注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

保育園入所

回答5 + お礼1 HIT数 2474 あ+ あ-

働く主婦さん( 23 ♀ )
11/04/28 10:19(更新日時)

最近、待機児童が多く問題になっていますが..

保育園に入所希望のときに細かく家庭状況など何枚か紙を書きますよね?

保育園って両親共働きが条件で働いて子供を育児できないから行くとこで、私の住んでる市だけなのかわかりませんがまだ仕事がみつかってない主婦の方ばかりが保育園に子供を入所できて、妊婦や共働きの方が入れない状況なんです。
現に私は上に1歳半の息子がいて、2人目妊娠中、旦那が自営だから家で事務仕事をしています。保育園入所希望をだしていますが「空きがないから」と毎回断られ、次の月へ引き延ばし..確かに働く場所を見つけるのは大変だけど子供を保育園に入所でき尚且つ、就活期間を3ヵ月も与えられ、のんびり就活してる友達も周りにいるので(同じ保育園)ちょっと納得いかないんです。。


ちゃんと提出した書類を見てるのか、入れないなら入れないなりに対処はないのか。。

保育園の入所ってなかなか難しいんだなって思ってしまいます。。
せめて出産前と後の数ヶ月だけでもとお願いしても「空きがないから」と言われました。
でも資料とかには丁寧に一時保育やら妊婦さんサポートコースあります的なことは書いてあるのに。。
なんのための保育園なのか..



同じような方いますか?

No.1582446 11/04/28 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/28 09:40
通行人1 ( 20代 ♀ )

途中入園で途中から応募してないですか?

保育園の申し込みが12月、1月頃がほとんどでして、途中からも申し込みできますが、12月頃の募集で仕事探しとかで入れちゃうから、後々に途中で入ろうとしても無職の方が保育園にいて、仕事している人が入れないって事がありますよ。
知り合いがそうでした。募集の時に応募してなくて、9月から産休あけて働くのに正社員でしたが、数ヶ月前に申し込みしようとしたら無理でした。次の12月頃に申し込みしたら、4月から通えるようになりました。

これが違うなら、主さんは家にいて子供みながら仕事出来ると判断されているのかな?

仕事探しの人は仕事みつからなかったら退園になりますし、ずっといれる訳でないし、保育園でしかみてもらえないですから。主さんは妊婦で、家で子供みながら仕事出来るとなっちゃいますからね。
妊婦や自営より、仕事探しの方が上なのかもしれません。

疑問感じるなら役所に直接聞いた方がいいですよ。

No.2 11/04/28 09:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

保育園は低所得家庭優先なんですよ。
後は母子家庭とか。

ご主人の年収が300位の家庭ってけっこう居ますから。

家もやっと今年入れました。
主人の年収はそこそこなので近場や新しい所は入れず、あまり人気の無い所しか入れませんでした。

後は現在家庭で生活出来てれば、そんなに大変な環境だと見られないので、一度無認可に預けて、春の入園を狙うと入りやすいですよ。

No.3 11/04/28 09:47
通行人3 ( ♀ )

うちも自営です。ただ私はパソコンで仕事するのは、夜中子供が寝てからできますから、就業してる事にはしてません。
上が1歳後半の時に下の子出産入院する為に預けたくて、産前産後だけの保育を申し込みましたが待機になりました。
どうのこうの言っても仕方ないから、託児所に預けました。
認可も無認可も保育料大差なかったし、どうしても認可保育園でなきゃ駄目な理由が私にはなかったので、やっぱり入れないもんだな…位にしか思いませんでした。
自宅で子供いながら事務仕事ができている…という事で優先順位が低くなるのでしょうかね💧

No.4 11/04/28 09:53
お礼

一括ですいません。

確かに優先順位が低くなってるのかもしれません💨

私も認可じゃなきゃダメという理由がないので無認可保育園にも電話して聞いてはあります。。今電話待ちなのですがこれで入れば出産前後だけでもみてもらおうかと・・

No.5 11/04/28 10:12
通行人5 

自営だとナカナカはいれません。
私が実家(自営)で手伝いしてた時はいれませんでした。
最終的には託児所を使い次の募集に応募し
それから保育園入所が決まり通うことができるようになりました。
産後自営だとはいれないのでパートを探し
今は昼過ぎはでパートをしてその後実家を手伝ってます。

No.6 11/04/28 10:19
通行人6 ( 30代 ♀ )

こんにちわ。

わが家は4歳と1歳になったばかりの子どもがいます。
4月から職場復帰する予定だったのですが、下の子が待機児童になってしまいました…

他に預ける所もなく、職場にお願いして2ヶ月間お休みを延長してもらいました。
こちらの場合は仕事をしていなくても(職探ししている場合ですが)、2ヶ月間は保育園に預ける事ができるので、今は上の子だけお願いしている状況です。本当はこれもダメなんでしょうけど💦

確かに働いてないのにお子さんを預けているお母さんたち多いです…園長先生もなげいていました…

主さんとはちょっと状況が違いますが、2ヶ月たっても下の子が入れなかったらどうしようかと私も悩み中です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧