注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

悩んでます、教えて下さいm(__)m(長文)

回答22 + お礼22 HIT数 2030 あ+ あ-

まま( 31 ♀ cHJrc )
06/11/07 22:18(更新日時)

私はバツ1子持ちで、子供と母と私の三人で暮らしてます。
今は仕事が無く・明日の生活費も困るほどお金が無く・貯金も無く・借金があり(私は債務生理を受けてます)・すごく焦ってます。
なかなか時間や場所等合った仕事もなく・見つけては面接に行っても、資格 経験 学歴無しの子持ちが理由で断られてばかりいました。派遣に登録して仕事があったのですが・行ってたとこの仕事が無くなり、今はまったくと言っていいほどありません...パートやバイト等も雑誌や携帯等で探してますが 行動に移せない自分がいます... 少しですが危ない事もしてきましたが、今は年令と体系が問題でできなくなりました。
でも本当に 働かなきゃ!・仕事して普通の生活したい!・これ以上母にも迷惑かけられない!・子供を幸せにしたい!と思ってます 明日こそは職安に行こう!・電話しよう!と本当に思ってます、なのに行動に移せないでいます...
ダメな親でダメな大人でダメな子供です、最低です...。
でも本当に普通の生活したいんです、どうしたら良いのでしょうか?教えてくださいm(__)mお願いしますm(__)m

タグ

No.158135 06/11/06 04:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/06 04:55
通行人1 ( 40代 ♂ )

住んでる地域によるのだけどコンビニは駄目なんですか? 近くに頼れる方はいませんか?恥じも外聞も捨てて相談して見ては? 年齢的には若いんだからがむしゃらになりなさい!時代劇じゃないけど、身を捨てて浮かぶ背もある 母は強しですよ!頑張って!

No.2 06/11/06 05:36
お礼

>> 1 レスありがとうございますm(..)m
もう頼れる人はいません、迷惑ばかりかけてます。

身を捨てて…沈んだらどうしよう?...今 危ない仕事の話があり するか迷ってます、失敗すれば 子供も親も もっと不幸のどん底になります...うまくいけば、それをきっかけに生活を建て直せます。
悩んでます。

No.3 06/11/06 06:09
通行人3 ( ♀ )

人に迷惑かける仕事は辞めた方が良いですよ 子供の将来を考えたら親なら辞めると思います 本気で仕事するなら選んでられません 毎日 確実に仕事有る職場を探すべきです 私も離婚し子供3人育ててますが早朝から仕事し 家に帰るのは夜 遅いです 私の友達も日中の仕事し 夜の仕事を週三回行ってます 母子家庭で頑張ってる人は沢山 居ます 子供の為 主さんも頑張って下さい

No.4 06/11/06 06:11
匿名希望4 ( ♀ )

主さん、危ない仕事で、生活を立て直せるわけないですよ。絶対に止めて下さい。今は、精神的にも、経済的にも、すごい大変な時かもしれないけど、急がず、焦らずに、近くのス~パ~の朝の早い時間にバイトするとかして、出来る事から、やってみてはどうでしょうか?

No.5 06/11/06 06:16
通行人1 ( 40代 ♂ )

まさか犯罪に関わる事では?もし そうであれば いけませんよ 子供さんの為に危ない橋は渡らないで下さい都会なら危なくない程度の風俗は あるかもしれませんが・・ 病院などの医療事務 とかは?手っ取り早い方法は 運転手とかは? 道路に立つ ガードマンとかは?

No.6 06/11/06 07:46
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

普通の生活するには、危険な仕事で普通の生活なんかできるわけありません。普通の生活するには、普通の仕事に就くために、普通に職安や携帯や雑誌で探してガンガン電話・面接しなければ、普通の仕事・普通の生活には永久にありつけません。あきらめたら普通の生活できないので、普通の仕事見つかるまであきらめないで下さい。私も50社以上転職してますから、仕事がない時の方が精神的にどれほど辛いかよくわかります。面接だって何百社履歴書を書き、落ちたか…。一日の食事が20円のドーナツや10円のうまい棒とか、真冬にガス代が払えずガスが止まり、炊飯器で湯を沸かし、洗面器に水をくんで少しずつ湯を入れ、それにタオルを濡らし体を拭いたり、頭を洗ったりもしました。暖房も冷房もつけられず、夏は部屋で汗だくでボーっとしたり、冬はまるで外にいるようで吐く息は白く厚着して布団にくるまってました。家がない時もありました。そんな私を親も兄弟も親戚も友達も誰も助けてくれません。そんな思いしてもやはり仕事探し、生活するしかないんです。今は保険料や税金もきちんと払い、貯金もでき、しっかり食べられる生活になりましたよ!頑張りましょう!!

No.7 06/11/06 11:00
匿名希望4 ( ♀ )

六番さん、大変だったんですね。でも、すごく頑張ったんですね😃そうですよね、頑張れば、今のあなたのように、貯金まで出来るようになるんだから、主さんにも頑張って欲しいですよね😃あまりにも感動したので入れてしまいました。横レスすいません🙇これからも頑張って下さい✨

No.8 06/11/06 13:47
通行人8 ( 30代 ♀ )

普通の暮らしにこだわり過ぎてませんか?普通の暮らしをする事で母親がイライラしたり家に居ない時間が多かったり危ない仕事したり…子供は喜ばないし幸せとは感じないと思います。小さい時私の家は“貧乏だけど楽しい我が家”って感じで離婚した母は親も頼れず1人で私を育ててくれました。朝食、夕食は一緒に、と言う母の考えで朝の時間に余裕のあるスーパーで夕方まで仕事をして社員割引で野菜や肉等を買い帰宅してから一緒に夕食を作って食べ夜の7時からコンビニ等の弁当を作る工場に行って夜中に帰宅…って感じでしたが いつもニコニコ笑っていました。時には愚痴や相談を受けたりしたけど いつも頑張ってる母なので頼られてるって気持ちが嬉しくて一生懸命話を聞いてました。何が普通かは人それぞれだけど貧乏でも幸せってあるんだから主サンがもう少し その普通の生活ってコダワリを捨て仕事は欲を言わなければ探せばたくさんありますから重い腰をあげて探してみて下さい。

No.9 06/11/06 13:59
お礼

>> 3 人に迷惑かける仕事は辞めた方が良いですよ 子供の将来を考えたら親なら辞めると思います 本気で仕事するなら選んでられません 毎日 確実に仕事有… レスありがとうございますm(..)m
仕事をしてる間は、お子さまはどうしてるのですか?

私は五歳の子が一人居ます、保育園には行ってますが よく風邪をひいたりするので休みになり・私も休みになります...それが続き仕事もクビになってしまいます。
母も仕事をしており、家に居て用事が無い時はみててもらえますが・あまり頼めません。

保育園には遅くても6時までに迎え行かなくてはならないので、仕事は近場で5:30迄・土日祝休みのとこを探してますが...なかなかないのです。

No.10 06/11/06 14:05
お礼

>> 4 主さん、危ない仕事で、生活を立て直せるわけないですよ。絶対に止めて下さい。今は、精神的にも、経済的にも、すごい大変な時かもしれないけど、急が… レスありがとうございますm(..)m

危ない仕事は一回かぎりの仕事で・続けるものではありません。

仕事を探す条件は‥保育園には遅くても18時までに迎え行かなくてはなならないので、土日祝 休みで・近場でも17:30位迄のとこを探してますが...なかなかないのです。
遠くを探しても、働ける時間が少なくなるのと・保育園から言われてしまうので近場を探してます。

見つけ方がへたなのでしょうか?

No.11 06/11/06 14:10
お礼

>> 5 まさか犯罪に関わる事では?もし そうであれば いけませんよ 子供さんの為に危ない橋は渡らないで下さい都会なら危なくない程度の風俗は ある… レスありがとうございますm(..)m
医療事務は資格・経験が無いので働けず、車の運転もないので運転手もできません。
ガードマンは、債務生理をしてるので働けないです。

仕事を探す条件は‥保育園には遅くても18時までに迎え行かなくてはなならないので、土日祝 休みで・近場でも17:30位迄のとこを探してますが...なかなかないのです。
遠くを探しても、働ける時間が少なくなるのと・保育園から言われてしまうので近場を探してます。


危ない仕事は一回かぎりの仕事で・続けるものではありません。
風俗は前にしていましたが、今は太ってるのと 歳で雇ってもらえません。

No.12 06/11/06 14:13
お礼

>> 6 普通の生活するには、危険な仕事で普通の生活なんかできるわけありません。普通の生活するには、普通の仕事に就くために、普通に職安や携帯や雑誌で探… レスありがとうございますm(..)m

危ない仕事は一回かぎりの仕事で・続けるものではありません。
でも大事になった時を考えると踏み出す事もできずに居ます。

仕事を探す条件は‥保育園には遅くても18時までに迎え行かなくてはなならないので、土日祝 休みで・近場でも17:30位迄のとこを探してますが...なかなかないのです。
遠くを探しても、働ける時間が少なくなるのと・保育園から言われてしまうので近場を探してます。

それでも見つかるでしょうか?

No.13 06/11/06 14:15
お礼

>> 7 六番さん、大変だったんですね。でも、すごく頑張ったんですね😃そうですよね、頑張れば、今のあなたのように、貯金まで出来るようになるんだから、主… レスありがとうございますm(..)m

私も安定した生活ができるようになるまで頑張りたいです。

No.14 06/11/06 14:18
お礼

>> 8 普通の暮らしにこだわり過ぎてませんか?普通の暮らしをする事で母親がイライラしたり家に居ない時間が多かったり危ない仕事したり…子供は喜ばないし… レスありがとうございますm(..)m

普通の生活‥こんな不安はなく・笑顔のある家庭にしたいんです。

お母さまが夜の仕事をしてる時は、一人で家で待ってたのですか?

No.15 06/11/06 14:22
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

仕事が決まってから、24時間か、夜7~9:30まで預かってくれる託児所もありますから、保育園を移動してみては?保育園を中心に考えると仕事がないなら、子供は反対するかもですが、生活するのに背に腹は変えられないから、保育園を移動するしかないのでは?一回限りだろうがなんだろうが、今まで最悪だった事態をたった1回で楽にさせるほど危険な仕事など、たった1回でもやっちゃいけません。やって何かあったら、それこそ生活どころか命がないかもですよ。おやめなさい。5:30までの仕事がないなら6:00までのを探す事です。保育園はせめて6:30まで延長してもらえるようなとこを探す事です。

No.16 06/11/06 14:37
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

会社が遠くて働く時間が減るなら、会社の近くの託児所を探せば時間もたくさん働けるのでは?お母さんにも協力してもらって、お母さんが働く時間と貴方が働く時間をずらして、最悪保育園まったく行かせずに交代で子供見るか、保育園に行かせてる間貴方が寝て、子供が寝てる時間はお母さんにみてもらい、貴方が働くとか。夜や早朝の、コンビニやファミレス、牛乳・新聞配達、パン工場などなら、給料も高めだし、それが可能では?

No.17 06/11/06 16:50
お礼

>> 15 仕事が決まってから、24時間か、夜7~9:30まで預かってくれる託児所もありますから、保育園を移動してみては?保育園を中心に考えると仕事がな… 今の保育園は母子家庭なので無料です、託児所に預ける事になると料金もかかるし・子供が馴染めるかどうかもワカラナイので変えられません。
子供は0歳から保育園に行ってますが、喘息もあり・身体も弱く・少し前までは月に半分行ければいいほうでした...喘息を理由に延長保育や・少しの風邪でも受け入れてくれませんでした(最近は咳が少しくらいなら受け入れてくれます)、あとはイジメもあり・最近になってから泣く事もなく行くようになりました。

保育園を変える事を考えた事もありましたが、悩んだ末変えませんでした。

母の仕事はヘルパーで時間は大体15時~20時ですが夜勤もあります、通勤には片道約2時間かかります...深夜働くとこも探してますが、曜日が決まらないので断られてます。
子供を家に一人で居させる事は考えてません。

時間の使い方が間違ってるのでしょうか?

No.18 06/11/06 17:01
お礼

>> 16 会社が遠くて働く時間が減るなら、会社の近くの託児所を探せば時間もたくさん働けるのでは?お母さんにも協力してもらって、お母さんが働く時間と貴方… レスありがとうございますm(..)m

今の保育園は母子家庭なので無料です、託児所に預ける事になると料金もかかるし・子供が馴染めるかどうかもワカラナイので変えられません...馴染めなかった時の事を考えると変えられません。

母にも時間をずらせないか?と聞いたことありますが「変えられないし・そんな事を言ったらクビになる、クビになったら他に働けるとこが無くなるからやめられないよ」といいます、確かに母の歳では雇ってくれるとこはほとんどありません...それに姉の事もあるので あまり頼れません。

工場等も探してますが、応募できる所も少なく・出れる曜日がハッキリしないので断られてます。

No.19 06/11/06 17:39
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

働く日程は、貴方が何曜日・何時でも仕事できる、という事に決めてしまい、そのように会社と交渉して、会社に貴方がまず合わせる。そうすれば貴方がいつ子供を見るのか、お母さんはいつなら子供見られるのか常に都合を聞いて、最終的に貴方とお母さんが子供見られないが、保育園の時間内に迎えにいける時だけ保育園に預ける。迎えに行けない日だけ多少お金かけても時間もやりくりして少なめに託児所に預ける。今公立か社会福祉法人の保育園?母子家庭なら他の保育園だって無料の所探せばありますよ。喘息・延長の件も交渉して受け入れ、看護士も保育士として勤務してるような、もっと条件のよいとこ探しましょう。今の保育園に喘息・延長の件抗議したっていいくらいよ。保育園にも強気でね。母子家庭は無料って国が決めたんだから引け目なく堂々として、保育士は皆きちんと給料もらってるんだから。新しい保育園へ移動の不安はあるでしょうが、貴方が危険を犯すよりマシ。お子さんにも協力してもらい、新しい友達関係を築く事や、新しい園に慣れる事だって学習していきますよ。ギャンブル的に危ない橋を渡って生活する方が、最終的にお子さん含めご家族全員苦しめますよ。

No.20 06/11/06 22:32
通行人20 ( 40代 ♀ )

主さん。私は子供が5才の時に離婚し実家にいて家の子も喘息ありました。でも生活の為仕事選んでいられなく水産加工場で働きました。工場ならある程度融通ききますし、私も車の免許なく仕事ないかと思いましたが工場なら送迎もあります。その会社によっても託児所あるところもあるので探してらいかがでしょう?
キツイこといいますが、主さんのスレのお礼を読ませていただきましたが言い訳に聞こえます。危ない仕事をするくらいなら収入は少なくても生活は出来る仕事はありますよ!
私は子供の為に仕事は選んでいられないと思い力仕事・寒い仕事を選びました。
主さん!私は主さんくらいの時に別れ養育費も貰えず児童扶養手当てでどうにかなりました。頑張って下さい!可愛い子供の為です。

No.21 06/11/06 23:09
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

旅館の住み込みはどうですか?
母子家庭の方も多いと聞きますから、子育てのことも、何かしら便宜を図ってくれるかもしれませんよ。
引っ越すことになりますが。

No.22 06/11/06 23:28
お礼

>> 19 働く日程は、貴方が何曜日・何時でも仕事できる、という事に決めてしまい、そのように会社と交渉して、会社に貴方がまず合わせる。そうすれば貴方がい… レスありがとうございますm(..)m

保育園は区立の保育園に行ってます、看護士も保育士として働いてる保育園です...延長等の抗議もしたのですが“何があっても うちでは責任とれない・子供を死なせてもよいのか”等言われ、何も言えなくなってしまいました。
うちの子は先生からイジメられてました。保育園は家から徒歩15分位ですが、子供が嫌がってた時は2時間かかり休むことになったり・母に送りを頼んだ時は 結局休むことになったりと本当に大変でした。

違う事で区役所に電話した事があり・それからはイジメが少なくなったと思います。

最近は泣く事もなくなり行ってる事で協力してもらってます。

No.23 06/11/06 23:33
お礼

>> 20 主さん。私は子供が5才の時に離婚し実家にいて家の子も喘息ありました。でも生活の為仕事選んでいられなく水産加工場で働きました。工場ならある程度… レスありがとうございますm(..)m

甘えた事を言ってるのかもしれませんが、現実です。

お仕事をしてる時、お子さまはどこにいるのでしょうか?
私は子供を一人で家に居させる事はできないと思ってます。それも甘えでしょうか?

No.24 06/11/06 23:37
お礼

>> 21 旅館の住み込みはどうですか? 母子家庭の方も多いと聞きますから、子育てのことも、何かしら便宜を図ってくれるかもしれませんよ。 引っ越すことに… レスありがとうございますm(..)m

親も居るし‥‥遠くへ行く事はできないんですm(__)m

No.25 06/11/06 23:44
通行人20 ( 40代 ♀ )

だから託児所のある職場もありますよ。と言っているのですが。
私の子供は幼稚園に通わせていましたが、保育園や託児所でもいいじゃありませんか?
私は一年間働いて得たお金とバイトで資格もとり今はかなりの収入になりました。
そのかわりかなりキツク(お金と体)何度も諦めようと思いましたが、子供を育てる為に必死に頑張りました。主さんとは状況が全て同じではないでしょうがお子さんの年齢・主さんの年齢が私の離婚時と似ていたのでレスさせて頂いたのです。

No.26 06/11/07 00:25
通行人26 ( ♀ )

キツいレスですが、今のスレやお返事を読む限りでは、求めている職場や生活環境は無でしょうね。
沢山の方の事細かなアドバイスを○○だから…❌と言ってますが、今迄依存していた事を悔い改めなければ無理です。

まずはヘルパーとかの資格を取ればいかがですか❓在宅なら、融通がききます。
費用も21世紀財団に無理登録し、登録後ニチイ学館に受講すれば半額になります。

ガイドヘルパーのみの資格取得なら尚低料金です。

費用が無いのなら、保険屋でも働き貯めればどうですか❓時間も研修なら早いし、ヤクルトなら託児所もあります。

これからは配達の仕事や、買い物割引を狙うならスーパーもありますよね❓

先々不安になりすぎ頭だけで考えると疲れますよ。

頑張ってはじめて誰かが支えてくれるものです。

姿勢が変われば行動が変わる。行動が変われば環境が変わる。環境が変われば運命が変わる。と思います🍀

長文失礼しました。私も二人の宝を持つ母子です。頑張って👍💕

No.27 06/11/07 00:42
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

だーかーらー、保育士が子供イジメるってありえない!警察訴えちゃえ!って感じ。今は協力してくれてるったって、そんな最低な保育士・看護士がいるとこ預けてたら、今後何されるかなんてわからないですよ?バレないとこでイジメられてたらどうします?私ならそんな保育園信用して預けてられない。看護士いるのに責任持てないって、重度の障害児でさえ看護士いれば乳児から見てくれるのに、たかが喘息だから断るなんて、保育園の怠慢以外の何物でもありません。区立でしょ?できないわけがない。区の児童福祉事務所にイジメと怠慢訴えて慰謝料もらえば?それで保育園やっぱりお子さんの為にも変えた方がいいよ。それで、喘息の薬とか対応法や万一の場合どうなるのかも貴方も御医者さんによく聞いて、万一の場合、行きつけの病院に保育園で連れてってもらう事や、万一の場合でも、保育園は責任を負いかねる事も承諾した上で、新しい保育園でみてもらう方がいいよ。とにかく保育園の件も貴方が仕事できるような状態を優先に考える事。〇〇だから仕事につけない、じゃなく、仕事だから〇〇できない、だから〇〇をどうするかなるべく仕事を犠牲にしないように考えましょう。

No.28 06/11/07 01:03
お礼

>> 25 だから託児所のある職場もありますよ。と言っているのですが。 私の子供は幼稚園に通わせていましたが、保育園や託児所でもいいじゃありませんか? … レスありがとうございますm(..)m

計画をたてながら働いて・資格を取ったのですね!
スゴイです!


託児所がある職場は、場所が遠かったり・自力で通える人じゃないとダメだったりします。

私は四年前に離婚して、子供の保育園が決まってから 母に子供を預けガムシャラに働きました...子供の顔を見れるのは週に2度位、精神的・肉体的・金銭的にも辛く疲れ切ってましたが頑張ってました。
ガムシャラに働き・それでも生活費は足らず貯金もできませんでしたけど...。

私が倒れたのがきっかけとなり、母と話し・母も仕事をしだし・自分の体の事等も含めて 考えながら仕事をするようにしました。

今年まで、派遣ですが 固定みたく行ってたとこが終わり・仕事も少なくなり...一時 私の精神的な事で仕事が出来なくなった時期もあります。

今は本当に焦ってます、働かなきゃと思ってます...

No.29 06/11/07 01:25
通行人20 ( 40代 ♀ )

今現在体調はいかがですか?
体調悪いなら生活保護を視野に入れられてはいかがでしょうか?
私は幸いにも根が丈夫なのか?(以前は体も弱く、持病もあります)倒れそうになったことはありますが実際少し休むと復活出来たので...
主さんの近くには工場などで送迎してくれる職場はないですか?後託児所もついてる工場などもあるみたいですが

No.30 06/11/07 01:27
お礼

>> 26 キツいレスですが、今のスレやお返事を読む限りでは、求めている職場や生活環境は無でしょうね。 沢山の方の事細かなアドバイスを○○だから…❌と言… レスありがとうございますm(..)m

資格とりたいですが、お金が無いのでとれません。

保険屋は前にやっていました...保険がとれれば給料は良いですが、なかなか保険もとれず・マイナスになった事も多々あり、保育園にも 勤務場所をもっと近くに変えるように と何回も言われました。今も誘われてるのですが、悩んでいます。
ヤクルトもしましたが、マイナスです。

車の免許が無いので 車を使わない配達も考えてます・マーケットや弁当屋等も面接に行ってますが雇ってもらえないです...。

また明日、電話します。

No.31 06/11/07 01:43
通行人26 

やる気無しのようですね…前はこうでも今は…前の経験をいかしていけると思いますが❓

ようはやる気の問題ですね。

まっ…それで生活出来てるんだからただの愚痴だったんでしょうか❓

なら主さん幸せですよ🍀

皆さん真剣に答えてくれてるからグチなら違う方向でスレ立ち上げた方が軽く聞けますよ☝

No.32 06/11/07 01:50
お礼

>> 27 だーかーらー、保育士が子供イジメるってありえない!警察訴えちゃえ!って感じ。今は協力してくれてるったって、そんな最低な保育士・看護士がいると… レスありがとうございますm(..)m

うちの子供が通ってる保育園では保育士によるイジメがあるのです、私も最初は信じられませんでした。

訴えるにも証拠が必要だし・区役所に(少しの風邪でも見てもらえない事)言っても 保育園の意向だから 等言われました。保育園が子供を病院に連れて行く事も絶対にないです。

もちろん保育園を移る事も考え・色々調べましたが、民間の保育園では払って行く事が出来ず・他の保育園の状況を聞いても 入る事すら無理でした。

保育園に預けてても不安ですが、働かなきゃ病院にも連れて行けなくなるし・食べて行く事も出来なくなってしまいます。

喘息の事、薬や対処法等は聞いています。

最近になり、病院に行く回数が減り・保育園に行ける回数が増えてます...

私も早く仕事を見つけて安定した生活を過ごしたいです。

No.33 06/11/07 02:03
お礼

>> 29 今現在体調はいかがですか? 体調悪いなら生活保護を視野に入れられてはいかがでしょうか? 私は幸いにも根が丈夫なのか?(以前は体も弱く、持病も… レスありがとうございますm(..)m

うちの近くには‥工業団地が近くにあるのですが、託児所がある工場はないです。
パートさんも募集してるとこはあるのですが、休みが合わないのです...

体調は‥‥欝なんです、今年 義兄や母に言われ・母に病院に連れて行かれました...9月には 治ったと思い・勝手に薬を辞め 病院にも行かなくなりましたが、勝手に辞めてはいけない事を今月知りました...先月位から また欝です、薬飲まないといけないのに飲んでない・病院に行きたい?行かなきゃいけないのに まだ行ってないんです。

No.34 06/11/07 02:08
お礼

>> 31 やる気無しのようですね…前はこうでも今は…前の経験をいかしていけると思いますが❓ ようはやる気の問題ですね。 まっ…それで生活出来てるん… やる気はあります。

愚痴じゃないです 真剣に悩んでます、皆さんの真剣な意見を聞きたいんです。
だからスレたてました。

No.35 06/11/07 02:11
通行人20 ( 40代 ♀ )

それならやはり生活保護を視野に入れられ今は自分を追い詰めるように考えないで、少し生活保護受けて病気が落ち着いたらまた考えてもいいのではないですか?
あまり肩に力を入れないで深呼吸して今は甘えてはいかがでしょうか?
今は病気を落ち着かせる事が一番だと思いますが。

No.36 06/11/07 02:15
通行人20 ( 40代 ♀ )

ごめんなさい
20です。
私は看護師です。さっき言っていた資格とは准看護師の資格だったんです。
主さん、薬は自分で急に辞めてはいけないものなのでそれはわかったようですので、近々病院に行って今度はちゃんと医者の言う通り薬飲んで下さいね

No.37 06/11/07 02:18
通行人26 

35さんのレス通り、体調悪いなら保護受給なさっては❓

就職斡旋自立の為に資格費用も相談のってくれますし…

No.38 06/11/07 02:50
お礼

>> 35 それならやはり生活保護を視野に入れられ今は自分を追い詰めるように考えないで、少し生活保護受けて病気が落ち着いたらまた考えてもいいのではないで… レスありがとうございますm(..)m

生活保護、よくわからないのですが...区役所に聞いた方が良いのかな?

No.39 06/11/07 02:52
お礼

>> 36 ごめんなさい 20です。 私は看護師です。さっき言っていた資格とは准看護師の資格だったんです。 主さん、薬は自分で急に辞めてはいけないものな… ありがとうございますm(..)m

病院、早めに行きますねm(..)m

No.40 06/11/07 02:53
お礼

>> 37 35さんのレス通り、体調悪いなら保護受給なさっては❓ 就職斡旋自立の為に資格費用も相談のってくれますし… 知らなかったです、教えていただいて ありがとうございますm(..)m

No.41 06/11/07 02:55
通行人20 ( 40代 ♀ )

そうです。区役所に行って下さい。でもその前に出来れば病院へ行き診断書を貰って行ったほうがいいと思います。

No.42 06/11/07 03:08
お礼

>> 41 ありがとうございますm(..)m
病院を変えても大丈夫なのでしょうか?
最初に行った病院で診断書をもらわないとダメなのかな?
私の行ってた病院は...二つの病院に行ったのですが、一つ目は 先生がヤな感じ(馬鹿にしてないだろうけど されてる感じがするのと、母と一緒に行った病院なので なんかあったら母に言われそうでイヤなんです)したのと 遠かったので病院を変え・二つ目の病院は薬を出されるだけで・症状も聞かれませんでした。

No.43 06/11/07 04:58
匿名希望43 

診断書は最近かかった病院が基本ですが。症状も聞かない所は不安ですね。
どちらにせよ受診して書いて貰うので、最低限、今後通おうと思える病院にして下さい。
私も母子家庭で育ちました。喘息も酷く小学校卒業するまでは、ほぼ毎月入院してました。
母は看護助手で働いてましたが、夜勤こそ無いものの、早朝でも夜でも土日でも、母が仕事の時は一人で留守番しましたよ。
発作が起きても、薬と水と病院までのタクシー代を置いて、母は仕事を休みませんでした。
夜帰って、私の事が心配で呼吸を確かめた事もあったそうです。
それでも何となく私のために頑張ってくれるのが分かっていたのか、不安も寂しさもありませんでした。
お子さんとの時間が大切なのは充分理解できますが、一緒にいる時間の長短ではないですよ。
まず今は、ダメな~と追い込むのを止めて、生活保護などの受給と体調の回復をして下さい。
心配するより、一つ一つ問題解決する手を打ちましょう。
危ない仕事も絶対に止めて下さいね。

No.44 06/11/07 22:18
お礼

>> 43 レスありがとうございますm(..)m

強さを感じました。
ありがとうございますm(..)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧