注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

御香典?御仏前?いくら?

回答13 + お礼5 HIT数 20974 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/04/28 23:19(更新日時)

祖父の13回忌が今度あります♨

私と主人と子供(3歳)で行きます✨

お金をかけないように、お昼に鰻を食べに行ってあとは、家で拝むだけのようですが、いくらくらい包むものですか?

私は恥ずかしながら13回忌とか行った事がなく、相場が分かりません。
母に相談したら言いにくそうに(お金出させることを気にしてる)「ん~……あんた達が出せるだけでいいよ……」と言うので私は相場すら全く分からないんだと言ったら「1万円でもいいよ」と言われました。ってことは、1万円は少ないんですよね?

ちなみに、祖母が主催します。祖母とは結構会うし家は遠いけど仲はいい方です。

No.1582326 11/04/28 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/28 00:55
通行人1 ( 30代 ♀ )

1人あたり一万円が妥当かな。
料理代と引き物代で、1人一万くらいで計算してると思うよ。

No.2 11/04/28 00:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

3万くらい出せば
恥をかくことは絶対ないけど
うちは貧乏なんで
祖母の13回忌のときは
事前に父に相談して
1万+お供え(数千円)
を持っていきました

No.3 11/04/28 00:57
通行人3 ( ♀ )

三万くらいかなぁと。
わたしも一人あたり一万とみますね。
やはり普通はそれくらいですから。
家族で伺うなら人数×一万をしたらいいですよ。

No.4 11/04/28 01:00
お礼

そんなになんですね。

まぁ、ばぁちゃんだから3万円はいいんですけど、13回忌ってお金かかるんですね💦
ちなみに、偶数はやっぱりだめなんですか?

引き物代って何ですか?

No.5 11/04/28 01:04
通行人1 ( 30代 ♀ )

法要に来てくれた人へのお持ち帰りのお土産みたいなものですよ。

法要の場合、引き物という呼び方で合ってるのか微妙です、スイマセン💦

No.6 11/04/28 01:08
お礼

>> 5 それもお金かかりますよね💦

うちいらないって言ってみようかな。だめかな…

おばあちゃん貧乏なんです😅多分💦

うちもだけど😣実際ばぁちゃんじゃなかったら3万円も出したくないと思って行かないです…

貯金もないし⤵

じぃちゃんはお菓子好きだったから、お菓子かっていこうと思ったけど、以外にかかるから、やめとこ(笑

No.7 11/04/28 01:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

手土産は大体皆さん黒のしつけて持参されると思いますけどね💦
お寺さん呼んでお参りするんですよね?
お布施もかかりますから、やっぱり三万だと婆ちゃん助かるんじゃないかなぁ⁉
二万てどうなんですかね?

身内なら問題ないのかな💦

No.8 11/04/28 01:23
お礼

>> 7 そうなんですか⁉
手土産もですね。

お寺さんは呼ばないです。多分、祖母、母、私達だけで、家の仏壇を拝むだけです。
母には妹がいるんですが、用があってこれないそうです。
だから…5人だけ、いつものメンバーです😅
鰻も高級店とかじゃなく、普通にいくところです♨

No.9 11/04/28 02:16
通行人9 ( 30代 ♂ )

うちの場合、お供えの品はお供養と言って品物だとタオルセットとか砂糖、インスタントコーヒーとかを法要前のスーパーの特売日に人数分と法要に来て貰うお寺の数をあらかじめ聞いて用意し、お供えするお金は一軒当たり1~3万円くらい(お昼付きは高めを包む)です。参考までに

No.10 11/04/28 08:53
通行人10 ( ♀ )

13回忌でお寺さんを呼ばないなら1万円で十分だと思います。
お昼の食事代を主さんが払ってあげれば良いと思います。

No.11 11/04/28 09:11
通行人11 

この場合は、お母様が仰って下さった様に
:「御仏前」は一万にして
:「お供」として菓子折り(二千円位?)
:「お供花料」「お花代」(三千円?)
で如何でしょうか?

仏壇を拝む御法事との事でもあり 
お母様はいろいろ考えて下さったのでは?と思います
又、御祖父さまのお好きなお菓子と、お花代も加えさせて頂き
謙虚な気持ちで真心もお伝え出来るのではと思いましたが。。。?

最終的にはお母様にお伺いを!

No.12 11/04/28 10:24
お礼

11さんのパターンでいこうかな…

お寺さんはうちの家系は呼んだことないのでそれにお金がかかるなんて知りませんでした💦


お菓子を買いにいったとき「黒のしつけてください」と言ったらいいのですか?
あと、お供花料ってなんて読むんですか?
それも、御仏前みたいな感じで現金包むものですか?

無知でお恥ずかしい😣

No.13 11/04/28 11:06
通行人13 ( ♀ )

お寺さん呼ばないなら、本当に内輪だけでやるようなのでお母様の言っておられる通り1万円で充分ですし、むしろ何にかかるのかな💦って思いますね😅
お金は御仏前でつつみます。

あとおじいちゃんが好きだったなら主さんの優しさでちょっとした菓子折買っていってあげてください😄
身内だけなら、別にのしとか要らないと思いますよ😄
気になるようなら、御仏前ののしをつけてもらってください😄

ちなみに、うちはお寺さん呼んだ法事ですが、お金1万と、ロウソク線香にご灯明ののしつけて、あとはお菓子簡単に包んでもらいました😄お菓子はあとでおろしてみんなで食べました。
地域や、人にもよるから迷いますよねぇ😲

No.14 11/04/28 11:12
通行人14 ( ♀ )

地域性があるので お母様に ちゃんと聞かれた方が 確実です。

御仏前

お供え

花料

とうば代

が お寺で法要をする時はかかります。

今回は お寺での法要ではないようなので 御仏前とお供えのお菓子以外はお母様に必要か お聞きになるのがいいかと…

因みに 花料とはお寺での法要時 御仏前のサイドに花籠をおきますので その事です。
これも地域により違いがあり 果物などの盛りかごを一緒におくなど ありますので…

お墓参りにいかれるなら お花も必要ですから 用意しておくのもいいですね。

No.15 11/04/28 18:20
通行人11 

おきょうかりょうです
今回はお花代とお書きしても宜しいですね
お仏壇へお供えして頂くお花代です。

1万円でちょっと足りないような場合の 名目としてです
ですからそれがお供物料(おくもつ料)でも、お花代でも
構わないのです お祖父様のお好きなお菓子なら後でご一緒に
皆様で頂けますし、お供物二つよりはお仏壇にお花はお供え
なさるでしょうからお花代として気持ちお包みをと言う事です。

それからお菓子は黒の水引で「御供」と! 
又お花代は白封筒でお花代で 宜しいと思います。
お供えのお菓子もあらかじめお母様にご相談すると他の方とお品物
がダブらずに済みますよね 全て含めてお母様にご相談を! 
  

 

No.16 11/04/28 19:17
通行人11 

それからご質問の熨斗(のし)ですが、
聞くのは一時恥ずかしくなんて有りませんよ
私もまだまだ勉強ですが......失礼します

昔あわびはとても貴重で、のした物をお祝い事に付けて差し上げて
いたのです それを印刷したものを熨斗紙と読んでいます
ですから本当は不祝儀で使う物まで熨斗紙はおかしいのですが!

お祝い事に使う物にはアワビ(奉書で包んである形)がありますが
仏に使うものには有りません 気にして見てみて下さいね。

時間がなく 他の方の回答等読ませて頂いておらず、
ダブっていたり 失礼等がありましたら どうぞお許し下さい
あと現金を入れる袋は不祝儀袋です お祝いは祝儀袋です。

No.17 11/04/28 19:49
通行人17 ( ♀ )

私も実家の法事に行きます。

地域性があるので何とも言えませんが、うちの場合は夫婦2人で5万です。

お葬式は親の場合は、10万です。

No.18 11/04/28 23:19
お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

1さんと11さんには、何度も時間をさいて頂き感謝です✨ちゃんと今回学びました💦

何人もの方がレスしてくれたから、総合したり、なんとなく常識がわかりました。皆さんに言われたように、最終的に母に私の意見を言ったうえで、聞きました。今回の場合、内々でお寺さんも呼ばないということを確認して、1万円とお菓子とご供花料はどうだろうか?と言ったら、お菓子は母が買っていく、ご供花料もなくていう意見でした。
なので、1万円包むだけにするね、とは言ったものの…気持ちが治まらずお菓子は母が準備するなら、13回忌関係なく何かおばぁちゃんが喜ぶような野菜か肉か買っていこうと思いました😅

個人的な手土産として⤴自己満なんですけど…💧


皆さん本当に助かりました💡ありがとうございます😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧