注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

料理ができない

回答18 + お礼0 HIT数 2027 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
11/04/19 01:33(更新日時)

恥を承知で書きます。いい年齢ですが料理が一切できません。

母親が専業主婦で家事全般を当たり前のようにこなし私が手伝うことを好まない家庭でした。
私が手伝うと母親は逆に仕事が無くなり手持ちぶさたになるのが嫌そうでした。自分も甘えがあったと思います。外では一生懸命働きましたが料理には目をつぶりここまできてしまいました。

そんな私も掃除洗濯は普通にこなせます。ただ料理だけは全く…。包丁を持つことも恐い状態です。
恥ずかしい質問で本当にごめんなさい。自分も1人の女性として、きちんと料理が出来るようになりたいです。

料理学校も考えましたが…あまりに基本から出来ていない為に足手まといになりそうです😢

どのような所から始めたら良いでしょうか?皆さんアドバイスお願い致します。

タグ

No.1575695 11/04/17 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/17 18:51
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

お母さんに教えてもらえば良いのでは?

主さんが料理出来ないのはお母さんのせいですよ☝
何も高い授業料払ってお料理学校に行く必要ありませんよ。
勿体無い!

No.2 11/04/17 19:03
通行人2 ( ♀ )

その年で家からでないんですか?
私は家出たのが22なんですが、
それまで母親いたがご飯は作った所をみた事もなく食卓もなく、家族5人いて私は家にある食料かじるか、中学から新聞配達して食費稼いで毎日買い食い生活。

そんな家で作ったご飯食べてなくても結婚して15年経ちましたが、作るしかないからそれなりに作れるようになりましたよ。
最初は本みて作りましたが。
作る気がないだけです。
作る人がいなく、食べてくれる人が待ってれば作ります。

本でも買ってきたら、みたら作れます。

私は米も研ぐことを知らず、味噌汁にダシというものをとってから作る事も知らなかった私でも作れるようになりましたから、大丈夫です。

No.3 11/04/17 19:08
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私の母も主さんのお母さんみたいな人でした。
お皿くらい洗おうと洗っても、自分で洗わないと納得しないのか洗い直されるし、手伝おうとしても、母のキッチンの使い方があるようで、汚されたりするのが嫌なようで、いらんことしないで、とキッチンを追い出される始末。
しかし自分がしないと誰もしてくれない状態になりました。
結婚して子供ができて、私がしないと誰も料理できない環境になり、頑張りました。
包丁の持ち方、下ゆでや面とりなど基本の下ごしらえや言葉さえ分からなかった私。基本の料理関係の本を買い、恥をしのんで友達に聞いたり、小学生以下なかんじで😭
でも今では子供や旦那、キッチンに近付けなかった母でさえ、私の料理をほめてくれるまでに上達しましたよ。
料理本や今では📱や💻サイトに初心者でも入ってける料理関係のサイトがたくさんあります。まずは包丁を握ってみる。
簡単な調味料でできる簡単なものを、きっちり料理本やサイト通りに作ってみる。
大丈夫ですよ。頑張ってください。

No.4 11/04/17 19:31
通行人4 ( 30代 ♂ )

取りあえず玉子焼き、焼いてみて。

目標は日本の朝ご飯!
ご飯を炊く

焼き魚

味噌汁

その三つから初めて見ては?

ご飯は、米の研ぎ方、寝かす時間、炊きあがった時の、蒸らしなどです。

味噌汁も、美味しい味噌汁作るの結構難しいです。

今は、ネットで無料のレシピがいっぱい有るので、
その通りにやってみれば?
美味しい物を目指さず、普通の物を目指して下さい、
例えば玉子焼き、
美味しい玉子焼きを目指さず、
普通の塩味の玉子焼きを目指します。
うまく出来るように成れば、甘い玉子焼き!次に出し巻き!

No.5 11/04/17 19:48
通行人5 ( ♂ )

毎日の食事の支度に料理と言えるほど面倒なレシピはないですよ。
男の私でもご飯は炊けます。
みそ汁も作れます。
後は目玉焼き、卵焼き、野菜を切る、ゆでる、炒める、肉を焼く、魚を焼く、煮る、それぐらいはできますし。
毎日やってればだれでも身に付くことです。
家事は慣れ。

正直に言うと、子どもを産むことと女の子の気持ちを汲んであげること以外は男親でもじゅうぶんに出来ますし。
まずは野菜の保存方法を知ることと皮むきぐらいから始めたらどうですか?
今は電子レンジで蒸し野菜のボタンがあるぐらいなのですぐに慣れますよ。
料理で大事なのは下ごしらえと慣れです。

No.6 11/04/17 20:15
通行人6 ( 20代 ♀ )

お母様に教えてもらうのが一番です。

料理番組だともうNHK教育テレビで子供向けの料理番組あったはず。あいマイミーマインだったかな?
その番組の前身は私が小1くらいの時に、『ひとりでできるもん』っていう子供向けの料理番組がNHK教育テレビで始まって、ピーラーを使ったサラダとか本当に子供向けだけど料理番組がありました。その番組を見て包丁を持ちはじめました。
包丁の持ちかたとかからでしたよ。

No.7 11/04/17 20:36
通行人7 ( 20代 ♀ )

生意気言って申し訳ないですが、みんな初めは出来ないです😄毎日作っていくとだんだん出来てくるし作る事が楽しくなります😅お母さんいるなら今のうちに教えてもらった方がよいです。私は物心ついた頃から母親いなかったから小さい頃から姉の隣でお手伝いしながら、本見ながら覚えました。あまり作らない料理も本見ながら作る事あります😄年齢は関係ありません。だから頑張ってTRYしてみて下さいm(__)m

No.8 11/04/17 21:50
通行人8 

料理はできるか、できないかじゃなくて、やるか、やらないかだって藤井〇ミヤさんが言ってました

No.9 11/04/17 22:29
悩める人9 ( ♀ )

その年で家から出ていないなんていう人いるけど失礼だし大きなお世話ですよね‼
女の一人暮らしなんて危ないしお金だってかなりかかるし実家に住める状況なのに家賃払ってわざわざ家出ることないじゃん…
料理覚えたいなら料理教室通えばいいじゃないですか❓
仕事じゃないんだしお金払って習い事するんだから足手まといだなんて心配することないし他にも料理苦手な人がたくさん来てるだろうし気があう友達ができるかもしれないじゃないですか❓

No.10 11/04/17 22:33
通行人10 ( 20代 ♀ )

試しに、生協などの宅配を1年くらい利用してみてはいかがですか。

半製品が多いので、やる気がない時は、それらを加熱すれば終わり。

頑張ってみたい時は、生協のチラシに素材や作り方を書いたコーナーがあるので取っておき、実際に作ってみれば良いんです。

習うより慣れろ、ですよ😊

ちなみに、生協のまわし者ではありません🙇

No.11 11/04/17 22:39
通行人11 

横レスですが9さん

普通の料理教室だと、包丁持てない状態のスタートは厳しいと思いますよ。
男性向けや子供向けならありますけどね💡

主さん

一人暮らしすれば、必然的に料理はだいたい作れるようになって来ます。
「お金がもったいない」よりも親に依存せず、一人でも生活出来るようになる為に、主さんには必要な気がします。

No.12 11/04/17 23:43
通行人12 ( ♀ )

私も横です✋女じゃなくても一人暮らしはお金かかりますよ😃
家からでる必要なくても習わなくても料理できる人は出きるしね。
主さんが聞きたいのは、そんないい争いではなく、料理の始めかたでしょ? 一人暮らししたから料理出きるようになるわけでもないし。

まずは料理教室なんて行かなくとも簡単な事からチャレンジすれば大丈夫です。 まずはご飯を炊く事からやってみては。 自分で感覚掴まなくては。
基本の和食という本で自分が普段食べているものからトライしてみて下さい。
何度も作れば慣れます。

No.13 11/04/18 00:25
通行人13 ( 20代 ♀ )

大事なことは、料理を過度に難しいと思わないこと!😉
 
まずは包丁を使わなくても出来るものから始めてみましょう!調味料をあらかじめ混ぜたものも売っています。
 
★例えば「ハンバーグヘルパー」など。これは大変簡単です。挽き肉を混ぜるだけで美味しいハンバーグができます。
 
そういったものを最初は利用して、料理に対する敷居を低くすることが大切です。💪☺
 
 
★シャケを焼いてタルタルソース(市販のものあります)をかけるだけでも美味しくおしゃれな一品になります。シャケは食べる時骨に注意してね。
 
簡単料理に慣れてきてから包丁を使い始めてみたらどうかな?

No.14 11/04/18 00:45
通行人14 ( ♀ )

学校で調理実習やったよね。
何を作ったか覚えてる?

ご飯炊いたり、目玉焼きとか…。
簡単なのから試してみたら?

No.15 11/04/18 00:55
通行人11 

いえいえ12さん
私は一人暮らししたから料理が出来るようになりました。

主さんの家庭は「お母さんが料理を手伝うのを好まない」とあったので、尚更だと思いました。

別に横レスで言い争いをする気はありません。
「こういう方法もあるよ」と、ひとつの提案をした迄です。
「お金かかるから、一人暮らしする必要無し」は主さんが決める事であって、周りが決めつける事ではないのでは?

私は一人暮らしで、料理も自立も沢山の事を学びました。
お金に変えられない貴重なものだったと思っています。

No.16 11/04/18 01:05
通行人11 

なんにしても

主さんは一度お母さんに、料理の事で話しをした方が良いのではないですか?

「料理が出来なくて困っているので、出来れば料理を教えて欲しい」と。

暫くは教えて貰いながら一緒に作って、慣れてくれば、時々ひとりで作らして貰う…

まずは試してみたら?

No.17 11/04/18 01:35
通行人17 ( 30代 ♀ )

母親に教わるのが1番です。

ですが包丁持てないくらいなので、最初は食後のデザートに果物ナイフでりんごでも剥いてみてはどうでしょう。
ゆっくりでもいいから手を切らないように💦
剥き方はお母さんに聞いて下さい。



一人暮らしは最悪出来合いの惣菜等に逃げてしまう場合があるのでオススメしません。

No.18 11/04/19 01:33
専業主婦さん18 

クックパッドという料理レシピサイトをおすすめします!!

私は新婚ですが、今までろくに料理をしたことなく、全く作れませんでした。

今は毎日おいしそうなレシピを検索しながら、料理を楽しんでいます♪

冷蔵庫に余っている食材での検索をはじめ、何万というレシピが載っているので、主さんが食べてみたいな♪とか、簡単で初心者でも作れそうなレシピがたくさんあると思います。

私は気に入ったらMYフォルダに保存したり、印刷してファイルに閉じたりしています。また月294円の有料コースに入ると、気に入ったレシピが3000件保存できたり、人気順に並べ替えられるようになるのでほんと助かっています。

このサイトのおかげで、旦那さんは「お世辞抜きで料理がほんとにおいしい!」とほめてくれるようになりました。

ぜひ試してみてください♪

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧