注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

介護職

回答10 + お礼10 HIT数 2153 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
11/05/08 22:26(更新日時)

ヘルパーの研修を終えてヘル2を取得してからまだ一ヶ月くらいですが、在宅の仕事につきました。

技術的にもまだまだ未熟なのに、一人で利用者さん宅をまわるのは、やはり無理があるのでしょうか?
最初は施設できちんと技術を習得してから在宅をするべきですか?

研修と言う研修をしないままに、一人で利用者さん宅をまわり、自分が未熟なゆえに利用者さんにきちんとした介助ができないのが辛いです。
職場をかえるべきでしょうか?

タグ

No.1588598 11/05/07 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/07 22:16
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん😊初めまして。私も在宅介護で働いてます。6年になります😊最初は初めての仕事で解らない事ばかりでしたよ。先輩ヘルパーさんに何回か付いて解らない事は利用者さんに聞いたりしました。先輩ヘルパーさんやケアマネさんに解らない事や不安な事は解るまで聞いた方が良いですよ✌色んな利用者さんが居ますが、頑張って💪下さいね。

No.2 11/05/07 22:27
凛々 ( 30代 ♀ mlcqc )

習うより 馴れろだ!

No.3 11/05/07 23:00
お礼

>> 1 主さん😊初めまして。私も在宅介護で働いてます。6年になります😊最初は初めての仕事で解らない事ばかりでしたよ。先輩ヘルパーさんに何回か付いて解… レスありがとうございます。
1さんも最初から在宅でお仕事をされたのでしょうか?

人員が足りて無いのか、先輩ヘルパーさんは常に忙しそうにしていて、新人の教育に時間を裂く余裕が無さそうな職場なんです。
なので、一件につき同行して頂けるのは一回だけで、二回目からは一人で行くようになります。

トイレ誘導やおむつ交換等、ヘルパーの資格と言っても2ヶ月の短期講習では実際技術を完全に習得 するのは難しいと思いますが、皆さん始めはこんな感じから始まるのでしょうか?
一人だと、かなりの自己流になってしまうような気がするし、利用者さんや上司には怒られてばかりだし、毎日頑張ってるつもりでも辛いです。

No.4 11/05/07 23:16
お礼

>> 2 習うより 馴れろだ! レスありがとうございます。

そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
ただ、一人で単独な仕事なので、かなりの自己流になってしまってるような気がして…
今日も利用者さんにその体型で介護は無理だから仕事なんかしないで家にいろと怒られて、かなり凹んでました。⤵

No.5 11/05/07 23:35
通行人1 ( 40代 ♀ )

はい最初から訪問介護でしたよ😊一回だけの同行では不安で解らない事ばかりですね😔初めて勤めた事業所は小さい事務所だったので2回位同行してもらい、後は何とかやってました。身体は何回か同行してもらえたら良いのですが😔難しいですね人手不足は。利用者さんから嫌みを言われても気にしないのが一番です☝気にしてたら精神的にも体力的にも辛くなりますよ。私は円形脱毛症が6年間で何十回も😔です。

No.6 11/05/07 23:36
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さん、こんばんわ😌


私もヘルパーからスタートして、9年目です。


私は就職先を決める時にも主さんと同様に悩みました。

私は介護技術や病気など、どのようなものがあって、どのように対応して行ったら良いのかを考えた時に、しっかりと知識や経験を身に付けたいと思い最初は施設で働こうと思いました。

…あれから介護福祉士→ケアマネとステップアップしましたが、やっぱり施設からスタートして良かったと思っています。

その後、在宅も経験しましたが、施設経験がだいぶ助けてくれたなぁと思います。

…ですが、あくまでも私の意見であって、スタートが在宅ヘルパーで良かったと言う方もたくさんいらっしゃるので、良く考えられた方が良いと思いますよ😌

応援しています!

No.7 11/05/07 23:58
お礼

>> 5 はい最初から訪問介護でしたよ😊一回だけの同行では不安で解らない事ばかりですね😔初めて勤めた事業所は小さい事務所だったので2回位同行してもらい… 再度ありがとうございます🙇

円形脱毛ですか…⤵やはり、それだけ過酷なお仕事なんですね😥

そうですね。身体介護は何度かついて教えて頂きたいのが本音ですが、何しろ忙しそうなので言い出せずに辛い所です😥

はい、利用者さんの言う事はうまく流せるようになれればと思います💧

1さんもお体、ご自愛下さいね🙇

No.8 11/05/08 00:19
お礼

>> 6 主さん、こんばんわ😌 私もヘルパーからスタートして、9年目です。 私は就職先を決める時にも主さんと同様に悩みました。 私は介護技術… レスありがとうございます。

6さんは、施設スタートなんですね…。
施設は施設で夜勤もあるし、辛い事も沢山あるのでしょうけど、先輩介護士さんが常にいらっしゃる点を考えると、初心者には心強いですよね。


6さんはケアマネの資格も取られたのですね。かなりのご苦労があったとお察し致します。
スタートからつまづいている私からしてみると、ただただ尊敬するばかりです。
もう少し頑張ってみて、どうしても行き詰まったら、施設に転職する事を考えてみようと思います。

応援ありがとうございます。凹んでいたので、気持ちが楽になりました。

No.9 11/05/08 03:44
通行人1 ( 40代 ♀ )

ありがとうございます😊主さんも🙏お身体にきおつけて下さいね。

No.10 11/05/08 06:49
お礼

>> 9 こちらこそ、ありがとうございました。
かなり落ち込んでいたので、随分と励まされました🙇

No.11 11/05/08 11:34
通行人1 ( 40代 ♀ )

おはようございます😊大丈夫ですよ✌😊皆さん最初から完璧な人は居ません。私も色々失敗をしながら6年目です。利用者さんからの😊ありがとうって一言で嫌な気持ちも消えます😊主さん無理は駄目ですよ☝1人で絶対悩まない☝解らない事は聞く☝忙しくて中々聞けないと想いますが💦でも解らないままでは主さんも利用者さんも大変です☝

No.12 11/05/08 13:21
お礼

>> 11 1さん、ありがとうございます🙇

そうですよね💧知らないまま、自分のやり方で覚えてしまったら、いつまでたっても「プロの介護」はできないままですよね…。


実際学校で実技の勉強はして来てても、ほんの何日間だけで、本当にズボンの上からオムツを履いたりと言うだけのマネ事だけなので、実際の利用者さんを目の当たりにすると、本当にテンパるだけの無力な自分に打ちのめされる毎日です⤵

でも1さんに最初からできる人はいないと言って頂いて、気持ちが楽になりました⤴

No.13 11/05/08 13:27
通行人13 

施設でも一ヶ月経てば先輩職員さんとは別行動と成るし覚え無いと文句言われます


在宅は人間関係に悩まなくて済むし利用者さんと深くかかわれるので

始めは在宅をオススメしたいですがこれも人それぞれですよね

施設から来る人に聞くと皆さん始めは在宅から…

と言うのがほとんどでした

最初はみんな自信は無く時間をかけて自信をついていくものかと思うので焦らずゆっくりと

考えてください

No.14 11/05/08 15:39
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

でも施設だと一ヶ月は勉強できる猶予があるのですよね…
在宅だとたった1日です。💧
仕事を始めて、まだ10日くらいですが
10件位の利用者さんを周り、現場でメモを取る事も叱られて、一度ついてもらっただけでは、とても頭に入らないし、その家その家の細々とした決まり事に気を取られ、肝心な技術がとても追いついて来ない状況です。💧

何だかこの状況で一人でまわる事に、罪悪感さえ抱いてしまいます😥

No.15 11/05/08 16:47
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん罪悪感を持たなくて大丈夫ですよ。一度の同行で完璧を求める事業所自体可笑しな話しです😔解らない事をメモ📝して何が悪いのか😔私が勤めて居た事業所は入る前に必ず先輩ヘルパーと利用者さんについての話しや内容を詳しく教えてくれました。主さんの事業所は人手不足と言ってますが😔無責任な事業所ですね。すみません😔偉そうに書いてしまい。主さん別の事業所に面接や話しを聞くのも☝今のままでは主さんが潰れてしまいますね😔同じ介護の道に進む仲間として心が痛みます。力になれず🙏

No.16 11/05/08 16:51
通行人13 

再レスすみませんです


始めは在宅からはじめました
もちろん一回だけついて貰い後は自身で見様見真似で覚え、利用者さんとの会話でなんとかヒントを貰い無我夢中で仕事を覚えた記憶が有ります


利用者さんにひとつひとつ事細かく聞くのが良いかと思います

施設でも一ヶ月学べるとも言いますが一度の失敗は許されませんし

職員さんも個人、個人に仕事が有るので話したり聞いたりは中々できません


大勢居ればいろいろな意見でごちゃごちゃに成りますし

利用者さんもふえればいろいろな問題がでますし

個人的では在宅からはじめて良かったです


あと、何を言われても図太く成る神経も養われると良いかもです

No.17 11/05/08 16:54
悩める人17 ( 40代 ♀ )

主さん、こんにちは😃お仕事お疲れ様です🙇私も来月から新しくスタートする事業所で訪問介護の仕事をする事になりました。そこでは生活援助が主な仕事らしいのですが…前にも訪問介護の経験がありその時は自立支援で障害者の身体介護をしてました。なのでお年寄りとの関わりや生活援助は今回が初めてになります。新しくスタートする所なのでそれぞれが初めなわけだし教えてもらうとかできるのかどうか⁉その辺が何だか心配です😥自宅から近いので選びましたが…まぁ私もわからない事は何でも聞くつもりです。主さんのお話しを聞いて自分にもできるのか不安です😥やはり大変な仕事ですよね💦主さんがやっているのは身体ですか?

No.18 11/05/08 21:10
お礼

>> 15 主さん罪悪感を持たなくて大丈夫ですよ。一度の同行で完璧を求める事業所自体可笑しな話しです😔解らない事をメモ📝して何が悪いのか😔私が勤めて居た… いえいえ。力になれずなんて事無いです。1さんの優しいレスに随分救われました。🙇
事業所によってやり方も随分違うのかもしれませんね。
また、今の事業所でも人員の足りている時なら、新人教育ももっと余裕のあるものだったのかもしれませんし、たまたま運の悪い時に入ってしまったかもしれません💧

しかし、人の命を預かる仕事なので、今の状況での単独行動は、あまりに危険な事のような気がして仕方無いです。

やはり、遠慮しないで分からない事は徹底的に聞きながら仕事を覚えるより他無いですね。

また、これからも新規のお宅の予定も入っているので、あまりの劣悪な状況なら他の職場も視野に入れてみたいと思います。


ありがとうございました🙇

No.19 11/05/08 22:03
お礼

>> 16 再レスすみませんです 始めは在宅からはじめました もちろん一回だけついて貰い後は自身で見様見真似で覚え、利用者さんとの会話でなんとかヒン… 再度ありがとうございます。

まだ私は施設勤務した事が無いので、分からないのかも知れませんね😥


昨日も利用者さんに聞きながらトイレ介助をしたのですが、私に聞かれても分からないと言われました⤵
それでも皆さん最初は手探りでされてるのでしょうか…
何だか本当に大変なお仕事なんですね⤵

No.20 11/05/08 22:26
お礼

>> 17 主さん、こんにちは😃お仕事お疲れ様です🙇私も来月から新しくスタートする事業所で訪問介護の仕事をする事になりました。そこでは生活援助が主な仕事… レスありがとうございます。

17さんは私と違って、まるっきりの初心者とは違うので全然違うと思いますよ😃

私は生活の方が主ですが、身体の方は、勿論それほど重度の方はしてませんが狭いトイレの中でのトイレ介助なんかは転ばせてしまったらいけないし、パットの交換なんかも自分のやり方が正しいのかどうか、本当に手探りです。

生活援助も、主婦歴は長いのでもっと簡単に考えてましたが、その家その家のやり方があるので、神経質な利用者さんなんかもいらして大変です😥

大変なお仕事ですがお互い頑張りましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧