注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

母親の愛情がわからない。子供はどうしたら?

回答9 + お礼6 HIT数 4043 あ+ あ-

主婦です。( 25 ♀ 4DZrc )
11/05/03 14:05(更新日時)

私は母親の愛情がわかりません。
祖母、父親、母親と私の4人家族で育って、一人っ子なら可愛いがられたでしょう?ってみんなに言われますが全然です。父親と母親は共働きで小さな頃から家に帰ると祖母に面倒を見て貰ってたのですが、とにかく祖母は昔ながらの姑って感じで毎日母親と嫁姑戦争でした。
元々母親は子育てが苦手な人だと思うのですが、嫁姑戦争で毎日苛立っていて私が話かけても邪魔邪魔!って感じで家事に集中。他の家のお母さんのように子供に優しく笑いかけて会話するなんて一度も無かったし、唯一話かけられる言葉は『宿題したの!?洗濯物出しなさいよ!ご飯!起きろ!』と、用事の類程度でした。常に機嫌が悪くて自分のペースを乱されたくないからか、やれと言った事を私がちゃんとやるか監視している感じが嫌で嫌で幼稚園の頃から何度も家出して補導もされました。本当に他の家のお母さんが羨ましく、生まれてこなければ良かったと小さい頃から思いながら成人しました。結婚したらお婿さんを貰って両親の面倒を見ないとダメ!と両親に言われ、何度も好きな人と無理矢理別れさせられましたが、全然自分に母親や父親らしくしてくれなかった上に幸せ奪われてたまるか!と似た境遇で育った旦那と反対を押し切って結婚。嫁に行きました。そして周囲からそろそろ子供を作りなさい!と言われても二人に子育てができるのかわかりません。
二人共お手本となる母親の愛情を知らないです。児童施設ならまだ寮母さんとかがお手本となっていたんでしょうけど…。文章がわかりにくくなってすみませんが、こんな状態の自分達はやっぱり子供は持つべきじゃないですよね?

No.1584578 11/05/01 16:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/01 17:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

初めまして🙇

「子供をもつべきじゃない」とご夫婦が考えているなら、ひとまず今は2人で過ごせば良いと思います。
子供って親に言われて作るもんでもないですしね。

生い立ちに自信?がなかろうが、立派に親になってる人もいますし、その内子供が欲しくなるかもしれないし。


ところで主さんは、両親に言いたいこと言い散らかしたことあります?

無責任な言い方に聞こえたらゴメンナサイですが、この際両親に色々ブチまけてみては?

なんだかんだ、両親の視線が気になって縛られてる感じがしたもので…。

失礼しました🙇

No.2 11/05/01 17:17
通行人2 ( ♀ )

お子さんを育てられるか 自信がないなら無理に産まなくてもいいと思います

ただ 愛情がわからないと甘ったれるのはどうかと思います 虐待されてたわけではないでしょう!?

主さんは ちゃんと学校も卒業さえてもらったのではないですか?
優しい言葉を どの母親もかけてると思ったら大間違いですよ

うちは 昔からの風習で 長男は跡取りだからと 兄は特別扱い 私と弟は 母に甘えた記憶もありません でも 私が普通の生活が送れたのは やはり両親が大切に育ててくれたおかげだと 大人になってわかりました

働きながら 子育てしてきた親は やはり大変だったと思います
主さんの親御さんも 姑さんと不仲でありながらも 離婚せずに 暮らしてきたわけです 大変だったと思いますよ

自分はそういう親の態度が嫌だったなら それを教訓に 子育ても出来るはずです いつまでも 親のせいだとか甘えるのは 止めた方がいいと思いますよ

No.3 11/05/01 17:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

私もそうでした…

親の愛情は知りません。精神的な虐待されてました

でも悲しかったことを覚えてるからその逆の子育てをするように心掛けてます。

確かに自分でも偏ってる思う時あるんだけど、子供のとき「お母さんにあんな風にされたいな~」と羨ましく思ったことを出来るだけやるんです。

うち中2の息子は明るく元気に育ってます!

私はネグレクトだったので勉強なんかみてくれたことなかったですが、息子には教育熱心です。成績もいいですよ~

No.4 11/05/01 18:14
通行人4 

お手本となる母親…~とありますが、そのかわりおばあちゃんがいたんでしょ?
おばあちゃんが母親がわりしてくれたんじゃないの?

子供って欲しいと感じたら作ればいいよ
母乳をあげることにより母性が作られるから大丈夫だょ

自分が産んだ子供はかわいいさ。自然と愛情のかけかたや育て方なんてわかるって

No.5 11/05/01 19:42
通行人5 ( 30代 ♂ )

お母さんからの愛情が欲しかったんですね。だから、我慢して、好きな彼氏とも別れたんですね。そして、決心して、主さんは結婚されました。もう親離れは出来ているように思いますが?今まで、本当に頑張られてこられましたね。

母親をきちんと憎むことが出来ているあなたなら、子育ては大丈夫だと思います。むしろ、可愛がり過ぎるんじゃないでしょうか?過保護過ぎてもやっぱりダメでしょうから・・・💦

もうお母さんが何を言ってきても、負けないでくださいね。もしかすると、主さんは子どもを持った時に本当に親離れするのかもしれませんね。

もう一度言いますが、虐待されたからといって、誰しもが子育て出来ないとは限りません。

元気なお子さんを授かってくださいね。

No.6 11/05/01 22:08
通行人6 ( 30代 ♂ )

児童虐待が、受け継がれていくのは、自分が受けたことの無い愛情を、我が子に伝えることが出来ないからです。
例えば育児放棄でちゃんと食事を与えられないで、育ったお母さんが、子供に食事を与えないのは、それが彼女にとっての当たり前だと認識されているからです。日々悲惨な虐待事件が報道されていますが、本当に子どもをいじめてやろうとか、殺してやろうとか思って虐待している親は、事件の件数よりは思いの外、少ないのかも知れません。
私はあなたぐらい高い意識をお持ちなら、ちゃんと立派に育児出来ると思います。解らないということを、理解していることはとても大切で、育児書でも何でも、お読みになって学習なされば良いでしょう。本もいい本、悪い本有るでしょうし、結局はあなたと子どもの我慢比べというか、知恵比べというか、あなた自身が試されるということになるのでしょう。
解らないことや、困り事を気軽に相談出来る友人関係や、人間関係が有ることも、重要と言えば重要です。他人のお母さんは、子どもに対して愛情一杯に…と言うのも、個人主義がまかり通る、団塊世代の親どもは、それほどでも無い気がします。もちろん個人差はたくさん有りますが、総じて今の60代って、甘い時代を生きてきて、ちょっと気の毒な人が目に付きます。
親が人格者でも、子どもはちゃんと育つという訳でも無い。
もともと何が成功で何が失敗というものも、無い訳ですし、やったことがない育児に対して、自信満々の女の人の方が、よっぽど危なっかしい気はします。

No.7 11/05/01 23:14
お礼

>> 1 初めまして🙇 「子供をもつべきじゃない」とご夫婦が考えているなら、ひとまず今は2人で過ごせば良いと思います。 子供って親に言われて作るもん… レス有り難うございます。今は正直まだ自分は子供が欲しいって思えません。母親を見てたら子供は邪魔なモノ、ただの体裁と老後の面倒の為のモノって感じさせられたまま育ったからか私も今はまだその辺の子供を見ても可愛いと思えなくて…。
言いたい事は言って来たのですが、ずっと親の言うことが絶対だと何も聞き入れて貰えませんでした。そのうち感情表現が言葉じゃなく暴れて周りの物を壊す事になっても気持ちを理解しようともしてくれず、旦那との結婚でやっと自由になれました。今もまだ許せて無いですが、元々私は老後の保険で作られたようなものなのでお金の工面とかの時に家に来たりします。一応義務教育は受けさせてくれたのでお金は学費を返済するつもりで渡してます。
子供は無理せず自分の気持ちが変わるまで待つしかないですよね…。

No.8 11/05/01 23:46
通行人8 

大丈夫よ😊 あなたが小さい頃にして欲しかった事をしてあげれば良いのよ💕 子供があなたに教えてくれるよ☝ 親も初めから親じゃないよ✨ 経験をして少しずつ親らしくなるんだから(笑) あなた方二人が同じ境遇なら辛さも知った分、普通の親よりしっかり子供を育てていける✨ 大丈夫👶

親にならなきゃ分からない事沢山あるよ💕 10ヶ月お腹で大事に育てる愛しさ🌱
色々ね...

No.9 11/05/02 00:10
お礼

>> 2 お子さんを育てられるか 自信がないなら無理に産まなくてもいいと思います ただ 愛情がわからないと甘ったれるのはどうかと思います 虐待されて… レス有り難うございます。子供は育てる自信が無いし、今のところ可愛いとか欲しいとか思えない自分はこの先この性格が治るのか心配です。治るのを待つしか無いでしょうかね…。
虐待は言葉が殆どでした。母親はすぐ『お前は本当にダメな子だ!何をやってもダメだ!他所の子を見てみろ!』と言ってばかりでどんなに頑張っても褒めてくれた事は無いし、幼いながらも私なりに愛情を貰えるかと考えて甘えて行ったら手首に鉛筆を突き刺さされました。中で折れた芯が何年も手首に残っていて苦しかったです。虐待はそれ位でしょうか。

共働きに加えて夫(父親)はギャンブルに借金、姑にはいびられ幸せじゃなかった母親が子育ての余裕は無かった気持ちも今になって少し理解はできるようになりましたが、2さんのように振り切ってちゃんと愛情を持って子育てできるようになるか不安です。
祖母が『お母さんがおまえを叱ってばかりなのは、子供が嫌いだからだよ』と言われた言葉が頭を離れず、その性格が遺伝していたら…と本当に心配です。

No.10 11/05/02 00:53
お礼

>> 3 私もそうでした… 親の愛情は知りません。精神的な虐待されてました でも悲しかったことを覚えてるからその逆の子育てをするように心掛けて… レス有り難うございます。3さんも本当に苦労と辛い思いをされてきたんでしょうね。立ち直られて息子さんをしっかりと育てられたようで、何だか希望の光のように感じました。
自分がして欲しかった事を子供に…。それならぼんやりと母親像のような物が見えてきました。今はまだ勇気が持てないのでイメージトレーニングとかで少しずつ母親の愛情というものを身近な物にして子供を待ってみようと思います。有り難うございました。

No.11 11/05/02 01:24
お礼

>> 4 お手本となる母親…~とありますが、そのかわりおばあちゃんがいたんでしょ? おばあちゃんが母親がわりしてくれたんじゃないの? 子供って欲しい… レス有り難うございます。祖母はよく面倒は見てくれたと同時に甘やかしが異常で、友達と遊んで怪我をするといけないから外へ出るな!と軟禁状態の毎日でした。辛くて飛び出して遊んで帰ったら祖母が心配のあまり倒れていて、近所の人から私が責められ友達と遊ぶ事を諦めるようになり、コミュニケーションが上手くとれず学校ではイジメられ、家に帰れば祖母が母親に対抗して別に作った料理を『お母さんのとおばぁちゃんのとどっちを食べるんだ!』と迫られ、どちらかを選べばどちらかに責められるので、食べ切れないのを泣きながら無理矢理口に押し込んでいる毎日でした。それでも母親も祖母も引き分けか、という表情でツンッとして私を庇ってもくれなかったので残念ですが祖母も母親の手本にはならない感じです。

だから母親ってモノは一切分からないし、体感した事も無い自分に母性本能はあるのか?と心配になりますが、母性はちゃんと出てくるんですかね?自分の子供が可愛いと思えるよう自分でも祈っています。

No.12 11/05/02 01:34
ゆうとんママ ( 20代 ♀ s71tCd )

主さんの様な境遇で育っていない私は、主さんの育児に対する不安な気持ちが解っている様で実は1%も解っていないのかもしれません。

ですが、これだけは言えます❗❗
子供は本当にかけがえのない宝物です👶

本当に苦しい悪阻、検診時に聞こえるお腹の中で生きてる心臓の音、話し掛けると一生懸命反応を返してくれる小さな小さな足(多分)、大変な陣痛と出産…

急ぐ必要は無いと思います😊
じっくり旦那さんと考えて、周りの友人の子育て話を聞いたりするのもいいかも😁
子供だけが夫婦の幸せでは無いですからね😉

本屋にも、子供が宝物だと思える本が沢山あります❗
私が妊娠中に旦那から貰った本『わたしがあなたを選びました』など、読んでみて下さい☺

根拠は無いですが、主さんなら大丈夫ですよ❗
お母様にこうして欲しかった❗❗というのが解ってらっしゃるので、きっとお子さんには沢山の愛情をあげれるはずです💕

ゆっくり、のんびりいきましょ☝

No.13 11/05/02 05:00
匿名 ( 30代 ♀ 1o7qCd )

私も同じ様な感じです。
3人姉妹の真ん中で年が近いので私は甘えたくて泣いてもいつも「泣けばいいと思って!!」と怒鳴られ突き放されていました。何も言い返せないからか私だけ嫁姑の争いにいつも巻き込まれ怒られて…姉と妹に挟まれ殴られ蹴られイヤミを言われ…。
主さんも心ズタズタにされたのでしょう 痛いほどわかります。

そういうわたしは結婚してこどもも2人います。
こどもを頭ごなしに叱ってしまう時は昔親にされたことを思い出しては吐き気、震えが襲い涙が止まりません。
でもこどもはとても可愛いんです。
その矛盾が苦しくて精神科に通うまでになってしまいました(それだけの理由ではありませんが)
こどもを産んで育てるのが全てではありません。
本当にこどもが欲しい…な と思った時でいいと思います
ただし何でも話せる友達や知り合いが必要です。

No.14 11/05/03 13:45
お礼

>> 5 お母さんからの愛情が欲しかったんですね。だから、我慢して、好きな彼氏とも別れたんですね。そして、決心して、主さんは結婚されました。もう親離れ… レス有り難うございます。馬鹿な事に本当に親らしい事なんてしてくれなかった、子供に自分達の都合ばかり押し付ける人達なのに『親』って繋がりを求めてしまって捨てきれず、辛いのに好きな人と別れを繰り返してしまってました。今回は目が醒めて家を飛び出しましたが…。

困った時だけ情に訴えてきた両親には家を出る時に、『ここに居たら一生不幸になる。自分達が招いた事だから自分達の事は自分達で片付けて!お金とか困っても今までの学費分しか渡さないからそのつもりで!』とも言って来ました。

旦那も両親のエゴで精神病みながら生きてきたので、自分達に子供が育てられるのか本当に心配ですが、大丈夫とご意見下さって少しは希望を持てました。こんな親にはなりたくないと思いながら育った自分の意思も信じてみようと思います。

No.15 11/05/03 14:05
お礼

>> 6 児童虐待が、受け継がれていくのは、自分が受けたことの無い愛情を、我が子に伝えることが出来ないからです。 例えば育児放棄でちゃんと食事を与えら… レス有り難うございます。今まで考えもしませんでした。私は暖かい家庭に憧れるあまり自分が完璧な母親になる事を求めすぎてたのかもしれないです。まだ育児書など読んだ事も無いので後で探しに行ってみます。
友達は……コミュニケーション能力が乏しいのと元々言いたい事を我慢してしまう性格だったので長年イジメに遭って対人恐怖症にもなってしまったので、同じ境遇の友達以外いません。これは一番重症だと自覚してるので、相談できる所はここのような場になりそうですが…。
でも今回スレを立ててご意見頂けたおかげで今まで気づかなかった考え方を知る事ができました!ご意見参考に旦那にも報告してみます。有り難うございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧