注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

娘の離婚

回答9 + お礼0 HIT数 2390 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
11/05/14 23:50(更新日時)

結婚7ヶ月の23歳娘がいます。
婿にはバツ1で34歳、11歳の連れ子がいますが、その子とうまくいかないと悩んでおりました。
ストレス溜まり精神的肉体的にもかなり弱ってしまい、このままでは相手の子にもいけないと離婚話を切り出しましたが、生活でマイナスになった分を清算しろとか言うみたいなんです。
決してそれは娘が無駄使いしたものではなく、結婚を機に使った生活必需品購入したもの、まだ12月に婿が仕事を変えた際に給料が減った分の補填などの分です。
後、別に婿が免許を取れと言うので通い始めた教習所代分。
とにかく結婚してマイナスになった分全て清算しろと言うそうなんですが、それって全て娘が払わなければいけないんでしょうか?

タグ

No.1593059 11/05/14 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/05/14 16:25
通行人1 

お疲れ様…お金かかっても…間に第三者(弁護士)など入れてそうだんしてみては……相手は…男性だから余計に……ハッキリさせないと。

No.2 11/05/14 16:31
悩める人2 ( 30代 ♀ )

わぁ~大変ですね。私もバツイチで子どもをひきとっていますが男性の子連れの子がもう少し小さいと良かったですね。でもお金は返す必要ないと思います。だって娘さんも精一杯、その子どもに尽くしたと思うしその旦那も承知で結婚したんですから。

No.3 11/05/14 16:43
花音 ( 30代 ♀ hULyCd )

金に汚いちっちぇ男だ(笑)
そんなだから、バツイチになって、何も学習してないわけだ。


法的なことは判りませんが、「絶対」ということは言えない世界です。
裁判の成り行き次第で、一般的には払わないでいいと思うようなものにも、支払うことになったり。


とりあえず、娘さん夫婦、別居してはどうですかね?
精神的に随分違うと思います。


その後、数ヶ月かかりますが調停しましょう。

No.4 11/05/14 18:20
通行人4 ( 30代 ♀ )

弁護士さんに言えばいい

そんな男 最低
なにがなんでも別れるべき

No.5 11/05/14 18:42
通行人5 ( ♀ )

人を舐めてるから弁護士入れてきちんとしたほうがいいですよ
婚姻中に普通の生活をしてかかった費用を支払う必要はありませんし
言いなりにならないでくださいね
がんばれ~⤴

No.6 11/05/14 18:43
通行人6 ( 40代 ♀ )

腹いせに言ってる事だと思いますが、基本的には払う義務は必要はないと思います。
ただ本当に離婚してしまって良いのか、もう一度相談されてはどうかと…。
今までの分を全部払えと言ってるご主人も、ずいぶんと小さい男かと思いますが、このまま離婚となると
連れ子さんがあまりにも
不憫に感じます。
夫婦二人でよく話し合い
元に戻られる事を期待したいです。

No.7 11/05/14 22:43
通行人7 ( ♀ )

ほんと小さい男ですね。主さんへの感謝の気持ちとか無いんですかね!

離婚したほうが娘さん幸せになれますよ。
その男との間に、まだ子供居ないのが救いですね。

そんなお金払う必要ないですよ。ひたすら無視しておけばいいです。

訴えるとか脅してきても、生活するために使ったお金は返す必要無いので大丈夫だと思います。

もう別居しているのですか?さっさと荷物まとめて実家に避難させたほうがいいですよ。

No.8 11/05/14 23:47
通行人8 ( 20代 ♀ )

旦那さんは確かに小さいなぁと感じますが、結局 主さんの娘さんも心の広い 器が大きい人間ではないって事なんですよ。

相手のお子さんはうちの子と同じくらいですね。

うちは娘です。生理も始まり、隠し事は多く、反抗期です。
実の親子でさえ大変な時期なのに、いきなり23歳の女性は母ですよ~ってなったらうまくいくわけないでしょf^_^;

交際期間は何年ですか?
相手の子供と交流はあり同棲もして家族になる準備をしてましたか?

確かに娘さんの旦那さんは問題があるし、費用に関しては弁護士に相談した方が確実だけど、多分大丈夫。

でもさ…親である主さんだってわかるはずだと思いますが、離婚って親の勝手なんですよ。相手の子供は主さんにとったら義理の孫ですよ。

血の繋がった23歳の娘が可愛いのはわかるけど、もっと考えてあげないといけないのは11歳の子供ですよ。

費用の事よりもっと大事な事があるのでは?
と同じ年頃の子を持つ母親としてレスさせていただきました。
また、私はバツイチでお付き合いしている男性がいます。彼には父面はして欲しくない事は伝えてますし、彼もおじちゃんとして接してくれてますしそういう考えです。

たった7ヶ月で親子になれるわけないでしょ。始めからうまくいくわけないでしょ。

相手の子に悪いのは大人の勝手に振り回す事
つまり離婚や結婚ですよ

No.9 11/05/14 23:50
通行人9 ( ♀ )

要は逆切れしてるんでしょうね💧お金を盾にすれば別れれないと勘違いしてるんでしょう⤵
ここはきちんと弁護士を挟んで話し合いをしてはどうですか?
娘サンも可哀想ではあるけど、そんな父親に振り回されて何度も傷付いてる連れ子サンも可哀想ですね😔

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧