注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

私が悪い?それとも小姑が正しい?

回答13 + お礼0 HIT数 2455 あ+ あ-

専業主婦さん( 43 ♀ )
11/04/30 21:56(更新日時)

私は25日〆で退職しました。ていうか辞めたくないのに無理矢理辞めさせられました。

その理由は姑ですが 体調悪くて足も痛がってます。
小姑が家に来る度『辞めや』と煩くて
辞めなかったら会社調べて会社に行って社長に言うと脅すんです。
主人は仕事が終わったら だいたい昼から家にいます。
前は姑の仕事取り上げたら ボケてしまうから
勤めていてもいいと言ってました。
でも今はそういう状況じゃなくて…辞めざお得なくなりました。

小姑が『あんたはここの嫁やから 義母はあんたの親やし、もう義母は93歳でこの先しれてるし 後何年正月迎えられる?この人おらへんなったら あんたは仕事行くなり好きなようにしたらいいやん。でも今は傍にいたって』 と説教されました。
でも強制的に仕事辞めさせられて…
しかもその条件として欲しい物買っていいと主人がいいました。
先週日曜日に早速買いに行ったんですが…
主人はこの条件が成立したから文句ないやろといいます。

でも私は まだ不満が残ってて…
辞めさせられたという私の思いは間違ってるでしょうか?
主人と小姑がしたことが正しいでしょうか?
小姑や主人の言い分分からなくないけど

何か私の気持ちはどうなるのかなって思います。
父と姉と姉の娘と弟にも相談して 姉は私の気持ち分かってくれてます。
姑を大事にするのが嫁の務めであって それは分かります。
でも小姑に仕事辞めさせる権利あるんでしょうか?

長文になってごめんなさい。
皆様のご意見お待ちしております。

タグ

No.1583303 11/04/29 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/29 18:06
通行人1 

辞めさせられたと思うから悔しいのでは?
お姑さま96歳でいらして 体調悪くて足も痛い!のでしたら
人に言われ無くてもと思いますよ 
ちょっと自覚が足りなかったのでは無いでしょうか?

No.2 11/04/29 18:28
悩める人2 

法的に義母の介護をする義務が有るのは貴方のご主人とお姉さん(小姑)
要するに貴女は自身の実の親を扶養する義務は有りますが姑の介護をする義務は無い訳です
小姑は可笑しな人ですね自分の親を貴女に介護させようなんて。
小姑の言いぐさ、笑ってしまいました
貴女に義務は無い事教えてあげて

No.3 11/04/29 18:33
専業主婦さん3 ( ♀ )

辞めさせられたって⁉
でも、主さんは自分で退職届出して辞めたんですよね。引きずられて無理やり辞めた訳じゃないんだし。
主さんに面倒看て欲しくて、小姑さんは脅すような事を切羽詰まって言い寄ったのでは?
それと引き替えにした事もあるなら、割り切らなきゃね。
私も91の祖母を14年看てます。ほんとは働きたいです。結婚してから主人と一泊の旅行すらした事ありません。
先があまりない年齢ですから、気持ち良く看てあげて欲しいです。

No.4 11/04/29 18:40
通行人4 ( ♀ )

主さん可哀想。小姑と旦那から介護義務を丸投げされたね😢
もう退職手続きをされたから後の祭りですが。

No.5 11/04/29 19:05
通行人5 ( ♀ )

条件の欲しいもの即買いに行ったんだからいいじゃない。

No.6 11/04/29 19:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

お姑さんと同居されてますか?

結婚する際に、両家両親の老後について話し合われましたか?

結納金を包んでいただき、昔ながらのしきたりに沿い結婚しましたか?

No.7 11/04/29 19:50
通行人7 ( 40代 ♂ )

主さんのスレを読んで 主さん 20代の小娘的発想に思えて 自分の人生は自分で考える事ができる年齢と思えますが

No.8 11/04/29 20:17
匿名 ( 20代 ♀ HaM1Cd )

自分の親は自分でみろよ💢バカ小姑に旦那め‼
嫌ならどっか放り込んだらいいのに

今は嫁にきたとか関係ない

No.9 11/04/29 20:29
通行人9 ( 30代 ♀ )

私も主さんが20代の世間知らずな若いお嫁さんかと思いました

うちも同居で私は働いてましたが、義母が体調を壊したのを機に退職しました。

義務とかじゃないんですよね。
家族ですもの、人から言われる前に自分で判断しました。

交換条件も飲んだのなら
今更何を言っても無駄ですよ。

納得してないのなら
何も買ってもらわなければ良かったのにって思います

No.10 11/04/29 20:58
通行人10 ( ♀ )

主さんは精神年齢が20歳位?
交換条件で欲しいもの買って貰ったのに、納得出来ないなんて我が儘でしょ⁉
退職したくなければ誰に何と言われても辞めなければ良かったのに😞💨主さんがバリバリ仕事してヘルパー雇えば⁉

No.11 11/04/30 01:50
通行人11 ( ♀ )

約束通り、欲しい物を買ってもらっといて、アトから何言ってんの!?

No.12 11/04/30 13:04
通行人12 ( ♀ )

確かに小姑の言い方には、トゲがありますね。元々ストレートにものを言う性格なのかもしれないし。

例えば、お義姉さん、申し訳ないんだけど、お母さんもあと幾ばくも無い身だし、お義姉さんが勤めている間に、いつお迎えが来るかも分からない。出来れば、仕事を辞めて、そばで母を看てやって貰えないかな。私も出来るだけのことは、協力するから…
って言われたら、どうだったのかな?

言い方に腹を立て、逆に小姑に指摘されて、退職した面子が、モヤモヤ、イライラの原因のようにもとれます。

ただ、もし主さんの実家で、自分の母親が弱っていて、お嫁さんがお金に困っていないのに、仕事をしていたら…そばにいて欲しいって思わないですか?
私なら、同居する姑が、自分のいない留守に亡くなっていたなんて方が、恥ずかしいから、自主的に会社は辞めているか、勤務時間が短めな職に転職すると思う。
それに姑に尽くしておけば、今度は自分の親にも大手振って面倒みれるから、周りに文句を言わせないようにするよ。

No.13 11/04/30 21:56
通行人13 ( ♀ )

仕事を辞めたくなかった理由は何ですか?経済的に苦しいの? それとも家に旦那と姑がずっといるのが嫌で外に出たいの?
どちらが正しいではなくて、もう辞めてしまったんだから これからは前を向きましょう。 それにしても何もしない旦那さんは何なのかな?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧