注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

人生が辛い原因

回答8 + お礼8 HIT数 2457 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/05/01 19:38(更新日時)

少し重いご相談です。
幼少期から何故かいじめっこの標的でした。社会人になっても、騙されたり裏切られたり陥れられたり。上司からも仕事はそこそこの評価ですが、明らかに不当な扱い(一般事務なのに、私一人だけ休日にも個人的に会社の為に営業活動しろと言われたり、厳しい仕事ばかり廻され…)を受け、ずっと苦しんでます。上司が変わってもダメです。いつも本当に少数だけど友人がいたし、上記の苦境も自分なりに頭をフルに使って脱し、何とか生きてきましたが、ギリギリの状況が続き、身心共にボロボロです。表面的には普通に見えても本当は絶望しています。ここ数年は身体の不調もあり原因不明です。
両親は不仲で、父はアダルトチルドレンで自分のことしか頭にないし、母はそんな父の犠牲になったと嘆き、自分が正しいと主張して譲らない頑固な性格になり、不眠と引きこもりのうつ病状態に。被害妄想になり、私ともよく衝突します。妻子ある男性に優しくされ好きになり、相手もまんざらでもなく、数年間電話やメールしたけど離れるしかなく(プラトニック)。まともな恋人は一度もできません。どうしたら家族、仕事、恋が良い方向に向かうでしょう?

No.1584405 11/05/01 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/01 11:14
お師匠さん1 

妻子ある男性を好きになりとありますが、独身の信頼出来る男性を好きになると良いですね。
過去は振り返らず前向きにプラス思考で笑顔を絶やさず生きてください。
義援金も貰えず被災者の人達は頑張ってますよ。

No.2 11/05/01 12:14
通行人2 ( 30代 ♂ )

あなたは正直にどう生きて生きたいんだ✋

No.3 11/05/01 12:43
お師匠さん1 

31歳なんですから実家を出て両親に頼らずアパートを借りて自立しましょう。

No.4 11/05/01 12:43
お礼

>> 1 妻子ある男性を好きになりとありますが、独身の信頼出来る男性を好きになると良いですね。 過去は振り返らず前向きにプラス思考で笑顔を絶やさず生き… 有難うございます。優しくしてくれる大人の男性が初めてで惹かれたけど、私から離れました。私自身が父の浮気や借金など家庭の不和で苦しんだから…。ここ10数年、いつか今よりよくなる、と自分に言い聞かせて耐えてきました。でも走り続けて疲れました。母を守るという名分がなければ、どうにかなっていたと思います。その尽くした母にも、人格を否定されます。私の持つ何かが、原因なんだと思います。人からよく言われる言葉は「あなたは芯が強いから大丈夫」です。物心ついた頃からのスパイラルで、どんなに考えても原因が何かわかりません。昔、小学校の先生が母に「父親をこの子から遠ざけないとこの子はダメになる」と言ったそうで、ずっと引っかかっています。最近は少しでもストレスや疲れを感じると、すぐ全身にじんましんが広がります。病院でもストレスだと言われます。できることが制限される一方ですが、まだ人生を諦めたくないんです😢

No.5 11/05/01 12:52
お礼

>> 2 あなたは正直にどう生きて生きたいんだ✋ 人並みに生きたいです。いつも四苦八苦してもがいてるんじゃなく。上司にも不当な扱いを受けたくないし、人を信じ、信じたられたい。もっと心穏やかに生きたいです。(周りの人からも、客観的にみてもあなたは理不尽な目にあっているし、よく耐えられるなと言われます。何故そんなに苦労ばかりするのか不思議がられます。上司がかわっても変わらないから、仕事をかえても解決しないように思います。)

No.6 11/05/01 13:10
お礼

>> 3 31歳なんですから実家を出て両親に頼らずアパートを借りて自立しましょう。 問題は家だけではなく、何故人に付け入られたり、人より重い荷を負わされるのかが知りたいです。実際、上司から行き過ぎた命令、いわゆるパワハラがあったことは、その上の人も認めています。命令は撤回されましたがそれが原因で私は遠方に飛ばされ、その後もまた同じことの繰り返しです。私の先輩達はそんな目には誰もあっていません。入社時は慣れるためと人の倍担当を課され、雑務も全て廻されて、時間内にこなせないと責められました。中堅になってからは「こんなきつい担当は君しかできない」と毎回言われました。後になって、負担をかけて悪かったと謝られることも多々あります。なので私の思い込みではありません。
普通、そういう人がいれば誰かがかばったりしますが、私は大丈夫だと思われてしまいます。何故かわからないし悲しいです。

No.7 11/05/01 13:43
通行人7 ( ♀ )

今までお辛かったでしょうね。
主さんは、ご両親から離れた方がいいと思います。

親だから母を守りたい、という主さんの気持ちは分かりますが、
そのお母さんも結局、お父さんに従って生きてきましたよね。
主さんをお父さんから離さなかったお母さんも、同罪だと思います。

スピリチュアル本の受け売りですが、ご自身のオドオドした気持ちが相手に伝わってしまってる可能性があります。それで主さんには強く言ってもいいだろうと相手が思うのでしょう。
仕事であっても、本当に無理な事は無理と言える強さを持った方がいいです。

個人的には、その小学校時代の先生に連絡を取って相談するのがいいかと思ってます。先生がお元気だといいですね😊

No.8 11/05/01 13:54
通行人8 

居場所が間違えてるだけでしょ。 居やすい場所位自分で見つけられるでしょ?大人ならね…

No.9 11/05/01 15:58
お礼

>> 7 今までお辛かったでしょうね。 主さんは、ご両親から離れた方がいいと思います。 親だから母を守りたい、という主さんの気持ちは分かりますが、 … 有難うございます。スピリチュアルではそう考えられているんですね。確かにはっきりした理由はわからないけど、不安感はあるかもしれません。鶏と卵のように、辛い経験からそうなったのか順序はよくわからないですが。経験の積み重ねから、できないことは断るようになりましたが、やはり上司との間に軋轢ができます。無理を言われてるのだから私は悪くない、と言い聞かせるのですが、何故か私が引き受けないことが悪いような空気を出され困惑します。小学校の先生はもう退職され、連絡とれませんが、私も何故そう言われたのか聞いてみたいです。普通は言わないですよね。母はその時は失礼だと言ってましたが、今はどうしてわかったんだろう?という感じです。私も父と同じオーラが出てるんでしょうか?

No.10 11/05/01 16:03
お礼

>> 8 居場所が間違えてるだけでしょ。 居やすい場所位自分で見つけられるでしょ?大人ならね… 有難うございます。居場所ですか。職場は何度か転勤して変わりました。幼稚園の頃からなので、私自身の問題かなと思ってたんですが。ずっと居場所にたどりつけてないんでしょうか…

No.11 11/05/01 16:12
通行人2 ( 30代 ♂ )

原因は自分ではなんだと思いますか?

No.12 11/05/01 16:43
お礼

>> 11 有難うございます。色々考えました。子供の頃からなかなか人の悪意に気がつかず、周りから聞いたり、何かことが起きて初めて気がつく鈍感なところはありました。色々経験して社会人になってからも、しばらくは基本人は善人だと思い疑いませんでした。そんな私を騙すのは簡単だったと思います。わかる人にはちゃんとこの人には気をつけた方がいいとわかるようで、私には何故感じ取れないのか悩みました。人を見る目がないし、感じ取る力が不足してるのが一因かなと思いますが、一時期努力して読み取ろうとしてもダメでした。そして何故かわからないけど、特別可愛いわけでも能力があるわけでもないのに、やっかまれやすいようです。後々聞いてびっくりしたことがあります。

No.13 11/05/01 16:48
お師匠さん1 

相田みつをのカレンダーを貰っていますので、そのカレンダーに(どんな雑草でも時期がくれば黙って自分の花を咲かせ自分の実をつける)とありますので参考にしてください。

No.14 11/05/01 17:09
お礼

>> 13 さすが、いい言葉ですね。素敵ですね。いつかそうなれたらいいな。有難うございます。

No.15 11/05/01 19:01
通行人2 ( 30代 ♂ )

そうですか・・あなた様の返事を読んでいる限り、細かいところまで考えて鈍感な感じは受けませんが・・鈍感で図々しいとかは嫌われますけどね、一度プロのカウンセリングを受けられてみたら良いと思いますよ!お金はかなり高いですが、辛い想いを考えるとお金ではないと思います。あなたは素直な感じかしますので、カウンセリングの効果は素直になることが一番です。

No.16 11/05/01 19:38
お礼

>> 15 親身に聞いて頂いて有難うございます。質問して頂いて、改めて振り返れました。
実は大学時代に一度カウンセリングを受けました。ほとんど何も話していないのに、ケラケラ笑いながら「母親が原因ね」と言われ、理由を聞いても回答がなく、それきり行きませんでした。きちんとしたところで受ければそんなことはないとわかっていますが、敷居が高く感じられます。信頼できるカウンセラーに巡りあえれば胸の荷を少しおろせるでしょうか。年をとるたびに臆病になって、自分でも歯がゆいです。うつになっているかもしれないので、もう一度カウンセリング考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧