育児と仕事

回答4 + お礼4 HIT数 1756 あ+ あ-


2011/05/03 00:38(更新日時)

はじめまして。
初めて投稿します。

私は高卒で就職、19歳の時デキ婚、産休・育休をとり復帰して約1年になります。
娘は保育園に行っています。
今悩んでいるのは、仕事のことです。
今時短勤務で9時ー17時で働いています。
娘はもちろん体調を崩すこともちょこちょこあるのですが、問題は私が異常に体が弱くなってしまい、育児のことは理解がある会社なので休ませてもらったりしているのですが、さすがに自分自身の体調が、娘より崩しているんじゃないかって状態で休みをもらってしまい、正直きついのです。
出産前は全くの健康人間でした。
もちろん店長はシフトを組み替えなければいけなかったりと、良い顔はしません。
ちなみに今の仕事は販売なので、5人で店を回す状態です。
一人でもかければ厳しいです。


産休育休もとり1年とらず復帰したのに、娘も楽しく保育園に通っているのに…
今の仕事は辞めても良いとは思っていますが、旦那の稼ぎだけでは厳しく、私も外で働いていたいとは思っています。
が、娘もまだ1歳半です。
辞めてもなかなか次の仕事なんて見つからないですよね…
社員なんて資格もないですし、無理ですかね…
バイトでも厳しいとは思っています。
私自身若くして社会人となり、結婚・出産をしているので同じ様な人が回りにほとんどいません。

年はともかく、似たような境遇の方なんていらっしゃいますか?
アドバイスお願いします。

No.1584520 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まずは体調を治してからにしようね⭐
働ける状況になればいつでも働ける。

子供さんが小さいうちはそこまでお金も掛からないよ。焦らずにね⭐

No.2

>> 1 ありがとうございます。
私のほうが治っては体調崩し…で、娘もちょいちょい体調崩したりで、仕事も休みすぎるし、体力的にも限界なのかなとかもうどうしたら良いのか分からなくて😢

No.3

体調を理由に娘さんが年長になるまでパートでできないかな?小学校に入れば朝の送り迎えからも解放されるし学童に入ってパパの力を借りればママも少し楽になるんじゃないかな?私は逆に販売の仕事してて育休使わずに辞めて息子が3歳になってから近所のスーパーでパート始めました。五年働いて下に妹も2人増えて今更ながらに社員の道を残しておけばよかったと後悔しきりです😔💦来年は三人目も小学校に入るので時間をもう少し伸ばしてトワイライトで6時半まで見てもらいパート続けるつもりです💦
旦那の給料だけじゃ全然厳しいです

No.4

>> 3 ありがとうございます。
今の会社でパートになるのは難しいですね⤵
やっぱり正社員と、ある程度育児に理解があるというのは捨てがたいし…
世には全然理解がない会社で頑張ってるママさんもいますしね。

No.5

主さん初めまして。私も貴女の気持ち凄く分かります。独身の頃は健康が取り柄でしたが子供を出産してから体が弱くなり健康体から遠のいてしまいました。


私は今、10時~4時迄のパート勤めです。これでも体が、しんどくて辛い日もありますが旦那の給料では生計が立たず何とか頑張ってます。会社も理解があるので休みがちになってても私が居ないと困ると冗談か本音か言ってくれるので助かります。


主さん無理しないでね?体調を崩したら大変です。お子さんの為にも少し楽な生活をして行ったらいかがでしょうか?

No.6

>> 5 ありがとうございます。
体調崩されてしまっているのですね⤵
お疲れ様です😞

自分でもビックリするぐらい体が弱くなってしまって…
やはりパートのほうが良いのですかね⤵
簡単に見つかるのかなぁ😣
保育園のこともあるし…
とか、いろいろ考えてしまいます😅

心配して下さってありがとうございます。
お互い頑張りましょうね。

No.7

私も体調を崩して入院した事があり
無理してた事に気づきました。
その割には 保育園代 医療費で収入が飛び
仕事を辞めました。

子育てより仕事してる方が正直楽です。
お金にもなるし やりがいもあるので。

子育てはどの仕事よりも大変だしエンドレスです
身を削る程、しんどいものです。

お母さんが元気じゃないと
子育て勤まりません 
余裕は無いと 子供にイライラします

稼ぐ能力より
お金を貯める能力を鍛え
ご主人様の収入でやりくりできる 生活ができると思いますよ。

収入の上をみたらキリがありませんしね

お体をお大事にしてください。

No.8

>> 7 ありがとうございます。

入院されたんですか😣
人間、いざそうなってみないと気付かないですよね。
本当はそこまで無理をしてはいけないのに。

確かに収入がある分、出費も多い気がします。

働いているほうが楽、そのお言葉は良く分かります。
だから尚更、少しでも外で働いていたいのかもしれません。
家のことは終わりはないですからね。

体調も良くなったり悪くなったりの繰り返しで気持ちも安定しません。
良い時は良いけど悪い時は最悪です。
気分にむらがあるので旦那にも迷惑かけていると思います。
まぁもう少し旦那が家事を手伝ってくれれば少しは楽になりそうですが…

ストレスもあるのかもしれません。
ご心配、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧