注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

子供チャレンジて

回答5 + お礼1 HIT数 640 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♂ )
06/11/08 19:21(更新日時)

昨日消えたので又入れます。三歳の男の子です来年幼稚園なのですが入ってた方が良いですか?

タグ

No.159483 06/11/08 05:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/08 07:03
通行人1 ( ♀ )

子供は喜ぶけど、親は付き合うの大変だよ。与えりゃいいってものではないし、入っておかなきゃ…というものでもないと思います。幼児教育は親が根気強く付き合わないと効果でませんし。毎月届くのではっきりいってもて余します。…また来たよ…もうやだ…ってなって私はやめました。

No.2 06/11/08 07:48
通行人2 ( ♀ )

興味があるなら一度試してみては?
反応なかったら無理して続ける必要ないし☝

ちなみにうちの3歳♀には合ってるみたいで、かなりお世話になってます😃
挨拶、歯磨き、トイレトレーニング、食事… 他にも色々としまじろうと一緒に学んできました💪

お友達にやってる子がいるようなら見せてもらうのもいいと思いますよ😃

No.3 06/11/08 08:11
えみ ( 30代 ♀ 1Tesc )

周りにとっている友達がいたら遊びにいったりして訳を話して教材を子供に使わせてみたら?うちはそうしました。
私の友達にはとっている友達からビデオ全部借りてダビングしたというツワモノもいますよ…(笑)
ちなみにうちは上の子は教材が勉強っぽくなってから取り始め下の子は1歳頃から取っています。下の子の分は上の子(5歳上)が付き合ってあげてます。

No.4 06/11/08 08:14
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

昨日レスしましたがまたしますね。今ならちょうど友達との関わり方が中心に出てくるので、園での集団生活の様子も学べるので、私はやっててよかったですよ。後は親子で一緒に遊べる玩具がついてくるので、コミュニケーションになってよいです☆

No.5 06/11/08 13:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

あれってDMしつこいですよね。ベネッセは住民基本台帳を閲覧し書き写して送付リストを作ってDMを送ります。私はそのやり方に疑問を感じます。話がそれましたが、うちの子にはあまりタイムリーではなく、やめました。

No.6 06/11/08 19:21
お礼

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧