注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

バイト初日…不安で仕方ないです。

回答9 + お礼8 HIT数 3215 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/05/15 00:24(更新日時)

私は片親ですが幼少期から母に虐待を受けていました。母は精神病で、自殺未遂を幾度となく起こし、学校から早退することも多多ありました。
高校時代に、母がパチンコ屋で出会った社長にお金がもらえるから一晩耐えてくれ、と言ってきました。先生には以前から、夜寝てるとき母が包丁を振りかざして枕元に立っていることなど、色々なことを相談していてすぐに助けられ、女性保護施設に入り、それから母には会っていません。

奨学金と叔母に多少援助してもらい大学にも行き教員免許を取りました。母のようにはなりたくないとずっと思っていて、教員試験に受かる間アルバイトをしなければと思い、今日から出勤になりました。

しかし不安で不安でたまりません。大学時代もファーストフード店でバイトしてましたが、半年経ってもパニックを起こし、辞めました。(忙しくなるとパニックになり、ジュースを氷も入れず何個も作ってしまったり、オーダーミスをしたり等。)
パニックになると頭が真っ白になり、自分でも何をしているのか分からずいつも周りから「落ち着いて!」と注意されていました。

バイトは本当は昨日の夜からだったのですが、精神的なものからか38度近い熱が出、食品を扱うので休むように言われました。初日から休むなんて自分はなんてダメな奴だと泣いてしまいます。

続きます。

No.1591014 11/05/11 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/11 11:19
お礼

続きです。

私は失敗するのが怖く、周りの目も怖く、母のようにはなりたくない、良い子だと思われたいという気持ちが無意識にあるようでプレッシャーに押し潰されそうです。真面目過ぎるとよく言われますが、それ故気が抜けず辛いです。

最近は過度の不安と緊張で眠ることができず、動悸や目眩に襲われていて苦しいです。
他の人が何故そんなに普通に働けるのか不思議でなりません。私の不安感は異常だと周りにも言われます。

私は一体どうなってしまったのでしょうか…どうすれば不安感は消えますか?どうかアドバイスお願い致します。

No.2 11/05/11 11:27
通行人2 ( ♀ )

頑張ってますね。
パニックになることありますよ。おなじように 忙しくなったりすると訳わかんなくなりますが 仕事が完全に身についたりすると パニックの回数も減り落ち着いて対応できると思います。バイトといえど 任される仕事なんで重要度高いですが あまり緊張されるとその緊張がもとでパニックが重なってしまいます。リラックス リラックスでね。
解決できないことはないですから…💪

No.3 11/05/11 12:57
通行人3 

バイトで挫けてちゃだめだよ。教師はもっと辛い職業だと思うよ。教師で鬱になった人自分の周囲にもいましたし・・・このバイトも教員試験勉強と同じで社会勉強として挑めばいい。ガンバ ‼

No.4 11/05/11 19:52
お礼

2さん3さんレスありがとうございました。

今日夜中0時~7時までなのに、昨日夜はほとんど寝ておらず、今日の昼寝ようと思って布団に入りましたが一睡もできずもうこの時間です…。

教員になるには数年掛かるので、教育実習は大変でしたがやり甲斐があったし、それまでになんとか…と思ったのですが無理そうです…。

不安で不安でずっと心臓がドキドキしてしまって…私は寝ないと目眩を起こし体調が悪くなるのですがもう最悪です…。

こんな自分が嫌です。
何か精神を落ち着かせる方法はないでしょうか…。

No.5 11/05/11 20:28
通行人2 ( ♀ )

私は 年齢的なのか覚えるの遅いんですね。嫌みもお客様の前で言われたり お客様が気の毒に思ってくださり「あんな言い方されたら 私ならがまんできない」と私にいってくれたりしました。今はなれてきましたが どんなベテランでも初めは初心者なんですよね。忘れちゃうんだよね~ 職場は 二種類の仕事あって いつもやってる仕事の他に 1ヶ月に数回 みんなの仕事の補助とかたずけがあります。これがまた大変疲れる ずっと五時間近く動き通し…気が滅入るから ダイエット ダイエットと頑張って動いてます。気は持ちようです。主さんも教員になるため なってからの練習 試練だ この練習試練を乗り越えたあかつきには 私は教員になってるんだ 教員になるための 社会勉強だ!がんばるぞって思いながらバイトすると気持ち少し楽になりませんか?実際 今しようとしているバイトは いろんな面で 教員になったときに役にたつとおもいますよ。頑張ってね。

No.6 11/05/11 21:01
通行人6 

そんな時はお腹のマッサージと深呼吸です。仰向けに寝てヒザを立て時計回りでお腹を少しずつ指圧していきます。そしてゆっくり足から息を吸い上げ頭からぐるっと回してまた足からはき出します。落ち着いていない時は息をしていない。落ち着いて冷静にとずっと自分に言い聞かせ続ける。どんな事もなれれば平気な事ばかりです。いつかお母さんの事許せるといいね。

No.7 11/05/11 21:13
通行人7 ( 20代 ♂ )

「きちんとしなくちゃ!」という気持ちが主さんを強迫しているんだと思います。
主さんのキャパを超える状況ほどそうなりませんか?
ある意味鬼教師が四六時中そばにいるようなものだと思います。
こういう症状って仕事への慣れとか関係ないと思う。
これは個人的や意見ですが、主さんは幼少期から「ダメで未熟な自分」を受け止めてくれる体験をして来なかったのではないですか?

No.8 11/05/11 21:36
お礼

皆さんレスありがとうございます。今はちょっと返レスする心の余裕がなく、明日余裕ができたらレス致します。

今日寝ていないので、不安で不安で息がぜぇぜぇして苦しいです。以前ファーストフード店でバイトしてたときも、睡眠不足で急に酷い目眩が起き、フラフラしながら仕事してると怒られ、また起きるんじゃないかと不安です。

どなたかが落ち着く方法を書いておられましたが、やってみようと思います。

怒られるのも物覚えが極端に悪いのも全てが恐怖です。
もう自分が大嫌いで情けなくて…私も勇気が欲しいです。
明日無事帰ってこれてるかな。何故私はこんなんなんでしょう…

No.9 11/05/11 22:38
夕霧 ( 20代 ♂ 9KY1w )

君の目的は教員になることであって、バイトを完璧にこなすことではないだろ。

バイトをリハビリと考えろ。マイナスからスタートして、辞める頃にゼロになってりゃ良いのさ。

バイトでミスりまくったって、教員免許も命も取られやしないんだから。

ことあるごとに過去を持ち出すな。
それは悪い癖だ。

失敗していただいて結構。いっそのこと失敗をするためにバイトに行くと良い。

そもそも失敗を恐れてる奴から失敗して行くのさ。バイトにも人生にも。

失敗を恐れる教師が、誰かに成功を教えることはできないと思わないか?

緊張しない方法?
失敗しない方法?
違うだろ。
そんなものを探そうとするから、緊張して失敗するのさ。

そのまま永久に母親の鎖に絡まっているつもりか、早く頭を切り替える事だ。

君ならできるさ。

No.10 11/05/12 09:14
お礼

事後報告をさせていただきます。皆さん先日は沢山の励ましをいただき本当に感謝しております。有り難うございました。

本日、勇気を振り絞り行ってみました。何度やめようとしたことか…。しかし皆さんの励ましを頼りに行きました。
内容は魚屋のパック詰め等だったのですが、深夜ということも含め予想以上にハードで、男性しかおらずしかも週3日しかないと言われ(求人誌には週4日以上~と書かれていました)今は貯金で何とかなりますがいずれ金銭的に生活に支障をきたすと判明しました💧

帰ってきてから、前日の熱がぶり返し現在39度近くまで上がっています…。実は、メニエールと扁桃炎持ちで、大学時代からひと月に1度出るか出ないかのペースで40度を越える熱が出ているんです。何故事前に考えなかったのか?と聞かれればその通りで、深夜働いてる人も沢山いるんだし薬で事前に抑えればなんとか大丈夫だろう、自分にだってできる、と思っていました…。自分の考えの甘さで会社側に迷惑を掛けてしまうことを強く強く、恥じます。社長さんが理解のある方で私の身体を働く以前から心配してくださっていたので、正直に話をしてみます。

とりあえず病院に行きストレスで簡単に再発する状態まできているので、この際手術も考えます。熱が出るのではないか…との不安もストレスになってしまっているので…。自分の身体に合った仕事をもう一度見つけ、短時間の仕事などから再度頑張りたいと思います。

続きます。

No.11 11/05/12 09:18
お礼

私は教育実習(高校)のとき、最初の授業でかなりの大失敗を犯し、控室で号泣しました。しかし、その失敗で多くを学び、最後の査定授業では「先生(私)の授業は大変研究されていたし、時間配分も上手く生徒もとても楽しそうで、久々に良い授業を見ることができました」等と色々な先生から沢山のお褒めの言葉をいただきました。

失敗してからはリハーサルを一人で綿密に行い、生徒ともこれまで以上に信頼関係を結べるよう努力し(お陰でいつもはザワつき担任の先生の言うことも聞かない生徒達が一人も私語をせず眠ることもなく、先生のためにうちもがんばる!!と手を挙げて発表をしてくれるなど、全員が積極的に授業を受けてくれました)そのとき初めて、失敗から学ぶということがいかに重要なことなのかを知りました。そして教師という職の素晴らしさを身に染みて感じました。(まあ実習終了直後に40度の熱で倒れましたが…。)

これを乗り越えたんだから、自分にもまだ力があるはず。ここで相談してみて思い出しました。恐らく精神的な病気へ傾いてしまっていてそんなことすぐ忘れてまた不安不安になってしまいますが、教育実習だってそんな状態でも乗り越えられたのだし、「良い経験」と考え頑張っていけるよう、自分でも努力していきたいです。

本当に有り難うございました。

No.12 11/05/14 06:35
通行人12 

母に虐待を受けていた子はたくさんいます。 それでも皆立ち上がって、この世の中に立ち向かって行くんです。そこまで精神的に病んでるなら,ちゃんとした病名があるはずです。それ相応ですが国から生活費を免除されるような事もあるはずです。何も病名がないなら,そこまで大した病気ぢゃないと私は思います。考え方一つで変わると思います。私はテンカンとゆう病気です。生活費は免除されます。それでも自分の足で立ちたいから免除の申請をせず仕事してます。病気はどうしようもないけど,心の病なら考え方一つで変わります。
一度病院で検査を受けてみては?
そんな状態で働くと迷惑かけるだけです。あなたの世話をする上司の事も考えてあげるべきです。そんな状態で働くのは無理ってはじめから分かってるでしょ?虐待も辛いでしょうが,それ以上に辛い事もあります。それでも前を向いて歩いてる人はたくさんいます。昔の事を言い訳にせずに前向きになってみては?とゆうか,前向きになる気になってみては?『私は虐待されてたから』とゆう言葉で楽に生きていける程世の中甘くありませんよ。

No.13 11/05/14 12:40
お礼

>> 12 レスありがとうございます。

私は別に虐待を言い訳になんかしていません。ただ、自分が気付かぬうちに精神的な病になっているのであれば、それを御指摘いただこうと思ったのです。だから書いたまでです。
私は周りから「強い子だ」「あんたはお母さんみたいになっちゃだめだ」と言われてきました。だから自分が精神的な病だという事実が怖くて病院には行けませんでした。母に影響を受けてしまっているということが、自分も母みたいだということが、悔しくて仕方ないからです。そう思われたくないから、高校は39度の熱を出しても通っていたし、施設入所後も成績は学年1位をキープしていました。私だって必死に前を向いて歩いていたのです。気持ちの持ち様で変わるとおっしゃっていますが、気持ちの持ち様で変わることができないから、自分はもしや病気ではないかと不安になりスレを立てたのです。

今だに母が私の家にきて暴れる夢を見、汗びっしょりで飛び起きます。そんな自分が弱くて嫌です。みんな立ち上がってます、とのことですが、お言葉ですがそんなことどうして分かるのですか?
人により立ち直るのはそう簡単ではないんです…。自分だってこんなことでめげたくないから病院も行かず、働こうとしました。みんなができるんだから自分だって大丈夫と信じていました。私だってこんなに自分が弱いなんて思いませんでした…。皆立ち上がっている…だからこそ私は自分の弱さが辛く自分を責めてばかりなんです。
こんなに心が弱く生きて迷惑を掛け申し訳ありませんでした。

No.14 11/05/14 12:49
お礼

自分には皆が立ち上がってるのにそれができなくてごめんなさい。
弱くてごめんなさい。
立ち直れなくてごめんなさい。
甘えたこと言ってごめんなさい。

母はあのまま私を殺せば良かったのにといつも思います。

普通に前を向いてしゃきしゃき働ける方が羨ましいです。

自分には生きてる価値もありません。

本当にどうもすみませんでした。

No.15 11/05/14 13:06
比率たろう ( F4OvCd )

ダメだこりゃ(笑)

No.16 11/05/14 13:11
お礼

レスありがとうございます。

はい。
私は言い訳ばかりのダメな人間です。こんな奴生きてても迷惑なだけですよね(笑)

もう、わかりました。

No.17 11/05/15 00:24
通行人17 ( ♀ )

初めまして。メニエールって耳からくる病気ですよね?耳鳴りもありますか?私は熱を除いては貴女と同じ状況があります。
パニック障害と鬱病もあり薬を服用しています。
私が感じた意見です。貴女は自分の事を強い意志がある反面、何でこんなに精神的に弱いんだろう…て気持ちの両面を持ってませんか?
目眩があり高熱を出してて辛い時は気持ちがどん底になりませんか?
又その反面、自分の職業は教職しかないと思う強い意志を持ってる自分を考えると前向きになってる自分。


体調のいい時は気持ちも前向きだけれど体調が優れない時は、気持ちがどん底になり不安感が増してパニックになってしまう。


近い将来、教員になる事でしょう。夢が叶う訳で,その為、手術も考えてる様ですが教員を天職と考えてるのでしたら手術に挑む事は私は賛成です。


メンタル面で不安があるのなら心療内科をお勧めします。小さい時からお母さんから受けた心の傷は大きいでしょうが今は自分の夢に向かって前に進んで下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧