回答者の品格

回答42 + お礼25 HIT数 3566 あ+ あ-

くろ( 22 ♂ a03uCd )
11/05/03 21:50(更新日時)

たくさんの人に見てほしくてこのようなスレ名にしました。そして、特にこの板で聞いてほしいのでこの板にスレを立てました。

この板にはローカルルールというものが無いようですが、僕が大学で学んできた心理学と、これまでの経験から、掲示板における心のケアについて提案します。


【基礎となる考え】
深い悩みを持った相談者や深く傷ついた相談者には、共感…つまり悩みを受けとめてもらうことが必要である。まず相談者に「この人は味方になってくれる」と安心してもらう。特に掲示板では悩みの深さを計ることが困難である。レスに迷った場合は、相手が「悩みの深い相談者」であると仮定して対応する。

【望ましくない姿勢】
・相談者を批判する
・相談者を疑う
・相談者の「敵」の肩を持ってしまう
・一方的なお説教やアドバイスになってしまう

【望ましい姿勢】
・イラッと来たスレや怪しいスレはスルーする
・相談者に共感する
・辛さを想像する
・自分の体験に当てはめる
・相談者を許す
・相談者を変えようと思わない
・相談者にものを教えない


昔、僕の友人が「花子(仮名)ってホント非常識だよね」と言ってきたとき、僕は「悪気があるわけじゃないと思うよ」と、友人の「敵」をかばってしまいました。彼は花子の非常識な言動に傷つき、ただ愚痴を受け止めてほしかったのだと思います。

彼らは目隠しをつけられた登山家です。目隠しを自分で外すことができず困っています。僕らが「山はあっちだよ、とにかく東に向かって歩きなよ」と言ってもそれは無理なことです。僕らはただ目隠しを外しさえすれば良いのです。

ご意見、ご質問等お待ちしております。

No.1583304 11/04/29 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/29 17:59
通行人1 

そんな専門的なことは専門的な場所で専門家がすればいいんじゃないんですか?

無料掲示板でレス者にそんなことを求めるのは違う気がします。

ここはあくまでもレス者の経験や考え方を書くだけでいいと思いますよ。

No.2 11/04/29 18:04
通行人2 

心理学というか、当たり前の事だよね。
それが望ましいって事は誰もが分かってると思うよ。

難しく書いてあるように見えるけど、要は「批判中傷はするな」「相手の気持ちを考えよう」って事じゃん?

このスレに共感してくれる人は元からちゃんと相手の気持ちになってると思うよ。

No.3 11/04/29 18:13
悩める人3 ( ♂ )

自分は誹謗中傷はしませんけど(自分の中ではしていないつもり)
ある程度批判的なレスはガンガン付けます
勿論、中傷や厳しいレスはしないで下さいと銘打ったスレはその対象には入れません
その考えはおかしい
俺の意見はこうだと真正面から言います
その結果アク禁になってもやむなしです

No.4 11/04/29 18:16
通行人4 ( 20代 ♂ )

それは現実の人間関係では有益だけどこういう場所ではどうかな。

学問的な話が出来なくて申し訳ないです。


ただ、もし現実世界に友人がいなくて、然るべき機関等に相談する金もなくて…
っていう話であれば少しこちらの受け止め方も違ってくるはず。

本当にこの掲示板しか頼りに出来ないスレ主さんなら
その旨を書いてほしいです。

No.5 11/04/29 18:17
お礼

>> 1 そんな専門的なことは専門的な場所で専門家がすればいいんじゃないんですか? 無料掲示板でレス者にそんなことを求めるのは違う気がします。 … 早速のレス、ありがとうございます。

確かに僕も、あまりに深い悩みは専門家に相談すべきだと考えています。しかし今は震災の影響で専門家もかなり出払っている地域があると思われます。震災でなくても某無料相談電話は回線がパンク状態ですし、学生や無職者などは専門家に相談する機会もお金も少なくて、ネットで相談することしかできない人が多いというのが現状です。また、定期的に医師などの専門家に相談している人でも、夜中などに不安になって誰かの温かい言葉が必要になることがあります。

もちろん内容によっては経験談や情報だけで充分に相談者の力になるでしょう。僕は「一般人も医者やカウンセラーの真似をしろ」と言っているわけではありません。「無料掲示板」の役目を超えない範囲で、回答者がなるべく相談者を傷つけずにレスができればいいな…と思うのです。

No.6 11/04/29 18:21
通行人6 ( ♀ )

そういう優しさを求めるなら友達に相談すれば良い事ですよね?友達はその心理学とやらの様に優しく言ってくれますよ。客観的な意見が欲しいからこの様な場で相談します。キツい意見や批判はリアルな生活ではなかなか聞けませんから。ネット上でも主さんの様な対応されたら意味がない😂

No.7 11/04/29 18:21
通行人1 

理想としては素晴らしいですが、相手を肯定するだけのサイトに意味はあるんでしょうか?

No.8 11/04/29 18:29
お礼

>> 2 心理学というか、当たり前の事だよね。 それが望ましいって事は誰もが分かってると思うよ。 難しく書いてあるように見えるけど、要は「批判中傷は… 当たり前のことを偉そうに長々と書いてしまい、申し訳ありません。

「投稿のルール」では「誹謗中傷」は禁止されていますが「批判中傷」は禁止されていないようです。批判を禁止する必要は無いと思いますが、相談者の傷口に塩を擦り込むような回答は多く見られます。

温かいレスをつけている人もたくさんいます。しかし、当たり前のことを忘れている人が、当たり前のことを思い出してくれたらいいなと思います。

No.9 11/04/29 18:32
お礼

>> 3 自分は誹謗中傷はしませんけど(自分の中ではしていないつもり) ある程度批判的なレスはガンガン付けます 勿論、中傷や厳しいレスはしないで下さい… 「厳しいレスはしないでください」と銘打ったスレに厳しいレスをしない…それが当たり前になるといいですね。

No.10 11/04/29 18:34
通行人10 

目隠しは他者に付けられている

主さん、観察眼が鋭いね

でも、目隠しを作成したのは自分自身なんだよ

自分が作って、目隠しをしてくれる相手を無意識のうちに選んでいるんだよ

No.11 11/04/29 18:40
お礼

>> 4 それは現実の人間関係では有益だけどこういう場所ではどうかな。 学問的な話が出来なくて申し訳ないです。 ただ、もし現実世界に友人がいなく… 僕もまだまだ勉強中ですので逆に申し訳ないです。

確かにこの掲示板しか頼りにできないならそう書いてほしいですね。しかし悩みの深い相談者の中には、焦りすぎて大事なことを書き忘れてしまう人も少なくありません。他のスレで「批判禁止板」のようなものがほしい、と書いている人は何人か居ました。

回答者の姿勢の問題だ、とは一概には言えませんね。

No.12 11/04/29 18:44
お礼

>> 6 そういう優しさを求めるなら友達に相談すれば良い事ですよね?友達はその心理学とやらの様に優しく言ってくれますよ。客観的な意見が欲しいからこの様… 批判が必要だから敢えてネットに書き込むのですね。

「批判がほしい」「批判しないで」というスレ主の意志が分かるように、スレ作成ページにラジオボタンでもあるといいかもしれません。

No.13 11/04/29 18:48
お礼

>> 7 理想としては素晴らしいですが、相手を肯定するだけのサイトに意味はあるんでしょうか? 肯定するだけでは機械と変わらないですよね。悩みをなんでも受け止めて「分かるよ、大変だね」と返信してくれるメールシステムを見たことがあります。

No.14 11/04/29 18:57
悩める人3 ( ♂ )

ああ、確かに
馴れ合い板はあってもいいかもですね
批判的意見を受け入れられる体勢でない人がまず手始めに立てるスレとしていいかも
まあ"心の悩み"と言う時点である程度意識はしますが
念押しの意味でも

No.15 11/04/29 18:58
通行人15 ( 30代 ♀ )

大事なのは、「私はあなたを救いたくて、幸せになってほしくて発言しています」
という想いがスレ主さんに伝わることだと思います。
だから肯定するばかりではなく、時にはそれは違うんじゃない?
と伝えることも必要です。肝心なのはその伝え方。言葉の選び方だと思う。
特に批判的に感じてしまいそうな言葉ほど、スレ主さんがどうやったら
その言葉を「自分のために言ってくれている」のだと感じることができるかを
注意してレスを考えることが必要かと思います。

こういうところに悩み、とくに心の悩みを相談する人は、
周りには言えずひとりで抱えてしまい社会や学校で
自分には耐えられないことがあったからここで相談したい。
という人が多いのではないかなぁと思うので、「あなたを助けたい。
良い方へと進んでほしい」という気持ちが伝わりさえすれば、人それぞれ、
いろんな意見があることはよいことだと思います。

主さんの「目隠しを外してあげる」にはとても納得です。
本当に苦しい時って、まさに目隠ししている状態ですもんね。

No.16 11/04/29 18:58
お助け人16 ( 20代 ♂ )

それは主がホームページでも立ててやってはいかが?
千差万別これが正解ってのはないんだしね

No.17 11/04/29 19:26
通行人17 

主さんの言う通り

No.18 11/04/29 19:46
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

理屈ですね。現実を観察する目がない。机上の空論。不特定多数の回答者や相談者。ここはネット依存や何かしら心を病んでる人も混ざり、その人達が回答者になってます。心理学を学んでて回答者の異常性に気がついてないなんてド素人以下ですね。こんなとこで馬鹿さらしてないで、ちゃんと心理学とやらを勉強してたほうがいいですよ。まあ、そんなんじゃ幾ら勉強してもダメでしょうけどね。

No.19 11/04/29 20:00
通行人19 

自分も前の人のそれと同じ。気持ちはあるんだけど、出来ないのよね。意味が出来るの1割位だと思う。だからスルー出来るようにも訳分からないようにもしてる。

No.21 11/04/29 20:03
通行人19 

にしても、あむねさんは、そんな言い方はないと思う。

No.22 11/04/29 20:17
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

いやぁ、私は20さんの誉め殺しのような文章のほうがエグいと思いましたよ(笑)

No.23 11/04/29 20:49
通行人23 ( 40代 ♂ )

ごめん!共感は出来ない❗
批判も中傷もするかも❗しているかもしれない❗
相談者に対しておじさん的に[一般的じゃないよおじさん的だからでも間違った事は言わないようにしているつもり]書いているんだよね。でも相談者に対して正直に言ってあげる事も大事じゃない。間違った共感して間違った事をしてるのではまずいじゃない。なら憎まれようが正直に出来るだけ正しい事を書かないとね
それで他人の意見がきけるなら何とかなるんじゃない
ただしおじさんも人の子だから間違う事もあるその時は反論してほしいよね

No.24 11/04/29 20:52
専業主婦 ( 30代 ♀ DPD8w )

私はハッキリ意見を言ってくれるから好きです。多分 友人などは 遠慮して思っている事を100%言いませが ここの人は150%言ってくれるから スッキリしますよ☺
たまにイラッてしますが

No.25 11/04/29 21:02
先輩25 ( 30代 ♂ )

一応年齢は君の先輩になるので先輩と書かしてもらいましたが、ちなみに私は心理学の勉強はしていませんが、今までの経験上から人の痛みなどを感じとりコメントしています。心理学には興味はあります、専門的に学ぶのはやはりプロとして的確なものだと思うし、間違いないと思います。私は心理学は学んだことはありません。逆に、幼少の頃から勉強嫌いでスポーツができるわけでなく友達も少なく、学生時代はかなり辛い月日を送りましたが、自尊心だけはありました。そんな経験上、我流ではありますが、あなたのおっしゃることがほとんど一致しておりましたので、今までの経験が無駄ではないと思えました。学問で学んだ心理学と経験でアドバイスできれば鬼に金棒ですね👍しかし人間の性格、心理は人それぞれであり、どこまでのアドバイスがよいのかわからないです。だから自分は生活のうえで、直感、を重視するようにしています。野生のカンってやつですね✋あまり難しく考えすぎてもおかしくなるので🐱私のコメントはあなたの心理学のプロの眼からみてどうでしょうか?評価を是非うかがいたいと思い今後の参考にしたいです。

No.26 11/04/29 22:03
お礼

>> 10 目隠しは他者に付けられている 主さん、観察眼が鋭いね でも、目隠しを作成したのは自分自身なんだよ 自分が作って、目隠しをしてくれる相手… 目隠しを作成したのは自分自身…ですか。

目隠しをしてくれる相手を探している…その目隠しで見えなくなるのは、目的地でしょうか?それとも問題そのものですか?

No.28 11/04/29 22:12
お礼

>> 14 ああ、確かに 馴れ合い板はあってもいいかもですね 批判的意見を受け入れられる体勢でない人がまず手始めに立てるスレとしていいかも まあ"心の… ありがとうございます。
初心者のために、というのも良さそうですね。

No.29 11/04/29 22:17
通行人29 

リアルで相談を受けた場合なら主さんのスレ文の様な対応を取れる人が大半だと思いたいです


私は匿名掲示板でも主さんの仰る様な対応を心掛けます

No.30 11/04/29 22:44
通行人10 

目隠しで見えなくなるのは

真実の自分自身です

真実に気づくと、人生を“演じる”のが難しくなってしまうからです

No.31 11/04/29 23:27
通行人31 

30さん
ということは目隠しはとらないほうがいいのですかね💦真実を目にして自分を受け入れることができるのか。。。
的外れなレスでしたらごめんなさい⤵

No.32 11/04/29 23:44
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

別に好き勝手書き込みゃ良かろ?

No.33 11/04/30 00:44
悩める人33 ( ♂ )

心の悩みという、このカテの中だからこそ言われる話ですよ。


そういう難しい状況にいる人のケースでは、配慮することもいいと思うよ。

批判も、意見よりも揚げ足取りやそもそも論とか、そういうのはいらないとは思います。

No.34 11/04/30 00:45
通行人34 ( 30代 ♂ )

まず、第一に『私は専門家です』という様な言動をする人間を、私は信頼しません。
発言の内容で、そんなものはいくらでも判断出来るからです。
相談者に対して、同調するのが正しいのか、どうかは相手の症状によります。
安易な同調が、深刻な症状を肯定し治療の妨げになることなど、いくらでもあり得るでしょう。
私は、実際に精神科を受診し、治療を受けましたが、医師は私に対して同調することは有りませんでした。医師の課題を私がクリアすると、さらに次の課題を課すといった感じです。
なぜ私が、その助言を受け入れられたかと言えば、医師と私とに、信頼関係が有ったからです。
しかし、掲示板の様なコミュニケーションでは、信頼関係は構築出来にくい訳です。
中には、どうでもいい回答も有りますが、的確で正しい回答にも、スレ主の期待と違うということで、批判だ何だとお礼不快感を示す人も居ます。
そういう人はおそらく、病院もいくつも通うでしょうし、色んな人の意見も聞きたがるはずです。
それは治療というベクトルでは無く、今の状態のままで少しでも楽になりたいという行動です。
匿名の掲示板ですら、差し障りの無い回答しか出来ないのなら、そういう困った人が、現実の世の中の雰囲気に触れる機会そのものが奪われる訳です。
何だかおかしいけど、可哀想な人だから、批判しないで慰めになるような言葉を掛けるべきというのは、その人そのものでは無く、その人の症状を肯定しているに過ぎません。
ここは一般人が一般的な意見を、述べる場に過ぎません。その意見が常識の範囲を逸脱しない限り、相談者がその意見を許容出来るかまでを、回答者が考える必要は無いと思います

No.35 11/04/30 07:06
通行人35 

心理学ってアホでも学べちゃうからな…説得力ナシ

医師とは違うから✋

No.36 11/04/30 07:09
お礼

>> 15 大事なのは、「私はあなたを救いたくて、幸せになってほしくて発言しています」 という想いがスレ主さんに伝わることだと思います。 だから肯定する… 15さんほどの深い配慮があれば、相談者も傷つかないのではないかと思います。ほとんどの回答者がスレ主のためを思って回答している…それはひしひしと感じます。しかし、相談者を傷つける言い方のレスがあまりに多いと感じます。いろいろな意見がある、というよりは、スレ主を傷つけるようなレスが重複していてスレ主が「みんな私を批判している」と感じていそうなスレを、今までに何度も見ました。

目隠しへの納得ありがとうございます。「多くの相談者は、心の痛みがやわらげば一人でも歩きだす」という先生の言葉を聞いて、悩みは目隠しに似ていると思いました。

No.37 11/04/30 07:18
お礼

>> 16 それは主がホームページでも立ててやってはいかが? 千差万別これが正解ってのはないんだしね 提案ありがとうございます。実は先月まで、とある無料相談掲示板の副管理人をやっていました。しかし管理人が自分自身の心の病により掲示板を閉鎖してしまいました。僕は今の自分の力量では管理人まではできないな、と思っています。

千差万別これが正解ってのはない…そうですね。決め付ける書き方になってしまい、申し訳ありません。

No.38 11/04/30 07:22
お礼

>> 17 主さんの言う通り 共感ありがとうございます。

No.39 11/04/30 07:31
お礼

>> 18 理屈ですね。現実を観察する目がない。机上の空論。不特定多数の回答者や相談者。ここはネット依存や何かしら心を病んでる人も混ざり、その人達が回答… ご教授ありがとうございます。僕も一時は「回答者も病んでいるな」と思いましたが、病んでいるからといって必ずしも相手を思いやることができないとは限らないと思うのです。

そうですね。もっと勉強します。しかしせっかくの匿名掲示板ですし、もうしばらく馬鹿をさらしてみようと思います。

No.40 11/04/30 07:36
お礼

>> 19 自分も前の人のそれと同じ。気持ちはあるんだけど、出来ないのよね。意味が出来るの1割位だと思う。だからスルー出来るようにも訳分からないようにも… 気持ちはあるんだけどできない、ですか。難しい問題ですね。

意味が理解できるのは1割くらい、ですか。僕がもっと分かりやすく書ければもう少し良いのかもしれませんね。

No.41 11/04/30 07:43
お礼

>> 20 削除された回答 温かいお言葉ありがとうございます。

ちっとも変わらない…そうですね。
仮に30.1%から30.2%になっていたとしても、僕らは「ちっとも変わらない」と感じますね。

僕の好きな言葉は「ちりも積もれば山となる」です。

No.42 11/04/30 07:44
お礼

>> 21 にしても、あむねさんは、そんな言い方はないと思う。 恐れ入ります。

No.43 11/04/30 07:48
お礼

>> 22 いやぁ、私は20さんの誉め殺しのような文章のほうがエグいと思いましたよ(笑) 伝え方も伝わり方も千差万別ですね。例えば掲示板やメールでは表情や声のトーンが分からないので、皮肉などは伝わりにくいと思います。

No.44 11/04/30 08:25
通行人19 

いえいえ、主さんの書き方は凄く分かりやすかったですよ😄
私が何かを書いて意味があるのが1割位だと思う。という意味で、、
伝えやすく書く事が出来てないのです。
以前、ゲーム依存でして…
30字とか50字とか、入力字数に制限がある中。
必要な事を伝える為に文章の構成を変えたり、その中で感情を出来るだけ伝える為に言葉使い捻ったり絵文字にも沢山頼って。
多分何かが変になっちゃったんだと思ってます。

心理(精神)に詳しい人には、主さんと同じように、やはり言われます。
難しい…ってどういう意味なんだろ😅
だけど、伝わるようにって大切ですよね。。

それと、共感…というよりも、同調は何か病んでいる(人を助けるなんては出来る自信がない)と思っている人にとっては出来ない場合もある。
ような事も心に置いておいて下さいませ。

一粒として。

No.45 11/04/30 12:57
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

20さんが削除されてるなんてビックリです。20さんは悪意なんて無かったのに。皮肉な私のが消されなくて20さんが削除なんて、このスレそうとう病んでる。優しい回答者が消されて皮肉な回答が残ってしまう現象を心理学じゃ、どう分析して、どうしたら良くなるのかしら?

No.46 11/04/30 13:18
通行人46 ( 30代 ♂ )

まったく共感出来ないね。ここは診療内科じゃないからね。暴言的批判ならまだしもなんでそこまで質問者を完全保護しなきゃならないの?そんなルールじゃ相談じゃないじゃん。基本的に批判を受け入れられない人間は他人に相談する資格ないから✋そして精神的脆弱者ならここで相談せず診療内科に行って下さい。ここの掲示板の回答者はお坊さんでもカウンセラーでもありません。

No.47 11/04/30 13:27
通行人19 

20さんは自分で削除されたのかも。
削除されるような内容じゃないですよね。
丁度リアルで40才の男性が今朝自殺を図って。。ほとんどまだ知らない方なんですが、心配です。
そりゃ全然違う方なんでしょうけど…
辛く追い込まれて時は…なんかレスの意味としてはようやく分かったかもです。

No.48 11/04/30 18:57
専業主婦さん48 

確かに、こんな言い方したらもっと傷つくよね、と思うレスがありますね。
みんなが主さんのように考えてレス出来ればいいのですが、このような掲示板の相談板では仕方がないのかな、と思います。

主さんの仰る姿勢は、カウンセラーやセラピストの基本姿勢に近いように感じました。

私も、なるべく傷つけない言葉を選ぶようにはしていますが、一方的な見方になっているスレ主さんや勘違いしてるな、と思うスレ主さんには、「それは違うんじゃない?」というレスをします。
少しでも違った視点から見られるようになってほしい、と思うからです。
それも、相談者にものを教え、相談者を変えようとしているのでしょうか?

余談ですが、主さんの昔の体験の件で、少し感じたことがあります。
主さんはお友達の愚痴を、どのように受け止めればよかったとお思いでしょうか?
愚痴ではあっても悪口でもあるわけで、下手に同意すれば主さんも花子さんの悪口を言ったことになってしまいますよね。
回りまわって、主さんが花子さんは非常識だと言っていた、という話になってしまうかもしれません。

他人の相談を聞きそれに応えるのは、なかなかに難しいものですね。

No.49 11/04/30 19:22
通行人49 

ははは…
専門科とか医師だとかに相談しても人生経験してる人の方が良い答えを持ってますよ

アナタみたいに心理学とか学んでも統計だけで何が分かるの?実際は何事も経験した人が、苦労した人が一番良い回答をくれます

大ベテランの医者より中学生の女のコの方が人間味が有ったり、そんな事ごく普通に有ります

世の中には色々な人が居るんだから品格とか理想を言っても仕方無い沢山の人が不快になるなら削除される機能が有るんだから別にいいんじゃない?

気に入らないんならアナタがサイトを立ち上げてそっちでルールを確り作って運営すれば?

2ちゃんねるが何で人気有るか判る?

人間の本音が見えるからだよ。

No.50 11/04/30 21:17
通行人50 

他人の為にそこまでしないといけないんですか?

あなたは聖者ですか?

素晴らしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧