交通事故の償い

回答8 + お礼6 HIT数 2770 あ+ あ-

通行人( 35 ♂ )
11/04/20 17:21(更新日時)

ちょっと世間知らずな点で申し訳ないんですが教えて下さい。

ケース①
昨日小学生の列に重機のトレーラーが突っ込み、6人が犠牲になるという痛ましい事故が起きました。

例えばこういう場合、車の保険に入ってるとどんなメリットがあるんですか?
また亡くなったご家族にお見舞い金を用意する必要はあるんですか?(全員分ですか?)

ケース②
例えば普通車で、携帯を見ながら運転していて不注意で人を跳ねて亡くなったとします。
車には保険がかけてある場合、慰謝料?みたいなのは別に用意する必要がありますか?
またどんな罰が下るんですか?

給料から支払っていくなどになるんですか?

No.1577254 11/04/20 02:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/20 02:27
通行人1 ( 40代 ♀ )

保険の詳しい事解らないのにごめんなさい…

メリットって言葉が悲しかったです

10才前後の希望ある子供達のだから、かなりの額になるんでしょうね…

お金より 我が子を返してよと思います…
答えじゃなくごめんなさいね

No.2 11/04/20 02:35
先輩2 

①でも②でも保険会社が入ったとしてもその額は物凄いです。無論、個人では払いきれないでしょうし…。
人を亡くしてしまうような事になればとんでもない事になります。それだけは昔も今も変わらないと思います。

No.3 11/04/20 02:35
お礼

>> 1 保険の詳しい事解らないのにごめんなさい… メリットって言葉が悲しかったです 10才前後の希望ある子供達のだから、かなりの額になるんでしょ… すみません、メリットという書き方は語弊がありますね。

確かに失われた命はお金では還ってこないですね。
亡くされたご遺族の方々には深く哀悼の意を表します。

No.4 11/04/20 02:41
お礼

>> 2 ①でも②でも保険会社が入ったとしてもその額は物凄いです。無論、個人では払いきれないでしょうし…。 人を亡くしてしまうような事になればとんでも… ありがとうございます。
個人では払いきれない場合ってどうなるんでしょうか?

私が知ってるのは交通刑務所?に行く事と自賠責保険?に入ってたら保険金が支払われるというものなんですが…。
そもそも自賠責保険の仕組みが分からなくて…。
細かな規約みたいなのがあるんでしょうか?
簡単に教えて頂けたら助かるんです。

勿論失われた命は還ってこない事は悲しい事です。
例えば今回の①のケースだと居眠りによる事故が立証されれば危険運転致死傷罪の7年適用になる様なんですが、7年服役した後、8年目からはまた重機を動かせるんでしょうか?
また働くなどしてご遺族に損害賠償請求をされていた場合、毎月支払っていく事になるにしても最低限の生活保障みたいなのはあるんでしょうか?

No.5 11/04/20 02:46
先輩2 

>>4
すみません、そこまではわからないです。ただ、運転は重機…免許自体ダメになるのではないでしょうか。仮に大丈夫だとしても公道を走らないでいただきたいです

No.6 11/04/20 02:53
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

①のケースにしても②のケースにしても、基本的には自賠責保険に加入していれば、死亡者1名に付き3千万円が支払われます。遺族が裁判などで(3千万円の賠償金額で納得行かず裁判になり、)例えば裁判の判決で5千万円の賠償金額支払い命令の判決が出たら、不足分の2千万円は任意保険から支払われます。(任意保険に未加入なら加害者が支払う事になります。)また②のケースは携帯使用に限らず、速度超過や、信号無視などの加害者側の違法行為が(過失が)多ければ任意保険の支払い額が減額され、その分減額分は加害者が支払わなければならない事になります。また、慰謝料については①のケースも②のケースも発生しません。何故なら被害者が亡くなって居る事故の場合は慰謝料では無く、賠償金額の増額と言う形で(裁判などで認められれば)増額される為慰謝料は発生しません。また携帯に限らず運転中の禁止事項に抵触する違反行為が原因での死亡事故の場合、執行猶予がつかず実刑になる場合が多い様です。

No.7 11/04/20 03:02
悩める人7 

遺族に対して保険で足りない額は加害者が支払う義務があります。

今回のクレーン車の事故は加害者と共にクレーン会社にも使用者責任として支払い義務が発生します。

遺族に対する賠償金は 会社や加害者がお金がなくて自己破産しても逃げられません。

又 加害者には民事の賠償責任と別に行政罰と刑事罰の全てがかかってきます。

公判が開かれて刑が確定すると交通刑務所に入って 毎朝被害者の為に全員で祈りを捧げた後 刑務所内作業に従事します。
免許は当然に取り上げられて数年単位で取得を許されません。

居眠りじゃなく、もしわざと突っ込んだのなら殺人罪で間違いなく死刑です。

今回の事件は故意の殺人罪の可能性があるので毎日フラフラになるまでガンガンに検察官に取り調べをされるでしょう。

No.8 11/04/20 03:15
お礼

>> 6 ①のケースにしても②のケースにしても、基本的には自賠責保険に加入していれば、死亡者1名に付き3千万円が支払われます。遺族が裁判などで(3千万… ねこたろさんありがとうございます。

ねこたろさんの①の説明でもし仮に任意保険まで入ってたら手出し金はゼロでいいという事なんですか?
つまり慰謝料は払わなくていいと?

交通刑務所に入ってしまうのは仕方ないが、亡くなったご遺族には保険から全て支払われるから心配する必要はないんでしょうか?

何かこの辺りが私が一番無知なとこなんです。

つまり保険から支払われる部分と遺族から直接請求される慰謝料との違いです。

No.9 11/04/20 03:18
お礼

>> 7 遺族に対して保険で足りない額は加害者が支払う義務があります。 今回のクレーン車の事故は加害者と共にクレーン会社にも使用者責任として支払い… 7さんありがとうございます。

民事の賠償請求の他に行政罰と刑事罰も下されるとありますが、具体的には行政罰と刑事罰には何があるんですか?

自己破産出来ない場合はどうなるんでしょうか?

No.10 11/04/20 06:16
通行人10 

主・・・35歳にもなって、死亡事故を起こしたらどういう事になるか知らないの?

大体請求される額って、成人してから定年退職するまでの『平均生涯賃金』だから、一人につき『億』を超えるよ
今回は6人だから、最低でも『6億』だね

自賠責で足りない額を補うために、任意保険があるわけだけど、当然保険会社もそこまでは出せないと言う事がある

足りない分は、会社と加害者が支払う事になります
額は話し合いだね
心配しないで良いってことは絶対ない
会社は下手すれば倒産、加害者は刑務所行く事になるから、加害者家族がその間支払いしなきゃならない
加害者ばかりでなく、勤務してた会社(従業員)からも支払いを求められるので、精神状態は正常を保てません”家族崩壊”です

それと行政罰は『罰金』、刑事罰は『服役』かな

No.11 11/04/20 16:49
お礼

①のケースで捕まった容疑者ですが、3年前にも児童をはねた事があり、執行猶予期間中だった様です。ニュースでやってました。
という事は…どうなるんでしょうか?

No.12 11/04/20 17:11
通行人12 

あんた、亡くなった子供より車の心配かよ。車の保険なんかどうでもいいだろ。
被害者が助かるくらいなら車くらい捨てろ。

No.13 11/04/20 17:15
お礼

>> 12 主旨に沿った回答をして下さい。

私は交通事故に対しての保険の仕組みや容疑者等の今後の刑について知りたいだけです。

亡くなられた方の話をする為に立てた訳ではありません。

No.14 11/04/20 17:21
通行人14 ( 40代 ♀ )

保険の内容や損害賠償を詳しく知りたいなら貴方の加入している損保代理店に聞くのが一番正しいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧