「悩みカテ」釣りスレについて

回答10 + お礼2 HIT数 1411 あ+ あ-

通行人( 22 ♂ )
11/05/03 18:17(更新日時)

少しだけ皆さんのお時間をお借りしたい

この掲示板に辿り着いてまだ数ヶ月
主に悩みカテゴリーに在住していて「釣りスレ」がよく目につくのですが

ここは昔からこういった状況なんですかね
もしくは何らかの問い合わせを運営側に申し出た経験のある方はいませんか

No.1584617 11/05/01 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/01 18:32
通行人1 

それが確実に「釣り」であっても、一般的にネットでは「釣られる方が悪い」のです

ここに限っては「釣り」の意味がネットで言う一般的意味と若干違うので(ここでは架空の話や嘘を指しています)それに惑わされないような前後を読む力を身に付ける必要がありますね

ネット内は「釣り」に限らず、嘘の情報も罷り通っています、その情報を流した方が悪いのではなく、キチンと調べる事も無く真に受け信じる事がないようにしなければなりません

運営がスレの正当性をイチイチ確認する事はできませんので、幾ら苦情を言っても、利用者同士で解決するよう言われると思います

事の正当性や事実関係を見抜く力がないと、ネットに限らず「オレオレ詐欺」のような単純な詐欺にもまんまとひっかかりますからね

No.2 11/05/01 19:08
通行人2 ( ♂ )

「釣り」「釣りじゃない」ってどうやって確かめるの?

受け取る側が釣りだと思うと釣りスレになるのだろうか

素朴な疑問でした

No.3 11/05/01 19:55
通行人3 ( 30代 ♀ )

この話 ウソっぽいな~😒とか 現実にあり得んやろ⁉的な…💦💦

No.4 11/05/01 20:13
通行人4 ( ♀ )

このスレこそ釣りっぽいけどね。

No.5 11/05/01 20:30
通行人5 

↑釣られてる人たちって事?

No.6 11/05/01 22:35
お礼

>> 1 それが確実に「釣り」であっても、一般的にネットでは「釣られる方が悪い」のです ここに限っては「釣り」の意味がネットで言う一般的意味と若干違… その書き方は
「虐めは虐められる方が悪い」の意見に似ていますね

2chやその他雑談掲示板、身内等でいわゆる釣りや、ネタスレというものを扱って楽しむのなら
何も問題は無いと思います、しかしここは悩み相談をする場所なので、相談者の悩みや回答者の良心を弄ぶような言動は慎むべきだとは思いませんか
確かに世の中正しいことばかりではないで、身近な所からでも情報の取捨選択を学べるのは良い機会かも知れませんが
あまり程度が過ぎると秩序を乱します
特にこういったデリケートな箇所では一度乱れると取り返しがつきません
まあ運営側がどういった経緯で悩みカテゴリーを制作したのかは分かりませんが、発言者の識別もままならないシステムで利用者同士での解決を計るのは現実的ではないですし

回答ありがとうございます

No.7 11/05/01 22:46
お礼

>> 2 「釣り」「釣りじゃない」ってどうやって確かめるの? 受け取る側が釣りだと思うと釣りスレになるのだろうか 素朴な疑問でした 利用者間で可能なのは突き詰めて言えば個人の判断力、推理力、良心に頼るしかありません
非常に曖昧で信憑性に欠けるものですが、権限の無いユーザーに出来ることはこれくらいです

しかし運営側ともなれば、とある書き込みと、また別の書き込みが同一機種によるものなのかくらいは識別できるでしょうし
釣り常習犯なら特定するのはたやすいかと

回答ありがとうございます

No.8 11/05/02 01:29
通行人8 ( ♂ )

仮に釣りスレだったとして、どういう事が問題なのでしょうか?

釣りスレだと思うのならスルーすればいいだけじゃない?

No.9 11/05/02 06:16
通行人9 ( 20代 ♂ )

嘘くさい内容のものもあるけどね。

もし釣りじゃなかったらってリスクを考えると
釣りだろとか嘘つけとか書けない。

No.10 11/05/02 06:49
通行人10 

http://onayamifree.com/thread/1523008/

No.11 11/05/03 01:02
通行人5 

↑絶対しゃちょーだと思う✊✨

No.12 11/05/03 18:17
通行人12 

>>10 釣りスレ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧