何だか違うような気がします。

No.15 11/04/15 21:43
通行人15 

アパートから引っ越して楽しいばかりのはずなのに… ケンカをするのを控えましょう。お互いに環境が変わったせいです。慣れたら落ち着きますから…一生住むんですよね。。頑張ったんですよね。。台無しにしないでね✋💦

No.16 11/04/15 22:33
サラリーマンさん16 

喧嘩をしないと、夫婦間で決めればよいのです。

No.17 11/04/15 23:03
通行人17 

バケツかぶってケンカしたらいいと思う

No.18 11/04/15 23:17
通行人18 

不快にさせたら申し訳ありません。
アパート⇒密接してるから音が響く
一戸建てでも同じ事です。何故そこに気が付かなかったのかが不思議に思いました。
主さんと同じような悩みをネット上でもよく見かけます。
そういう所は子供が産まれて、走り回る様になれば、一戸建てでも相当足音が響くそうです。思い切って引っ越しされるか、防音対策するしか無いと思います。
うちはそれが嫌で多少不便ですが、田舎の戸建てに越して来ました。

No.19 11/04/16 00:07
お礼

>> 7 工務店してますが、はじめに言っておきます。 一戸建と言ってもピンキリです。 安いなら安い成りの物でしか無いです。 音漏れ対策をするにして… 専門的なアドバイス有難うございました。
早速インナーサッシ?と防音ガラスについて検討したいと思います。 一応ペアガラスなのですが、また違うのですね。
確かに建物についてはケチって建ててます。

でも相手の家も防音ガラスならもっと効果的なんでしょうね…
最善を尽くしたいですがお金がかかりそう💦

No.20 11/04/16 00:09
お礼

>> 8 マンション、アパート、団地よりはマシでしょ。 一軒家でも全く近所の音が聞こえない家って、そうそうないでしょ❓ まぁ、田舎の方だったら静… アパート時代の方がマシだったくらいです。お隣りさんのお経が聞こえてくるぐらいで気になりませんでした。今、一軒家になってからの方が迷惑かけてる側なので申し訳ない気持ちです

No.21 11/04/16 00:14
お礼

>> 11 一戸建てでも隣との距離が全くなく建ってる家はどこにでもよくある普通の話です それは買う前に見てわかる事です 田舎で隣とだいぶ離れた場所… 防音リフォームに問い合わせてみます!

喧嘩はしないように努力してますが、旦那が一人でわめき散らしてます。
もう、別れたいくらいです

No.22 11/04/16 00:16
お礼

>> 12 家具の配置を替えてみるのもいかがでしょうか?(勿体無いけど、雨戸の無い窓を家具で塞ぐ…など) 外で会った時に「うるさくしてすみません💦」と… なるほど… 窓の部分に障害物を置くという考えですね、でも暗くなりそうですね😂

私は小声でしゃべりなさい!って子供達にもピリピリしています⤵

No.23 11/04/16 00:18
お礼

>> 13 隣家に近い部屋の雨戸・シャッターは常に閉めておく💦 ケンカは隣家から遠い部屋でする💦 大声を出したい・叫びたい時は…ご主人連れてカラオケに… アドバイス有難うございます。 しかし雨戸がついてないのです⤵
旦那は昔から変わらないし、これからも変わらないでしょうね。

No.24 11/04/16 00:21
お礼

>> 14 良い方法… 喧嘩をしないようにするか 隣の家が離れている田舎に住むか、ですね。 相手の人も やっと快適に過ごせると思ったのに、迷惑して… 有難うございます。
夫婦喧嘩が始まると「旦那が大声を出す」と私はできるだけ無視します。相手にしないようにしてます。でもなかなか辞めてくれないし「大声出さないでよ!隣が…」って言うと「自分んちなんだからいいじゃん」と言われます

No.25 11/04/16 00:22
お礼

>> 15 アパートから引っ越して楽しいばかりのはずなのに… ケンカをするのを控えましょう。お互いに環境が変わったせいです。慣れたら落ち着きますから…一… 優しいアドバイス有難う。
そうですね。せっかく買ったのにもったいないし楽しくできませゎ⤵

No.26 11/04/16 00:24
お礼

>> 16 喧嘩をしないと、夫婦間で決めればよいのです。 何度も決めましたが、ダメです⤵ 私からは喧嘩は売りません。しかし旦那は普段からも大きな声で喋ります。
耳が悪いからだそうです⤵

No.27 11/04/16 00:25
お礼

>> 17 バケツかぶってケンカしたらいいと思う あはは!それ1番いいかもしれませ~ん😁

No.28 11/04/16 00:39
通行人14 ( ♀ )

ですから、相手が大声を出すような喧嘩にならないよう、知恵をしぼるんです…

穏便にやりたければ、旦那さんなどのせいにしちゃだめです。

無理なら、うるさくて申し訳ありません、と、季節ごとにお詫びに行くしかないです。手ぶらはダメです

ます無いとは思いますが、相手が、困りごととして役所に訴えた場合、その騒音が「受忍限度内」かどうか、ということにもなり、話が面倒になります。

気をつけて下さい。
お邪魔しました。

No.29 11/04/16 03:19
通行人29 

今すぐに出来る事は、お隣さんと、親密になる事ですよ。
それしかないですよ。挨拶程度から気軽に雑談出来る、お友達関係になる事です。

No.30 11/04/16 07:30
お礼

>> 28 ですから、相手が大声を出すような喧嘩にならないよう、知恵をしぼるんです… 穏便にやりたければ、旦那さんなどのせいにしちゃだめです。 無理… 旦那は耳が遠いので怒ってなくても怒鳴り系の口調で。。それより普段の日常会話も普通に聞こえてると思います。
仲良くしたいのですが隣ではなく家の裏同士がくっついてるので玄関から顔を合わすことは滅多になくどんな人が住んでるかもイマイチ知りません。

一度、お菓子持って尋ねた方がいいですよね?

No.31 11/04/16 07:31
お礼

>> 29 今すぐに出来る事は、お隣さんと、親密になる事ですよ。 それしかないですよ。挨拶程度から気軽に雑談出来る、お友達関係になる事です。 挨拶できるチャンスを見つけたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧