注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

小学校PTA役員決め

回答45 + お礼23 HIT数 34579 あ+ あ-

主婦( 28 ♀ zZwqc )
11/04/19 21:14(更新日時)

小学3年と2年の子供がいる母です。

昨年度、役員になり、今回5年生のクラスの役員決め司会などの役員をやりました。


欠席者が半数以上いて決めづらかったです💦

皆さん仕事とか介護、小さい子供の世話など忙しいとは思いますが、小学校でお世話になってるのに一度もやってない方が立候補しないのに驚きました😱💦

片親家庭だから大変って感じで逃げてる方もいましたし💦


小学生の子供がいる方、学校の役員決め、どうでしたか?

タグ

No.1574503 11/04/15 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 11/04/17 08:02
通行人20 ( ♀ )

主さん、さすがに、>27とか>35は、言い過ぎなんじゃないでしょうか?

失礼だと思います。

No.52 11/04/17 08:21
お礼

>> 51 そうは思いません😥


結局はやりたくない理由ばかりを押し付けてるだけの人ですからね💦(作戦考えてるとか、どんだけ自己中なんだか😥)


『対人恐怖だから』って理由ばかりつけて、面倒な事から逃げる人だから、友達も周りの方との関係も上手く出来ないままだと思いました。

No.53 11/04/17 11:27
専業主婦さん53 ( ♀ )

今年一年生の娘がいます。私はクラス役員を引き受けましたが、下の子はある病気の為座骨あたりから点滴の管が入っています。時間がずらせない為、夜の会合は無理なので、今年一年は会合は昼間のみにしてくださいと、直にPTA会長に言いました。母子だから、仕事があるから、下が小さいから…が役員免除が通るんですから、役員やるから夜の会合は無しにしてくださいも通りますよね?私は通しました。

No.54 11/04/17 20:05
通行人54 

PTAって、入退会自由の任意集団ですよね。
やりたい人がやるボランティア集団ではないんですか?

専業主婦が多かった高度経済成長期は終わり、今や仕事を持つ母親の方が多くなりました。

できないものはできないんです。

PTAは任意のボランティア集団である、というところに立ち返って、組織の在り方自体を考え直す時期に来ているのだと思います。

学校は、教員に対しても「無償の労働」を強いてきた側面があります。

「強制のボランティア」などあってはいけないです。

人が必要なら雇えばいいんです。
新たな市場が生まれます。

No.55 11/04/17 21:46
お礼

>> 54 人を雇う?

学校がですか?

不定期に役員があり、💰絡んでると色々問題点が出てくると思います。


子供はクラスで決めた係、当番、委員会をやるのに、保護者が『ボランティアだし、やりたい人だけやれば?』って…😥


子供にもそう教えるんですかねぇ😥

No.56 11/04/17 22:06
お礼

皆さんレスありがとうございます。


保護者の考え方に温度差感じましたが、頑張ってるママさんや、少しでも参加や協力しようと努力してるママさんは、ありがたいです😊

No.57 11/04/17 22:37
通行人17 ( ♀ )

私の知人てすが、同居の親が認知症で徘徊します。
昼間はサービス受けられますが、夜間は彼女が付きっきりで介護してます。
一度、彼女がうたた寝した時に親が家を出てしまい、警察に保護され私も一緒に迎えに行きました。
…そんな家庭もあるので、認知症の親を在宅介護している人に、夜間会議に出ろと言うのは難しいかな、と思います😥

私の親は要介護5ですが老人ホームに居るので安心です😊

No.58 11/04/18 01:28
通行人54 

PTAは、あくまでも本人の自由意志で任意加入する、学校とは別組織の団体です。

子どもの入学と同時に自動的に加入させられていたり、強制的に会費を徴収されたり、役員の義務や強制、無言の圧力などがあれば、
管轄の教育委員会や文部科学省に訴えましょう。

No.59 11/04/18 08:34
通行人59 ( 30代 ♀ )

54さんに全く同意です
文句いう相手間違ってますよ?

No.60 11/04/18 13:27
通行人60 ( ♀ )

他のレスは見てませんが、私のとこは立候補多かったですよ、その難関をくぐり抜けて役員になりました😱
多分立候補の大半は幼稚園行ってた専業主婦の方だと思いますが。
役員決めって賛否両論ありますね⤵
特に小学校は規模が大きいので大変そう💦

No.61 11/04/18 16:45
通行人61 ( ♀ )

私も他レス読んでませんが・💦
うちの🏫は六年間のうち子供一人につき一度は役員する決まりになってます💧決める時に来てない人もくじ引きなどの対象になるし(代理で誰かが引く)
やってない人をチェックしてますよ⤵
入学時の最初の役員決めで「仕事は免除の理由になりません」とハッキリ言われました😥

No.62 11/04/18 21:14
楓 ( ♀ ZEz3w )

全部のスレは読んでませんが…。

私は去年は下の子、今年は上の子で役員やります。

私は継母です。正直、役員なんて嫌です。まだ三人目は、保育園に行ってないから行事あれば預けないとだし。

でも子供の為にと逃げる事は考えてませんでした。
何より嬉しいのが、子供が私が役員やって喜んでくれる事。学校行って会うと喜んでくれる事。


最初は気が重かったけど、他のお母さん方とも仲良くなれて役員やって良かったですよ。

今年の役員決めでは上の子の学年は決まりませんでした。役員決めになると、欠席するお母さん方。結局、先生がやってない人に電話するそうです。
周りのお母さん方からは、やってない人に文句言ってましたね。

No.63 11/04/19 00:07
通行人63 ( 30代 ♀ )

全部読んでません。

私は今年3年生の娘の役員に立候補しました✋

娘が通う小学校は母子家庭の方が多いので保護者会も三分の一は欠席でした。
母子の方で働く方は生活かかってるのは分かるし、下のお子さんが小さく預けるところがない方は無理に役員やる必要はないと思いますよ。

うちは今年下の子が幼稚園に入園したので引き受けましたが、やはり去年、一昨年は下の子を預ける所もないし役員は厳しいと思ってました💧

私は専業主婦ですし、時間も取れるので来年度もやる人がいなかったら引き受けてもいいかなと思っています😊

No.64 11/04/19 06:27
通行人54 

PTAがアメリカの市民の中から生まれた頃、その活動は完全に個々人の自由意志によるものでした。
それが、戦後アメリカによって日本に持ち込まれ、半強制的に導入された。
PTAの活動は義務であると信じている人も少なくないでしょう。

PTAの活動を行ったことにより、仕事に支障が生じ、その不利益を被った場合、子どもにも悪影響があるかもしれない。

本来、子どものためにあるはずの活動が、本末転倒になってしまっている現実もあるのです。

いかにPTAの理念は素晴らしくても、そのやり方は、時代や場所や人によって変わっていかなくては、存在の意味はないのです。

現在の形骸化されたPTAの実体を、子どもの保護者として、また学校内部をよく知る者として深く憂います。

ちなみに、PTAを廃止し、本来の「父母と先生の会」の理念を実現すべく、新しいカタチの活動を模索している学校もあります。

No.65 11/04/19 07:15
通行人65 ( 30代 ♀ )

私が役員引き受けた時に、子供に泣かれたなぁ。
もっと家にいてほしいのに、また出ていく機会が増えるのか!お願いだから断って!と…

うちは自営業で、融通がきくと思われている節があり、半ば押し付け状態です。自営業でも、不況で人を雇えず人材不足で休みはありません。(コンビニなので、休めません)
一度役員断った時、「そんなに忙しいなら、人を雇えば?」なんて無責任な事言われました。あまりにも無責任な発言に、「じゃあ、私が役員の仕事している時、あなたがうちで無償で働いてくれるんですか」と言いたい気持ちをぐっと我慢しました。

そんな状況で引き受けた役員なので、主さんの意見も、出られない方の状況も両方わかります。

私もPTAの変換期にきていると思います。
Pのために、生活に支障が出るなら、本末転倒です。やれる事とやれない事をはっきり意思表示して、お互いが助け合える状況を作らなければならないと思います。やれないの一点張りでは、周りから不満の声があがるのもわかりますし。

No.66 11/04/19 08:21
通行人66 ( ♀ )

うちの学校はスンナリ決まります😃

低学年の内に終わらせたいので、殆どの方が立候補します😁いつもじゃんけんで負け、下の子も合わせて6連敗してきました😂

6年生になると、逆に立候補者がいなくなるので、有無を言わさずくじ引きなので、やっぱり早く決まります😂

No.67 11/04/19 08:54
通行人67 ( ♀ )

PTAより学童の役員のほうが遥かに大変だと知りました。
毎月最低三回は集まりがあり必ず金曜日の夜か土曜日の夕方から
時間は二時間から三時間 長いときは四時間
ご飯も食べずひたすら、指導員の給料の話
仕事終わって休みたいのに学童に行き子供のためだから仕方ないと思いなながらも、正直指導員の残業代と知ったこっちゃない。
子供のためとか関係ないし。
いい加減にしてほしい。
学童の役員は本当にキツいですね。
こんなに毎月時間を割かなきゃならない理由がわからない。
毎週末休めない
集まり以外にも市役所行ったりコピーしたり資料作ったり…

学童って働く父母のためにあるんじゃないの?
何で無給でこんなに働かなきゃならないのか…

No.68 11/04/19 21:14
お礼

学校によって役員の内容も違うようですね💦

集まる回数が多すぎると負担になりますし💦

別スレで『役員になったけど、苦手だから放棄しま~す💦』って保護者の方がいました😥

こういう保護者の方が一番ムカつきますね😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧