注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

大学行かせてあげれない

回答25 + お礼2 HIT数 7464 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/04/21 16:00(更新日時)

これからの時代大卒が当たり前かと思いますが‥
親から「金銭的に大学は無理。借金して出せて短大か専門」と言われたらぐれてやろうと思いますか?
今は何でも買い与えて貰ったり塾や習い事とさせてもらえ我慢せず育つ子が多いと思います。
そういうのも極力我慢させてました。(月謝の値段〇千円までならいい。習い事は一つだけ。塾は高いから中学生まで行かせてあげれないなど)
私自身が金のない家庭に産まれて通信制大学をかなり時間をかけ卒業しています。
私は親に対して感謝の気持ちありますが、時代が違うので今の時代我が子は私を恨むでしょうか‥

年齢は30ではなく私には今中学生の子がいます。
旦那は未だに月収15万もありません。私も幼稚園で働いていますが、今下の子が幼稚園児&母と叔母が病気で一人暮らしの祖母の介護(施設には入所しましたが家がいいと退所し週4午前中だけヘルパーさんに来て貰ってます)もありなのでフルタイムですが社員ではなくパートです。

すみませんが続きます。

No.1577321 11/04/20 08:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/20 08:15
お礼

今日は子どもの発熱で病院行く為遅刻‥保育園は実家が近く見て貰えるととられたのか入所出来ていません。
上の子に我慢させっぱなしで、大学も行かせてあげれず申し訳ないです。高校も私立が良いと駄々こねてましたが、公立にするしかないと言ってあります。
義親は金持ってますが、義姉が二人の子どもの大学費丸々出して貰ってるし頼めません。
子ども産まない方が良かったのかと思ったりします‥
スレ立ててる場合じゃなく、下の子どもの世話もしなきゃいけないけど何か凄く沈んでしまって誰かに話したかったのでスレ立てました。

No.2 11/04/20 08:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

確かにお子さんがかわいそう…だと思います。でも、どうしようもないんでしょう?旦那さんも転職できないんでしょう?
大学にどうしても行きたいなら、奨学金って手もあるし本人次第ですよ。
現実として、大卒でなければなれない職業もたくさんありますし、普通のサラリーマンとして生きるならば大卒の方が生きやすいですから…
わたしなら今から必死で働きます。旦那にも転職させます。低学歴,低賃金のスパイラルを自分たちで止めます。

No.3 11/04/20 08:25
通行人3 ( ♀ )

恨むかどうかは
親と子の関係次第では❓
私はフルタイムのパートで母子ですが…

娘は短大に行かせました流石に大学は無理でしたが…

奨学金受けて大学なり短大なり子供が行きたいと言うなら行かせてあげては❓
子供自身が働くようになってから返済していけばいいんですから

私はやはり親に大学は駄目だと言われ、奨学金についても良く分からず大学断念して、未だに後悔しているので
同じ思いを子供にはさせたくなかったので
精神的にもキツかったですが短大に行かせました
今娘が働くようになり、行かせて良かったと本当に思ってます

お子さんとしっかり話し合い、色々調べていい方向に進んで下さい

No.4 11/04/20 08:26
通行人4 ( ♂ )

そんなにマイナスに考えなくても良いんじゃないかなぁ。

自分は母子家庭で、自分と妹を母は女手一つで育ててくれました。

自分は、お陰様で地元の国公立大学だったので、アルバイトで学費を支払えたし、妹は奨学金を借りて今は女子大に行っています。

今は、自分も稼げるようになったので、妹の援助を少しは出来るし、もちろん母親に感謝してる。

このご時世だし、実際にアルバイトや奨学金で大学に通ってる連れはたくさんいたよ。

自分は、まだ家庭を持った事がないので偉そうな事は言えないけど、頭が良い連れは、大学の学費が免除なんてのもいたな~。 まっ、これは一部だけど、親を恨むとかはないと思うよ。

No.5 11/04/20 08:31
通行人5 ( ♀ )

うちも貧乏なので、習い事も進学も限られます。子供とはその事も含めて普段からしっかり話しをしています。

主さんは話し合いをしていますか?進路を決める段階になって、いきなり「うちは貧乏だからここは無理。」と言われたら子供も親を恨むかもしれませんね。

後、親が子供を不憫に思っていると子供も自分がかわいそうな子だと思うんじゃないでしょうか。

貧乏なら貧乏なりに、心豊かに生きていける知恵やしなやかな心、目標を持って努力する力や前向きで明るいプラスな思考など、裕福な家庭より親は気を配って子育てする必要があるでしょうね。うちはそういう所を目指していますよ😊

No.6 11/04/20 08:34
通行人6 ( ♀ )

その時は親を恨むかもしれません。
ですが、その子供が大人になり社会を知った時、親の言葉が理解出来るのではないでしょうか?

今日本皆がどうしようもない事から立ち上がろとしているように。
我慢出来ない子供はいないと思います。
我慢出来ないのは親の教え方や伝え方が未熟なだけでだと思います。

No.7 11/04/20 08:36
通行人7 ( ♂ )

一応大学行こうとするくらいの知能があるなら、自分の家が貧乏だって分かった時点で国公立を目指す・奨学金を使う・素直に就職する等、本人が考えると思います。

バカ田大学なら行く意味ないですしね。

No.8 11/04/20 08:37
通行人8 ( 40代 ♀ )

その状況ならご主人の収入をあげるしかないですよね。転職が難しい年齢でしょうから週2~3日ダブルワークをしてもらい、子供さんの塾代にあてられるのはいかがでしょうか?
大学は奨学金でいってもらうしかないかもしれませんね

私も高校くらいから家が貧しくなり、学費無料の看護学校にいきました。大学は現在通信で受けていますがあと20単位近く残ってます💧

親としては、私大は無理でも国公立の学費くらいはだしてやりたいですよね

No.9 11/04/20 08:38
通行人9 ( ♀ )

まともな子供なら少なくとも恨みはしないよ。

行かせてやりたいと思う親心と気持ちが大切だと思う。行動に繋がるはずだから。

No.10 11/04/20 08:48
通行人10 ( ♀ )

お子さんが将来何をしたいかにもよると思います。


うちは母子家庭で三人の子供がいます。
長男には、小学生の時から目指している夢があり、夢を叶えるために、奨学金制度を利用して、私大の二部に進みました。


奨学金だけでは足りないので、夜学が終わると 始発までの時間をバイトして帰ってきます。


大変だけど今とても充実しているし、奨学金は借金ではなく 夢を叶えるための自分への投資なんだと 話してくれました。


私も一生懸命働いて、一緒に繰り上げ返済していきます!

No.11 11/04/20 08:59
通行人11 ( 10代 ♀ )

公立でも頭いい高校あるでしょ、それに大学は奨学金制度知ってますか?

私なら自分で稼いでいきますよ、大学くらい。ただ私立医学部なら金持ちの巣窟ですが(笑)

金ないのに高校私立がいいってダダこねるとか甘えんなよって思ってしまう(^^;


行きたいなら自分で稼いだ金で行けばいい

No.12 11/04/20 09:19
通行人12 

家庭の状況くらい、理解出来る歳じゃないですか?
そんなに心配ないと思いますが…

No.13 11/04/20 09:37
通行人13 ( 20代 ♀ )

私の家は母子家庭で、母の収入は正直主さんのところより少ないです。
学校はずっと公立で、大学も国立に行きたいと思ってましたが進路面談の時母は「うちにはお金がないから就職してくれ」の一点張りでした。
でも私はそこで諦めず方法を探してみました。今はJASSOの奨学金だと保証人がいらない機関保証という制度があるのでそれを申し込み、授業料も大学に授業料免除制度がありそれを申請すれば、親にほとんど負担をかけずに大学へ行けます。

私の実体験が少しでも参考になれば幸いです。

No.14 11/04/20 09:48
通行人14 

行く価値のない大学もねあるのわかってますか?

行けばいいって物じゃないんですよ。

No.15 11/04/20 10:18
通行人15 

1さんと同意見です。子供さんは可哀想ですね。他のレスでは奨学金やアルバイトを薦めている人がいますけど。確かにそれも方法としては有りですけど。そんなことを子供に思案させるのも、親としてどうなのかなぁと思いますよ。学費が必要なのは産まれた時からわかっていたのだから前もって学費貯金を出来なかった親を恨む子がいても、おかしくは無いですよね。
大卒でないと就けない職業が無理で、まだまだ学歴差別はありますからね…。子供さんが自力で乗り越える壁ですね。獅子は我が子を谷に突き落とすと言います。若い頃の苦労は買ってでもしろ、よく言われる言葉です。子供さんの苦労はいつか報われますよ。

…でも旦那はなぜダブルワークしないのかなぁ
貧困の連鎖は親の責任だからダブルワークやったらいいのにね!

No.16 11/04/20 11:00
通行人16 

うちもめっちゃ貧乏 です(*^o^*)だから三人の子供にはなりたいもの、勉強したいものがあれば高校でバイトして貯めなさい😊入学金は払ってあげるけど学費はご自分で払ってね☆って。幸い?うちの息子は料理人になりたいみたいでインターネットで近郊の専門学校を検索。一年でも300万円近くかかることに驚いてました。でもそれでもなりたいという気持ちが変わらなければお母さんもお父さんも頑張って協力するからねと。息子は今小学四年ですが高校に入ったら飲食業のバイトしてやれるかやれないか決めたいとやる気満々ですが私は高卒だろうが大卒だろうが頭のいい優等生よりも人間として優等生だったらどんな仕事でも自信を持って笑ってしてもらえるかなと思います😊私自身も高卒ですが働きながらヘルパーの資格もとり社員で働いていますよ☆やる気になれば通信でも夜間でも資格はとれますよ✌お母さん頑張って♪

No.17 11/04/20 14:32
通行人17 

何故そんなに悲観的なの?
奨学金制度を利用すれば良い話しです。
無いものは無いのだから制度を利用して 後から返済すれば良いんです。

ちょっと気になったのですが“ら抜き”言葉は止めた方が良いと思います。

No.18 11/04/20 14:42
通行人18 ( 10代 ♀ )

私も金銭面で大学行けなかったけど、自分で稼げなかったから仕方がないとも思いました
アルバイトとかいろいろと頑張ってきたつもりだったけど、奨学金とれても入学金すら用意できそうになかった(一応あるにはあったけど、その後一人暮らしでアルバイトと学校を両立できそうになかった)から、二十代までにお金と時間に余裕が出来たら自分のお金で行くつもりです

ちなみに塾にも通ってなかったし、高校も働いて通える定時制を選んで自分で行ってましたが、親を恨んだりはしてませんよ😊
だって仕方がないです
育ててもらっただけでも感謝しないと駄目なのに、大学行けないのが親のせいなんて…
高校からは義務じゃないんだから、本当に行きたかったらどんなことをしても行きますよ(学費やいろいろな面で多少の我慢はいりますがね)

だから主さんもあんまり悩まない方が良いですね
逆に自分のことで親が悩んでるってことが、子供にとって一番辛いことですから

No.19 11/04/20 17:55
通行人10 ( ♀ )

16番さん! 横レスすみません。


16番さんのお子さんは調理師になりたいのでしょうか?調理師免許を取りたいのかな?


調理師免許が欲しいなら 大金を出して専門学校へ行かなくても、他の方法もありますよ!


職業訓練校で調理師免許を取るとか、
規定はありますが、調理の実務経験を三年以上積んで 試験を受けることもできます。


私は飲食店の厨房で働きだして四年目ですが、今年 調理師免許を取りに行きます。
講習と、試験で 費用は五万円ぐらいです。


方法はありますよ!
お子さんの夢が叶うといいですね!

No.20 11/04/20 18:45
通行人20 

まともな子なら親を怨むなんてしないです。

うちは普通のサラリーマン家庭で、でも私は医者になりたかったので医学部を受験しました。
国立は不合格、私立は補欠合格したけど、補欠合格者のみ払う「施設費」とかいうのが○千万円・・・。
サラリーマン家庭なんでもちろん払えるわけもなく。

滑り止めの私大の別学部に行き、医者の夢をあきらめました。

某有名私大でしたが、結構、奨学金をもらって通っている子が多かったです。
頭で勝ち取る奨学金が多いので、裕福な家庭の実家から通っていてももらえてましたね。

それを見て、私も初年度+入学金は親に出してもらいましたが、2年以降は奨学金獲得して卒業しました。

義務教育じゃないんだから、かわいそうとか思う親が間違ってると思うな。

No.21 11/04/20 19:29
経験者さん21 ( ♀ )

私の息子は医学系の専門学校を出て国家試験合格して仕事についてますが、今の時代、大学に出ても資格がないと就職出来ません。大学出て専門学校出るのが当たり前の時代です。 家の息子は高校出てから予備校はバイトで貯めたお金で卒業して専門学校も奨学金を利用しましたが入学金の130万円は両親から借りて返済しました。
ご主人の所得が少ないのなら本人と良く相談して無理のない学校に入れると良いです。家庭の事情でお金が払えなくなって大学中退するこそ恨まれますよ。

No.22 11/04/20 22:25
通行人16 

19さん☺ありがとうございます!まだまだ小さいですが彼は料理がすごく好きで人に何か作るのが楽しくてしかたないようです☆皿洗いや風呂掃除も今のところマメにしてくれ炊飯も大丈夫ですo(^-^)o根気よく夢が長続きすればいいのですが‥☺今のところ彼の人気メニューはハンバーグです👍キャベツの千切りから玉ねぎのみじん切りまで楽しそうにやっていますよ☆専門学校以外の道も知り嬉しいです!明日早速息子に知らせたいと思います💕ありがとうございます☆主さん横してごめんなさい💦

No.23 11/04/21 00:32
悩める人23 ( 40代 ♀ )

私の子供は,高校卒業して今,医療系の専門学校に通ってます。家は,貧乏なので奨学金を借りました入会金は,親が負担しましたが、今現在バイトしながら通ってます。卒業してから、奨学金返済していくつもりですが 就職出来なかったら 就職出来るまで今のバイト先にお世話になるつもりでいます 資格を取る為に頑張ってますが、大学は 家は,本人が行くつもり無かったので、 専門学校にしました 大学で無くても専門学校や短大でも良いんじゃ無いのかな? どうしても大学にこだわるなら、奨学金借りていかせてあげれば良いと思いますよ。私は,高校卒業までは親の責任だと思い頑張って学費出して来ました。子供自身も今現在、自分の力で学校に通っているのでやりがいが有るって頑張れるって言ってます。私も やっとこれから老後の資金を自分で働いて貯めれると思って 自分も仕事頑張ろうと思えるし‥

No.24 11/04/21 07:56
お礼

皆さんありがとうございました。
旦那は毎日10時半以降まで残業です。その状態でクタクタなので掛け持ちなんてさせたら倒れると思います。
子どもの為とはいえ親が倒れるまで働くのはどうかと思っています‥
私も介護と下の子がまだ小さい上フルタイムなので(実家は母親が倒れて見れないので義親に頼んでます)これ以上働くのは無理です。
奨学金は頭の問題で無理だと思います。勉強しない子なので‥
国のローン使えば短大か専門には行かせてあげれるので、行くならどちらかにして貰うしかないですがいつか分かってくれるだろうと思うことにします。
これから仕事が始まりますので暫く携帯触れません。
スレを立て聞いていただけただけで楽にはなりました。

No.25 11/04/21 09:20
通行人14 

勉強しない子を名も無き大学に入れたら堕落するだけだよ?

いっそ高卒枠で良い会社や公務員狙ったほうがまし。

No.26 11/04/21 09:41
通行人26 ( 30代 ♀ )

私にも9歳娘と一歳の息子います
娘は私立しかなかったから私立幼稚園に通いました
周りは皆習い事通ってましたが、うちは習い事したことないです。周りにはびっくりされてました。
幼稚園は延長保育があり私はフルタイムで働いてましたがそれでも習い事したことないです。
旦那は収入25 私は当時7万くらいでした。
マイホームあります。
余裕ないわけではないけど、私がめんどくさがりな性格もあり今日まで習い事はさせなかったな。こないだ初めて短期のスイミング通わせたら気に入ったみたいで、学童辞めてスイミングに通わせようと思ってますが、とにかく今は余計な出費は避けて、高校や大学のために貯金に回してます。
習い事させてあげなかったのは申し訳ないかもしれないけど普通に勉強も出来るし、学童で色んなことを学んできたから後悔もないです。
本人が何かをやりたいと言ってきたらやらせてあげます。
因みに学童では百人一首を100まで覚えたり、オセロ大会あったり、駒回ししたり、お祭りしたり、勉強以外のことを体験できるので、習い事より遥かにいいかなぁって思ってました。
一万払っても満足してます、私も娘も

No.27 11/04/21 16:00
通行人27 

勉強しない子を大学に行かす必要ありますか?

うちは母子家庭ですが、上は勉強する子なので大学費用は貯金してます。
もちろんですが、国公立しか行かせません。
大学に行きたいなら勉強するのが当然。
塾にも本人が行きたいというので行かせてます。
結果もだしてます。


下の子は宿題以外はしない子です。
塾にも行きたいと言わないので行かすつもりもありません。
大学も国公立なら行かせますが、私立は行かせません。
勉強は嫌いだけど優しい子なので、それでいいと私も思ってます。


やりたい事があるなら頑張るのは当然!


勉強だけが全てではない事も言ってます。
手に職をつけるのもいい事!

自分が納得する後悔しない生き方をするように!と。


選ぶのは子供たちなので親のせいにはさせません✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧