注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

中3娘がリストカットを・・・・

回答33 + お礼31 HIT数 8892 あ+ あ-

悩める人( 49 ♀ )
11/05/11 19:24(更新日時)

今日、娘の様子がおかしく本人に聞いてみた所
「手首を切った」と言うのです。

娘の両腕を見ると、無数の傷が沢山ありました。
今までは、長袖長ズボンでしたので気が付きませんでしたが
足(ふくらはぎ等)にも無数の傷がありました。

理由を聞いても話してくれず
ただ「ストレスが、溜まってやった」と言うだけです。

どなたか、リストカットについてご存じな方
どうかお教え下さい。
どうして、自分自身に傷をつけるのか?
親が悪いのか・・・?
動揺してます・・・

No.1589486 11/05/09 01:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/09 01:20
専業主婦さん1 

リスカ経験者です。
家庭環境に問題があると思います。

No.2 11/05/09 01:25
ぶー ( 20代 ♀ 9T18w )

今では自分が馬鹿だったと反省していますが昔私もリストカットしていた時期があります。
私の場合は自分がどうしようもなくいらない存在に思えた時とか
自分でも訳が解らず不安になった時とか、どうしていいのか解らずほぼ無意識にやっていました。
感じる痛みや流れる血に不思議と安心したんです。

原因や立ち直るきっかけは人それぞれだと思いますが
私が立ち直ったきっかけは母の涙と母との約束です。

No.3 11/05/09 01:25
お礼

>> 1 リスカ経験者です。 家庭環境に問題があると思います。 レスありがとうございます。
家庭環境は、主人と私、そして高校生のお兄ちゃんがいます。
今まで、これと言ったトラブルもなく、お兄ちゃん大好きな娘です。
主人と私も、仲がよく、普通の家庭です。
突然の事なので・・・・

やはり環境が悪いのでしょうか?
家庭環境が悪いとは、一体どのような事でしょうか?

すみません。
かなり、動揺してますので・・・

No.4 11/05/09 01:31
お礼

>> 2 今では自分が馬鹿だったと反省していますが昔私もリストカットしていた時期があります。 私の場合は自分がどうしようもなくいらない存在に思えた時と… ぶーさん
レスありがとうございます。ぶーさんも自傷行為をしていたのですね。立ち治ったキッカケがお母さんの言葉と涙・・・だったのですか・・

私は、冷静に本人に聞いたと思いますがやはり「動揺」は隠せませんでした。

メンタル系の病院や心療内科といった所には
行きませんでしたか?

ごめんなさい。

No.5 11/05/09 01:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

リスカしていました。理由は必ずしも家庭環境とは限らないと思います。

私は学校での人間関係や、何をやっても人よりだめだ、という劣等感、悔しさが原因でした。あと、人前では明るく振る舞ってしまう方なので、誰かに辛さに気づいてほしかった、という気持ちもありました。

リスカの理由は人それぞれですが、問いただしたり責めたりはせず、見守ってあげるのが良いかと思いますよ。

No.6 11/05/09 01:37
通行人6 ( 10代 )

自分もリスカ経験者です
自傷行為は今でもたまにしてしまいます

自分の場合は
色々なストレスを溜めて溜めて…
心臓が痛くて苦しくて
それを紛らわすために腕や足を切っていました
そうすると傷口から痛みが抜けていって軽くなるんです

リスカをされる方は
生きている実感を得られるから
だからリスカするというのをよく聞くのですが
自分は全然違うので
リスカするのはこんな理由が多いから
というので決めつけるのは駄目です

自分は娘さんと年が近いので
何かあれば聞いてください
自分は変わり者なので
見当外れなことを言ってしまうかもしれませんが

No.7 11/05/09 01:41
お礼

>> 5 リスカしていました。理由は必ずしも家庭環境とは限らないと思います。 私は学校での人間関係や、何をやっても人よりだめだ、という劣等感、悔しさ… 5さん
レスありがとうございます。

そうですか・・・
学校での人間関係・劣等感などで、自傷してしまったのですね・・・

娘は、友人にも恵まれ担任にも好かれています・・

というのは、親の考えだけだったのでしょうか?
娘も明るく、毎日が楽しそうでしたので・・・
それは、仮の姿だったのですね・・・

「見守る」・・
でも、私は娘の事は信頼していますが
やはり、動揺しますね・・・

No.8 11/05/09 01:45
お礼

>> 6 自分もリスカ経験者です 自傷行為は今でもたまにしてしまいます 自分の場合は 色々なストレスを溜めて溜めて… 心臓が痛くて苦しくて それを紛… 6さん
レスありがとうございます。

6さんも相当に悩まれてリストカットをしていたのですね・・
つらい事が、たくさんあったと思います。

6さんの親御さんは、その事をご存じなのですか?
やはり、親としては「見守る」という事しか出来ないのでしょうか・・

今日は、もう動揺して
眠れません・・・

No.9 11/05/09 01:59
通行人6 ( 10代 )

6です

リスカは母に腕を見られ知られました
父は普段の生活空間が別だったので知らなかったです
両親は離婚したので今は母と暮らしています

母はリスカを知っても特には何も言いませんでした
普段から家族関係は冷めていたので
気にしていないのか見守っているのかは
わかりませんでした

状態が悪化して隠せなくなってきて
ちょっとした拍子に爆発してしまい
凄く取り乱したこともありました
それでも母は何も言いませんでした

元々人と関わるのは苦手なので
そっとしておいてもらったのは良かったです

自分の場合ですが
心療内科、カウンセリングに行きましたが
上手く話せず無意味に終わりました
近々サポートステーションに行く予定です

自分は最初に心療内科に行ったのですが
カウンセリングを勧められ行きました
カウンセリングは保険が利かないので
お金がかかりますが
娘さんの状態が悪化する前に
一度行ってみてはいかがでしょう?

No.10 11/05/09 02:01
経験者さん10 

経験者です。私は、完全に親に対するあてつけでしてました❗❗汚れた血が抜けると💥気が楽になります💥

No.11 11/05/09 02:08
お礼

>> 9 6です リスカは母に腕を見られ知られました 父は普段の生活空間が別だったので知らなかったです 両親は離婚したので今は母と暮らしています … 6さん
再レスありがとうございます。

お母さんは、何も言ってはくれなかったのですね?
それで、6さんは「親に言っても仕方がない」と
感じられたのでしょうか?
親に、言わなければよかったと・・・

なんとか、自傷行為をやめさせて自分の思いを
爆発させてやりたいのですが・・・

娘は、嫌な事があっても自分の心の中にしまってしまう性格です。

カウンセリングですか?
そうですね。一度、親以外の大人の方に、心の中の事を
吐き出してくれればいいですね・・

No.12 11/05/09 02:12
お礼

>> 10 経験者です。私は、完全に親に対するあてつけでしてました❗❗汚れた血が抜けると💥気が楽になります💥 10さん
レスありがとうございます。
やはり、親が悪いのでしょうか?
10さんは、親の事を憎んでおられる様ですが・・・

「あてつけ」ですか・・・

私は娘に対し、それほどの事をしたのでしょうか?

今まで、仲がいいと、うぬぼれていたのかもしれませんね。

今一度、娘との関係を観直していきたいと思います。

No.13 11/05/09 02:16
マクラ ( ♀ ni77Cd )

見守るだけではリスカは止まらないと思います。

あくまでわたしの経験です。何度か自殺未遂をした時期があるのですが、わたしは気づいて欲しいという気持ちが強かったです。
わたしは母の見守るという行為を、見て見ぬふりをしていると受け取っていました。戸惑っている姿が、面倒な奴だと煙たがられているように見えました。

リスカを止めることより、会話を増やすように心掛けてはいかがですか?
そして些細な事でも褒めたりしてみてはどうでしょうか。
焦りは禁物です。ありのままの自分に感心をもってもらえているんだと娘さんに思ってもらえるようにした方がいいと思います。


当時のわたしは叔母に「すごいね・がんばってるね・偉かったね」と言ってもらえたことが嬉しかったです。

No.14 11/05/09 02:25
お礼

>> 13 マクラさん
レスありがとうございます。
自殺未遂・・・ですか?
そこまで、身も心も追いつめられていたのですね・・・
「気がついて」本当にそうだと、思いました。
今日の娘の様子を見て。
「静観する」という態度は、反対に娘の中では
「無視されている」と捉えてしまうのですね・・・

真摯に受け止めたいと思います。

会話も「いつものように」してましたし、成績についても
下がった時でも、上がった教科がありましたら、そこを褒めていました。
しかし、実際、自傷行為に走る娘を観て、対応が悪かったのだと反省して
います。今後、娘とはもっと正面を向いて、行きたいと思います。

No.15 11/05/09 02:41
通行人6 ( 10代 )

6です

親に言っても仕方がないというか
言ってないんですよね
傷が見つかっただけで
あと、親は嫌いなので
全く信用していません
病院なども自力で調べました

自分も溜め込むというか
本当擦れて冷めた性格で
他人に自分のことを話す必要は
ないとおもっているので
ひたすら考え込みますね
このせいでカウンセリングが
上手くいかなかったんだとおもいます
自分にはカウンセリングは
合わないとおもいましたね

自分は中学は不登校気味でしたが
娘さんは大丈夫ですか?
自分は学校に興味が無くて
行ったとしても保健室や相談室に居座ってました

学校の方と話す機会があれば
娘さんの学校での様子も聞いてみてください
何かわかるかもしれませんよ

娘さんを直ぐにどうにかしようとは
考えない方がいいですよ
まず貴方が落ち着けるようになってから
少しずつ話してみてください
自傷行為はいけないこと、しないで
などとは言わないでくださいね
きっと追いつめられてしまいます

他の方のレスを見ておもったのですが
やはり自分は変わっているのですかね
誰にも気づかれたくなかったですし
何もして欲しくありませんでした
無視されるのが一番嬉しかったです
自殺未遂もありました
何も言われませんでした
楽でした

人それぞれ考え方は違いますよね
娘さんはどのような人生観をもっているんでしょうか

No.16 11/05/09 02:58
お礼

>> 15 6さん
そうですか・・・
自殺未遂・・ですか・・
娘の傷を見ると、一番深くて長い傷が一本ありました。
勿論、動脈とは関係ない所でしたが・・・
6さんは、不登校気味だったのですね。

娘は、学校には抵抗なく通っています。
これも、もしかしたら親の「考え」で本当は学校に登校するのが嫌なのかも、知れませんね。色々と「あっ、そういえば・・・」と言う事が次々に頭をかすめ、悩んでいます。

6さんがおっしゃるように、学校での様子や友人などにそれとなく聞いてみたいと思います。ただ担任はものすごい「熱血先生」なので、大騒ぎをして、学校中に知れ渡ってしまうので、相談は出来ません。

娘の人生観は「獣医師」になりたいと言ってます。

6さん
「無視される」事が「楽」なのですか?
それは、どのような事なのでしょうか?

No.17 11/05/09 03:27
通行人6 ( 10代 )

6です

娘さんは獣医師になりたいのですか
とても素敵な夢ですね
自分とは違って
普通の優しい女の子なのでしょうね
ならば助けてあげるべきですね

自分が無視されて楽だというのは
孤立し自由になるからです
人と関わると関係ができ繋がります
自分が動くと
関係を持つ人にも影響があります
それが自分は苦手なのです
把握しきれず動けなくなるので
自分の把握できる距離までしか
影響を及ぼさない距離
それは自分のみです
この世に生まれてきた以上
自分は誰かと関係を持ちます
ですがそれを薄くすれば
行動は人に影響を与えません
母が自分の行動に干渉しないことにより
新たな行動は生まれません
これまで通りです
ならば自分もこれまで通りに動けます
予想外の事は起こりません
不測の事態もありません
それが楽なのです
文章を書くのは苦手なので
上手く伝わっていないとおもうのですが
娘さんには関係ないとおもいますので
大丈夫ですよ

娘さんは普通です
ちょっと頑張りすぎて疲れただけですよ
大切に守ってあげてください

No.18 11/05/09 03:58
お礼

>> 17 6さん
貴重なご意見、ありがとうございます。

娘も時々「人との接し方」が解らないと言っていました。
友だちは、沢山いるのですが、その「友だち関係」での軋轢や(たとえばAさんとBさんが仲違いをして、仲裁にいつも入る自分が疲れる)
八方美人なのではないか?等々の悩みを口にしています。

陰口や悪口は、基本嫌いで「~には黙ってて」など言われて学校から帰ってくると、たちまち挫けてしまう娘です。

娘の年齢は対人関係についても未熟であり人との「間合い」が解らないというのが現状です。

6さんは、ご自分から「それらの事について」絶ってしまわれたのですね。

6さんは、人との関係がもう大人としての「対人関係」になっておられます。
変でも何でもないですよ。それが「大人のつきあい」というものです。

中には、未だ学生ののりで、いい歳をした大人が「陰口・悪口」を平気で喋る、愚か者がいますが、対人関係とは、かけ離れた関係ですよね。
私も、6さんのような思いです。
6さんは、大人です。

ありがとうございます。

No.19 11/05/09 05:47
通行人19 

娘さんは疲れてしまってるんじゃないでしょうか?

明るく元気に振る舞ってる自分に疲れてしまってるんじゃないでしょうか?


きっと、娘さんは心が優しいから、人が悪い事を言ってるのを聞くと、傷ついてしまうんじゃないでしょうか?
傷つきながらも、明るく元気に振る舞ってしまうんじゃないでしょうか?

上手く言えませんが、人との関わり合いに対して、娘さんに抱きしめながら無理しなくて良いんだよ。お母さんはあなたの味方だからね。と、親が優しく言ってあげるのも良いかもしれません。


この意見は悪魔でも、私の一方的な戯れ事ですので、あってるかどうかわかりませんが、一応言ってみました。

No.20 11/05/09 05:54
お礼

>> 19 19さん
レスありがとうございます。

そうですね。娘がした行為は、思春期ならではの事かな?と思いました。
今は、ネットやTVでも「リストカットについて」色々と取り上げています。

娘を抱きしめたのは、小学校の低学年の頃でしたので、また原点にもどり娘と向き合いたいと思います。

今日は、とりあえず学校は休ます事に致します。

No.21 11/05/09 08:19
通行人21 

娘さんの動機は本人にしか分からない事ですから、ここで架空の議論は出来ませんが。本人は、自分を罰する事で精神的なものを落ち着かせ様と懸命な訳ですから無理に止めさせる言葉は、過剰なストレスが働くためにいけないと言われています。 止めさせる一歩として何故止める事が必要なのか理解させる、段階を家族で支えてあげる事から始めるのかなと思いました。 リスカをする事でうつ病にもなるし、ボーダーと言われる人格障害になる可能性がある事を知る事が必要だと思います。その先、その様な病気を誘発してしまえば仕事にも就くのが困難になったり生活そのものが一変してしまうと言う事も踏まえて理解しないといけないのかなと。だから、一人で解決するんじゃなく家族で一緒に解決して早く治していきましょうと考えていったらどうでしょうか?

No.22 11/05/09 08:38
お礼

>> 21 21さん
レスありがとうございます。

そうですね。家族で支えていくのも、ひとつの手段だと思いました。
しかし、娘は「誰にも言わないでね」と言います。
「心配をかけたくない」とも・・・

懲罰行為なのであれば、本人に対し「自分のした事への罰」は何であるのかを理解しなければ、いけませんね。
娘との対話の中で見つけていきたいと思います。

境界性人格障害については、後天的かそうではないのかを
専門家に委ねる事に致します。
メンタル系カウンセリングにも受診する事を約束しました。

No.23 11/05/09 10:15
通行人23 ( 20代 ♀ )

私も半年前までリスカしてました
何かあれば質問してください

No.24 11/05/09 10:26
経験者さん10 

半分はどうでもいい
半分は助けて欲しい
最終的には押さえつける親に対しての『あてつけ』
産んでくれなんて頼んで無いのに勝手に産んで
好き勝手を押し付けて

No.25 11/05/09 10:38
お礼

>> 23 私も半年前までリスカしてました 何かあれば質問してください 23さん
レスありがとうございます。
今日は、学校を休ませましたが、やはり独りになると「カットしたい」と言っておりました。部屋のハサミ・カッターなどは預かるという約束をし私が預かっています。

軽い抗不安薬も飲ませ、今は眠っております。
3年生になってから、度々不眠を訴えておりました。
今度の日曜日にメンタルクリニックを予約しました。

娘の話はよく聞くようにしていたのですが・・・
やはり、親の責任ですね・・・

No.26 11/05/09 10:45
お礼

>> 24 半分はどうでもいい 半分は助けて欲しい 最終的には押さえつける親に対しての『あてつけ』 産んでくれなんて頼んで無いのに勝手に産んで 好き勝手… 10さん
再レスありがとうございます。

「押えつけている」つもりでは、ありませんでした。
しかし、娘の行動を見れば、やはり「抑えつけて」いたのでしょうか?

「押し付け」もした覚えも、ありませんが
娘にとっては「何か」の重圧があったのですね・・・
今一度、じっくり娘の話をよく聞き、出来れば家族と一緒に考えて
行きたいと思っております。

10さんは、親に「好き勝手に押し付け」られていたのですか・・・
親は、重たい存在です。ね・・

No.27 11/05/09 10:55
経験者さん10 

でしたね。主さんとうちの親は違うと思いますが両親が不仲だったので、お互いの悪口を聞きながら育って、間接的に自分の存在を『否定』されてた訳ですよ。

No.28 11/05/09 11:14
通行人28 ( 20代 ♀ )

私も経験者です。
余りここでは話したくないのですが、何か主さんのヒントになればと思い書き込みします。

私のリスカの切っ掛けは、父からの性的虐待です。
中学生になると、自ずと周りは「性」の話で盛り上がる時期でした。
私の初体験は父と言う劣等感や罪悪感や生きていちゃ駄目なんだと言う気持ちから、自分自身を罰するために、また自身の存在を確認する為に痛みが手っ取り早い事を知りリストカットをはじめました。
すると、リストカットを罪と認識してしまい、リストカットをした自分を罰するためリストカット、と言うループにはまってしまいました。

すいません、続きます。

No.29 11/05/09 11:15
通行人28 ( 20代 ♀ )

リストカットをする子の話や心理学を学び、共通する点は「生きていては駄目」と言う存在否定感でした。
中学生の時期は多感な時期で、ちょっとした出来事でも悲観し悲観が存在否定感になってしまいます。
娘さんは「何か」の切っ掛けで「存在否定感」を感じ、リスカ→いけない事→罪→リスカのループに陥って居るのだと思います。
このループの時に「リスカしては駄目」や「切る道具の取り上げ」を行うと「罪」の認識が強くなり益々ループから脱け出せなく可能性があります。
私がそうでした…。
罪の認識が大きくなると、行為がエスカレートしてしまいます。
家中の刃物を取り上げるのは先ず不可能だと思ってください。
その気になれば鏡を割ったり、食器を割ったり、包丁での自傷行為をする可能性があります。
なので、苦しいかと思いますが今は「リスカしても良い、ただ深い傷になったり死ぬ事になるのは悲しい…だから、もし深く切ってしまったら病院へ行くからね」と「リスカの罪」を軽くしてあげてください。

そして毎日リスカの傷を確認し、撫でてください。
これである程度「愛されている」と認識出来るはずです。
切らない日があれば、「よく頑張ってるね、もし切っても自分は責めちゃいけないよ。我慢出来なかった事はしょうがない、また一日一日と切らない日を伸ばしていけばいい」と声掛けをしてください。

すいません、続きます。

No.30 11/05/09 11:19
お礼

>> 27 でしたね。主さんとうちの親は違うと思いますが両親が不仲だったので、お互いの悪口を聞きながら育って、間接的に自分の存在を『否定』されてた訳です… 10さん
10さんのご両親さんは、自分の事が精一杯で
子供である10さんを、「ないがしろ」にしてきたのですか・・

夫婦間の悪口を、子供に言う事自体、信じられません。
10さんは、そうやって親同士の愚痴を聞き、また嫌われない様に
一生懸命に生きてきたのですね・・・
それでは「親憎し」になってしまいます・・・

究極の結論が
「勝手に産んだ」となる訳ですか・・・
少し、悲しいです。
親の立場としては悔しいです。
ごめんなさい。

No.31 11/05/09 11:20
通行人28 ( 20代 ♀ )

そして、些細な言葉を逃さないように、手を止めて娘さんの目を見て話を聞いてください。

今娘さんは、罪の認識から目を見て話せないはずです。
「自分はこんな事をして、汚いんだ」と思っているはずですので、目を見て話せるようになればある程度快復してきていると言うバロメータにもなるはずです。

長くなってしまい、申し訳ありません。
殴り書きの様になってしまっていますので、何か質問があれば聞いてください。
少しでも主さんと娘さんが良くなれば幸いです。

No.32 11/05/09 11:27
経験者さん10 

主さんが娘さんに向き合おうとした事で、娘さんは必ず救われます。私は主さんの返レスを読んでみてそう思いました。。。こちらこそゴメンナサイ。頑張ってアリガトウ。

No.33 11/05/09 11:42
お礼

>> 31 そして、些細な言葉を逃さないように、手を止めて娘さんの目を見て話を聞いてください。 今娘さんは、罪の認識から目を見て話せないはずです。 「… 28さん
過去の重い体験を書き込みしてくださり、ありがとうございます。
それは、いかに辛い事だったろうとお察し申し上げます。

しかし28さんの文章を読む限りでは、もう心の中では「過去は過去」というような解決されたように感じられました。

「存在否定感」・・・
娘の今までの行動や言動には、それらしき事は思い出せず・・・
もしかしたら、私が見落としたという事ですね。
娘は、リストカットする前に、何かサインを出していた可能性もあるのですか・・・

そうですよね。リストカットに至るまでのプロセスがある訳で、私は
見落としていたのです・・・

「カッター・ハサミ」は身近に置くと、つい手にしてしまうという事
なので、私が預かりました・・・
とても参考になるご意見
ありがとうございます。

28さんは、ずっと自分の事を「穢れている」と思っていたのですか・・
それは、つらく苦しい思いをなさいましたね・・・

No.34 11/05/09 11:44
ぶー ( 20代 ♀ 9T18w )

2です。
はじめは心療内科に通って処方された薬を飲んでいましたが途中からすべてが面倒になり行かなくなりました。
下手に理由を問いたださず娘さんが落ち着くまで見守ってあげることも大切だと思います。

私の経験談ですが、娘さんも直接話しづらいこともあるかもしれないのでお手紙でお話されてはいかがですか?

No.35 11/05/09 11:47
お礼

>> 32 主さんが娘さんに向き合おうとした事で、娘さんは必ず救われます。私は主さんの返レスを読んでみてそう思いました。。。こちらこそゴメンナサイ。頑… 10さん
10さんも、苦しい思いをして、ここまで「生きて」きました。

もう、親という「もの」に「束縛」されず
ご自分の世界を広げてください。

親は、いずれ自分より、早く死にます。

10さんも、苦しみから開放される事を願っております。

ありがとうございました。

No.36 11/05/09 11:57
お礼

>> 34 2です。 はじめは心療内科に通って処方された薬を飲んでいましたが途中からすべてが面倒になり行かなくなりました。 下手に理由を問いたださず娘さ… ぶーさん
再レスありがとうございます。

今は、ただ「見守る」事を前提に、約束を2つ娘としました。
1つは、リストカットをしたら、必ず、私に言う事。
2つめは、部屋には「カッター・ハサミ」は置かず、私に預ける。
と言う事です。

日曜日に予約がとれましたので、精神科医に相談する予定です。

朝にポツリポツリと、話しをしてくれました。
受験・友だち・自我・劣等感などなど・・・
ひとつひとつ、娘の話しを聞いていきます。

No.37 11/05/09 12:22
通行人28 ( 20代 ♀ )

すいません、ちょっと主さんにキツい事を書いた自覚はありますが、「見逃した」と思われないで下さい。

リストカットに至るまでのプロセスは確かにあります。
ですがそれを認識するのは、多分親であろうと子であろうと、常に一緒にいるパートナーであろうと不可能だと私は思います。
人は自分の感情はある程度認識出来ても、他人や子や親の感情は言われたり表現しないと認識出来ませんし、自分の感情でさえも認識出来ずに嘘を付くなんて簡単に出来ます。
ですので、主さん自身を責めないで下さい。
気付かなかったのは事実ですが、これから向き合う事が大事です。


私はもう乗り越えられました。
と言いますか・・・切らない日々を伸ばして居るだけです。
時々は思い出して辛かったり切りたくなったりしますが、何とか気持ちをコントロール出来るようになりました。

娘さんもコントロール出来るようになれると思いますよ。
主さんが悲観せず、支えて行けれるよう祈っております。

No.38 11/05/09 12:41
お礼

>> 37 28さん
再レスありがとうございます。
今までは、長袖・長ズボンで隠す事が出来ましたが、これからは、半袖・(スカートは基本、娘は嫌い)ハーフパンツと腕や素足を出す季節になりました。

学校に登校(娘の通っている中学校は制服なし)する時、何を着ていくか迷っております。これから不登校になる可能性もあり、今後の課題となりそうです。

やはり、成人された方であろうと未成年であろうと「親」という「保護者」の影響は、かなりあります。ここは、家族で乗り切らなければならない問題だとも、思っております。

28さんの優しい心遣い、感謝しております。
ありがとうございます。

No.39 11/05/09 14:43
通行人39 ( 20代 ♀ )

主さんの娘さんの場合は家庭が原因では無いと思いますよ。

もし家庭が原因なら家族には何も話さないし、むしろ当たり散らします。


外でのストレス、人間関係、将来の不安…理由は考えるだけでも沢山あります。

あと娘さんの場合沢山傷があったんですよね❓

そういうのは付ける事で少しスッキリするんです。

ただ間違って深くいく可能性もあり、最後は死にます。

本人にそのつもりが無くても誤ってしまう事があります。

主さんに気づいて欲しいと娘さんは思ってたはずです。

間違っても素人判断で娘さんと接しないで下さい。

リスカは自分で全部溜め込んで爆発出来ない結果なんです。

No.40 11/05/09 15:53
通行人40 ( 20代 ♀ )

一緒に病院へ行ってカウンセリングを受けさせる事をお勧めします

No.41 11/05/09 20:02
通行人41 ( 30代 ♀ )

私は学校、家庭両方つらくて、辛さを親に気づいてリスカしていた気がします。
しかし私の母、家族はリスカを知っても何馬鹿な事やってるんだと見て見ぬ振りをしました。
私は今でも両親は尊敬できないし好きになれない、生まれた事を後悔してます。
そしてそんな自分が家庭をもつ事が考えられない、子供も嫌いです。
主さんがお子さんと真剣に向き合って何があっても見方でいてあげたらお子さんはそれだけで救われると思います。

No.42 11/05/09 20:19
お礼

>> 39 主さんの娘さんの場合は家庭が原因では無いと思いますよ。 もし家庭が原因なら家族には何も話さないし、むしろ当たり散らします。 外でのスト… 39さん
レスありがとうございます。

娘の本心は、どこにあるのか?まだ、親としてどのようなフォローをしてゆけば良いのか暗中模索しております。

家庭に問題がないと、私も願わずにはいられません。

アドバイスありがとうございます。
今度の日曜日に精神科医受診の予定です。

そうですね。素人判断は決してよくありませんよね。

No.43 11/05/09 20:22
お礼

>> 40 一緒に病院へ行ってカウンセリングを受けさせる事をお勧めします 40さん
はい、今度の日曜日に一緒に行く予定です。
見も知らない私の為に貴重なお時間をさいていただき
ありがとうございます。

No.44 11/05/09 20:29
お礼

>> 41 私は学校、家庭両方つらくて、辛さを親に気づいてリスカしていた気がします。 しかし私の母、家族はリスカを知っても何馬鹿な事やってるんだと見て見… 41さん
レスありがとうございます。
今日、学校を休ませ、じっくりと娘と話し合いをしました。
娘の気持ち、考え方、心の葛藤などなど・・・
まだまだ時間は、掛かりますが、こつこつと娘の話に耳を傾けたいとおみました。

アドバイスありがとうございます。

41さんは、「親」にお話・心の内などを理解されず
つらい思いをしました。

しかし「それら」を乗り越えてほしいと思っております。
親の立場としては、胸が痛みます。
「子供」の幸せを願わない「親」はいないと思うので。

No.45 11/05/09 22:06
通行人45 ( 40代 ♀ )

私の娘もしていました。最初はゴミ箱に血のついたティッシュがありましたが、鼻血だと言うので、信じていました。
それから 四年経ちます。情緒不安定です。
早くに病院に行くべきだったと反省してます。
どうぞ 焦らず
お医者さんに対応や距離感を学んで下さい。

No.46 11/05/09 22:15
お礼

>> 45 45さん
レスありがとうございます。

娘さんも、自傷していたのですか・・・
4年経った今でも、情緒不安定なのですか・・・

その間、色々と気苦労があった事と、お察し申し上げます。

そうですね。
専門家の意見や、皆さんのレスを参考にしながら
のんびりと歩こうと思います。
ありがとうございました。

No.47 11/05/09 23:18
通行人47 ( ♀ )

主さんこんばんは
我が家の場合…
リストカットではないのですが…
娘が小学生の頃、友達関係に悩んでいたみたいでそのストレス発散を何処にぶつけていいのかわからなく、自分の眉毛や髪を抜いて発散していました。
私が気付いた時には 眉毛も細く薄く、髪の毛(両方の耳の辺り)も薄くなっていました。
最初は私も動揺して娘につい問い詰めたりして…かえって余計に追い込ませた感じになり反省しました。
だから必要以上に問い詰めない、その事に触れなくても声かけしたりしてました。
○○(娘)は大切な家族だから 何があってもお母さんは貴女の味方だよって抱きしめてあげてました。

この方法が良かったのかどうかはわかりませんが 我が家ではこれでいつの間にか抜く行為をしなくなりました。

私も読む限り家庭の問題ではないように思います。ゆっくり娘さんと向き合って娘さんの不安少しづつでも安らいでくれたらいいですね。

全然カテ違いの話してたらすみません🙇

No.48 11/05/10 00:47
お礼

>> 47 47さん
レスありがとうございます。

47さんの娘さんは、抜毛症(トリコマチロニー)だったのですか・・
5~9歳くらいに見られる立派な自傷行為です。
ものの本では、単糖とトリプトファンの摂り過ぎなどと書かれた書物がありますが・・・・
私は、栄養障害よりも、やはり精神的ストレスの方が大きいように思いました。
しかし、無事に完治したとの事。本当に、よかったです。

娘も「本当の事が言えず、悩んでいた。お母さんに叱られると思った」など、心の内を吐露してきています。昨日は、動揺して思わずスレを建ててしまいましたが、皆さんのレスを読み、やはりスレ建てをして、よかったと思いました。

子供と親

真正面から向き合わないと、本当にダメな事が身に染みて分かりました。
ありがとうございます。

No.49 11/05/10 03:31
お助け人49 ( 20代 ♀ )

お母さんが『心配する』のでは無く、『安心』させてあげて下さい✨

そういった家庭環境ですか❓娘さんは『お母さんを心配させたくは無い』けど、『気づいてほしい…』というサインです。

お母さんも、否定するのではなく、今の娘さんの全てを受け入れて下さいね✨


大事なのは、娘さんではなく、お母さんです。お母さんが、どう動くかです。何も難しくはありません。

話しを聴いてあげることから始めて下さいね✨話しを聞いてもビックリせずに、娘さんの全てを受け入れて下さい。

No.50 11/05/10 06:28
お礼

>> 49 49さん
レスありがとうございます。

「安心」ですか・・・
それは気が付きませんでした。そうですよね。一番、不安定になっているのが「娘」ですよね。
「心配」するのではなく
「安心」をさせる。
なるほど・・・
良い知恵を授かりました。ありがとうございます。

「傾聴」ですね。
まさしく。
良いアドバイスをいただき感謝、致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧