カビの生えないパン❗

回答15 + お礼2 HIT数 2203 あ+ あ-

働く主婦さん( 38 ♀ )
11/04/27 03:55(更新日時)

残り一枚になった食パンを、放置していました。
明日食べようと毎日思いつつ、手をつけることなく…

いつのまにか、明日は捨てようと思うようになりました。

しかし❗
罪悪感から捨てられず…


明日はゴミの日❗

先程、思い切って決断すべく袋を開けてみたところ…


そんなに固くなってなく、カビもまったくなく、食パンの良い匂いも❗


袋の日付を見ると 3月17日❗


どうして⁉


どうしてカビが生えないの⁉


何か特別な物が入っているのでしょうか⁉⁉⁉⁉⁉⁉


なおさら捨てずらい❗❗❗


でも、ちょっと怖い💧


これを食べたら、私もいつまでも歳をとらなかったりして❗

No.1581508 11/04/26 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/26 19:20
通行人1 ( 20代 ♀ )

保存料や添加物だらけとは聞きますが、1ヶ月超ですし、さすがに変ですね。

これから暖かくなるので、すぐ食べない時は、冷凍したほうがいいです…

とりあえず
それは処分してください。

No.2 11/04/26 19:30
通行人2 ( ♂ )

歳をとらない上手い表現ですね

自分はそのパンばかり食っていれば死んでも腐らないなって思ってしまいましたから…。
やっぱり防腐剤みたいな添加物が入っているんでしょうかね

No.3 11/04/26 19:33
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

最近は袋の中に窒素ガスを注入する事によって飛躍的に消費期限が長くなる物もあります。
そしてもちろん保存料も入っているのでしょうね。

No.4 11/04/26 19:34
通行人4 ( ♀ )

ヤ○ザキの食パンは保存料が大量に使われていて、普通はとっくにカビてるはずが、なかなかカビないと聞いたことがあります。

確かに、他の食パンより傷まないかな?と感じてましたが…。
上の噂を聞いて以来、何か体に悪そうで、他のメーカーのを買うようにしてます😥

人間にも老化防止剤欲しいですよね😱(笑)

No.5 11/04/26 19:54
通行人5 ( ♀ )

ヤ〇ザキの社長は自社のパンは食べないと聞いたことがあります。(デマかもしれませんが💦)

それだけ防腐剤が入っているということでしょうね💧

No.6 11/04/26 19:58
通行人6 ( ♀ )

↑デマかもしれないと思うなら、書き込みしなさんな

No.7 11/04/26 20:01
お礼

皆さん、ありがとうございます😊
一括のお礼でごめんなさい💧



やはり恐るべき防腐剤の威力ですね❗


しかしですねー、これだけの威力が、何故人体に生かされないのか❗


この一ヶ月前のパンのように、いつまでもすべすべのふかふかでいられるといいのに❗


私はこのパンを捨てません。


いったいどのくらいで老化が始まるのか、見届けたいと思います😁

No.8 11/04/26 20:01
通行人8 ( ♂ )

防腐剤もあると思うけど、カビって一種類じゃないから。
見た目に繁殖してないように思えても、白カビ赤かび青カビたくさんあるからね。
パンの中で白カビ繁殖してるかもよ。
すぐに捨てましょう。

No.9 11/04/26 20:02
通行人9 ( ♂ )

4、根拠もなく決定的な確証立証もなくそういうこと書くと、偽計業務妨害になりえるよ。
保存料が別に害なわけではないが(過剰接種しない限り)保存料に顔しかめる人間もいるのは事実だし。
常識的に考えてメーカー丸わかりだ。それは法的にも通用できる間違いない事実な立証ができるのか?
風評被害がなぜ起こるかわかる瞬間だな。

ちなみに、カビの菌は常にそこらへん浮遊してますが、いわゆるカビと呼んでいるのは、子実体といって、キノコも同じなんだけど、植物でいう花や実に相当する部分。
本体は人間の目には見えない、宿主の内部(宿主って、例えばパンとか)に張り巡らされた菌糸というもの。
そのパンに繁殖したはカビはまだ温度や湿度条件で子実体、いわゆるカビがまだ出てこないか、別に確実になんにでもカビが付着し繁殖するとは限らないから、たまたま運よくカビが付着しなかったのかも。

どのみち、そんなに日にちたってるなら、次からは食べ物は粗末にしないよう気をつけようパンさんすみませんでした、ということでそれは捨てましょう。

No.10 11/04/26 20:07
通行人9 ( ♂ )

ほれ見ろ、恐るべき防腐剤とか言ってるじゃん、4。
5番もさ。
主もこういうスレしといて一括お礼してあと見ないじゃ(たまにいる模様だから)ますます風評被害がなぜ起こるかあまりにもよくわかる。
で、風評被害を政府や行政の責任にしたりしてな。
やれやれ。

No.11 11/04/26 20:10
通行人11 ( ♀ )

保存料ってビタミンCじゃないの?
酸化防止剤…
だけじゃダメか。

すごいパンだよね。
私なら焼いて食べてみる(笑)

No.12 11/04/26 21:00
通行人4 ( ♀ )

通行人9さん、確かに自分が体感したくらいで、法的に通用するような立証はしていません。
あくまでも噂の域を出ない話をしてしまいました。
風評被害増長の加担をするつもりはありませんでしたが、結果としてそう捉えられてしまう危険性を考えていませんでした。
申し訳ありません。
主さんも、私のレスは軽く流して頂けると助かります。
本当にすみませんでした。

No.13 11/04/26 21:05
通行人13 ( ♀ )

4さんの言う事聞いた事あります。

No.14 11/04/26 23:31
お礼

今皆さんのレスを見ました❗


私の軽率なスレのせいで、嫌な思いをされた方々、ごめんなさい❗


すこしふざけすぎましたね。


パンはごめんなさいと言って捨てました。


法で決まっているとはいえ、自然の状態からは程遠い食品に囲まれての生活は、はたして文化的なのか考えさせられました。

皆さんありがとうございました😊

No.15 11/04/26 23:44
通行人15 ( ♀ )

元々、カビないものを作るのはわりと簡単なんですよ。肉加工食品やパックのお餅も開封後でもなかなかカビないはずだよ😊
難しいのは水分多くても腐らないものをつくること😥

No.17 11/04/27 03:55
通行人17 ( ♀ )

私も以前、個人的に実験してみました✋食べ忘れのパンで✋

2ヶ月くらいでチラチラ青カビとか黒の点々が出始めて、出始めたらあっという間(5日前後)に真っ黒パンになりました😅

季節は冬~春になりかけたところでした✊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧