注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

震災復興で税金上げるな!

回答37 + お礼13 HIT数 3189 あ+ あ-

年齢は38です( 71 ♂ 0dzpc )
11/05/22 00:03(更新日時)

東日本の復興の為に税金を上げるとか議論されてるかいわれてるがそんなの自分でやればいいと思う。危機管理の意識のある人は地震保険に入ってるだろうし入ってない人は自己責任ですよ。

原発事故についても県単位で巨額な核燃料税とか歳入されてるだろうから県単位と電力会社で対応させればいいと思います。

国を巻き込んで税金を引き上げるな!

No.1595615 11/05/18 13:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/18 14:12
瑠美華 ( 30代 ♀ VRczw )

おっしゃる通りですね。
まあこれでミンス党も、消費税あげる口実ができたってもんです(笑´∀`)

無駄な国会議員定数を減らす、国会議員の給料ボーナスカットすれば、かなりの金額になると思うのですが。

なんとか無駄を削減し、最終的に「頑張ってこれだけやりましたがまだ足りません、申し訳ありませんがすこしみなさんのご負担を…」なら、まだ納得がいく。

No.2 11/05/18 14:16
通行人2 

どのようにしてもお金の負担は国民にかかってきます。

国にとって税金は直接収入。
仮に被災者が何千人も生活保護を受け自治体が破産。その後国が手当てする。そしていろんな税金が上がる。

同じ国民であれば相互の助け合いという美談だけじゃなく関係性で負担が発生しますよ。
復興が遅れればGDPも上がらず、国益を損ない税収も下がれば、殆どの人の給与も下がる。

なので早い復興が大事なわけ。

もうちょっと落ち着いて考えましょう。

No.3 11/05/18 15:35
通行人3 

いやー…何から申せばいいか・・
呆れます。可哀想な人ですね。

No.4 11/05/18 17:23
お礼

>> 1 おっしゃる通りですね。 まあこれでミンス党も、消費税あげる口実ができたってもんです(笑´∀`) 無駄な国会議員定数を減らす、国会議員の給料… レスありがとうございます。

国会議員の削減や報酬の削減それと東電の資産すべて売却して増税を議論すべきだと思います。

No.5 11/05/18 17:28
お礼

>> 2 どのようにしてもお金の負担は国民にかかってきます。 国にとって税金は直接収入。 仮に被災者が何千人も生活保護を受け自治体が破産。その後国が… レスありがとうございます。

国が保障するとかの話するから被災者も行動をおこさないのでしょう。
総理大臣様にあんな横着な態度する被災者に保障しなくてもいいと思います。

No.6 11/05/18 17:29
おばかさん6 ( ♂ )

地震保険たって、全額でませんよ
最大で、半額しか出ません
しかも色々条件出すから、2000万円の保険かけても、800出れば御の字だってさ
71歳なら、それくらいわかるでしょ❓

No.8 11/05/18 17:37
通行人8 ( ♀ )

私の知り合いのご兄弟が被災したそうですが、地震保険に加入してたのに、なんだかんだと言われて結局一銭も出なかったそうです。

No.9 11/05/18 17:46
通行人9 ( 20代 ♀ )

お前馬鹿だな
地震保険の何%かは公費だよ
しかも限度額が火災保険の半分しかなく、受けた被害すべてをカバーするなんて無理なんだよ
無知のくせに偉そうに物事を語るな

No.10 11/05/18 18:11
通行人10 ( 20代 ♀ )

地震保険は うちも入っていますけど、大して出ませんよ。


全壊の判断なんて、めったになされませんしね。

世間知らず過ぎ。

増税賛成です。仕方がありません。

No.11 11/05/18 18:25
おばかさん6 ( ♂ )

>お前のレスのが呆れる!

>知識があるのか無いのか知らんが【多分後者だろうが】偉そうに>識者みたいなレスするな(笑)

そっくり主に返します(笑)
早く復興しないと、日本にダメージが残るだけです
主の生活にも影響出ますよ

No.12 11/05/18 18:27
お礼

>> 6 地震保険たって、全額でませんよ 最大で、半額しか出ません しかも色々条件出すから、2000万円の保険かけても、800出れば御の字だってさ 7… レスありがとうございます。

半分出ればって契約する際そう記載されてると思います。

No.13 11/05/18 18:29
お礼

>> 8 私の知り合いのご兄弟が被災したそうですが、地震保険に加入してたのに、なんだかんだと言われて結局一銭も出なかったそうです。 レスありがとうございます。

そのような保険会社は契約したくないですね。

No.15 11/05/18 18:35
お礼

>> 10 地震保険は うちも入っていますけど、大して出ませんよ。 全壊の判断なんて、めったになされませんしね。 世間知らず過ぎ。 増税賛成です… レスありがとうございます。

増税は反対だ!

No.16 11/05/18 18:39
お礼

>> 11 >お前のレスのが呆れる! >知識があるのか無いのか知らんが【多分後者だろうが】偉そうに>識者みたいなレスするな(笑) そっくり主に返し… 参った🙇

そっくりそのまま返すって本当に返して来たので笑ってしまいました。

No.17 11/05/18 18:49
通行人17 

ただ単に主が貧乏またはケチなだけやん。


税金なんて微々たるもん。そんなお金もないんかな。


ダサっ。


増税なんか気にならんくらい稼げばいい。
甲斐性なし。

No.18 11/05/18 18:52
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

金持ちの性格ってどんなんか知ってますか?

No.19 11/05/18 19:08
通行人19 ( ♂ )

被災地住みです。被災地に住んではいても私個人には何の補償もありません。瓦が百枚以上落ち、家が微妙に傾きドアの開閉が不便で庭に地割れが出来、敷地内水道管破裂、ガラス数枚に46インチテレビがオシャカ…くらいでは一部損壊です。主の無知には呆れ返るばかりです。増税しないとか言ってる連中こそ無責任だと思います。今回の被害は公務員の人件費削減や歳出カットくらいで済まされる額ではありません。増税どころか倍増くらいしないと復興どころか復旧すらしないでしょうね。もちろん電気料金も。あとはなんのかんのと理由をつけて補償をカットするか土地を放棄して移住をすすめるかしかありません。平たく言えば見捨てるということです。賛否はともかく、それはそれで1つの方針だと思う。そのどちらの決断もしていないだけ。民主も自民もない。議員や東電社員の給料にやっかむことしかできない国民。役人の給料を下げれば程度が下がるし議員の給料を下げれば金持ちしか議員になれない=貧乏人の代弁者が居なくなる。それら人間が職を失いシャバに出てくれば尚更求職倍率が上がり最下層が職につけなくなる。税金税金と得意気に言いますが、年末調整の戻り等も含めたところでご自身いくら払ってますか?扶養控除、住宅ローン控除、医療費控除などがあれば尚更です。1千万以下の人間ははっきり言って大して払っていません。払った額の少なさと受けているサービスの大きさ→得しているということがわからないようでは被災者の状況なんてとてもとてもわからないでしょうね。

No.21 11/05/18 19:49
おばかさん6 ( ♂ )

あのね
自分の家くらい自分で直せって、簡単に言うけど、そうもいかないんだよ
それ言うなら、この状況の中どうすればいいのか、主の考えを教えてほしいな

No.22 11/05/18 20:13
お礼

>> 21 俺だったら貯金を下ろすか有価証券売却する。

No.23 11/05/18 20:15
おばかさん6 ( ♂ )

それが無くなってしまった人は、どうすればいいんですか?

No.24 11/05/18 20:21
お礼

>> 23 それが無くなったって通帳なくなっても 再発行してもらえばいいし株券は電子化されてるから大丈夫ですけど

No.25 11/05/18 20:28
おばかさん6 ( ♂ )

じゃあお年寄り世帯とかは、どうやって復興させるんですか?

No.26 11/05/18 20:36
お礼

>> 25 お年寄り世帯はって??

貯金を下ろすか通帳が紛失したら再発行したらいいと思いますが…

No.27 11/05/18 20:40
おばかさん6 ( ♂ )

じゃあ言い方を変えましょう
それほど生活に余裕がない、お年寄り世帯はどうやって復興したらいいですか?

No.28 11/05/18 20:54
通行人28 ( ♂ )

増税反対

やるべき事まだまだあるのでは

そもそも借金の内容公表されてない

No.29 11/05/18 21:24
通行人29 

増税反対です。他の方も仰っていたように国も東電もやれる事やって無いと想います。

そんな状態で増税なんて言われても、ただの口実で被災地のために使われるなんて到底思えません。

No.30 11/05/18 21:28
通行人30 ( 30代 ♂ )

増税反対。


リーマンショックの時はおれも大変だった。でも乗り切って再生した。税金からは一円も助けてもらえなかった(当たり前だが)。

船が壊れたとか、社屋が壊れたとかを「税金で何とかしてもらって当然」ていうのは、間違っている。甘えないで欲しい。

「なら、どうすればいいんですか!?」ってレス者の、頭を疑う。自分で考えて、自分で何とかするのが人生の基本じゃないんですかね。


増税反対。絶対反対。

No.31 11/05/18 21:53
通行人31 ( 20代 ♂ )

増税反対、でも主みたいな損得勘定みたいな意見で反対してるわけじゃない。

No.32 11/05/18 22:24
通行人32 

増税したって、復興になんか使われないよ。天下りに使われるだけ。首都高は700円のまま、ガソリン税も下がらずっていうのと同じだよ。環境保護だの財政赤字だの、全てのことを増税の理由にしてみるのが、財務省の仕事だから。まんまと騙される国民は本当にアホ。

低金利での国債増発と90兆円の外貨準備を使えば、埋蔵金探しや、ましてや増税なんかする必要はない。

政治家も国民利益の代弁ではなく、財務省や経団連の下請けをやったほうが安全だし儲かるからな~

No.33 11/05/18 22:51
匿名 ( wcZsCd )

ふむふむ
わかるきする
増税かぁ・・・まずはなんの税
消費税が手っ取り早いのか?
被災者の為に消費税上げても被災者の生活は苦しいよね

徴収額を上げるのか・・・
年金額を下げるのか?
被災者のみ増税にならないのか?

でもそうなると阪神の震災で頑張って乗り越えてきた人達が不公平に思うし

優遇措置・・・母子手当も生活保護も無くすか・・・(不正取得者がいるから)
そんな事したら全国の自給資格者が被災者になるか・・・
理想の増税とは?

ここはまず全国の電力会社社員に範囲を広げて減給か!年収良いからねエリートだもの
もちろん議員の減給も・・・

No.34 11/05/18 22:57
OLさん34 

すみません…横レスになりますが?国会議員様の給料やボーナス退職金減給!!天下り⤵⤵更に退職金は取り止めては?頂けないのでしょうか?議員の適性検査や?定年退職制度は??次元低いですが、本当に解りません。。

No.35 11/05/18 22:58
通行人35 

すまんのお…貧乏で
増税路線に切り替えられたら
終わりじゃ終わりじゃ

No.36 11/05/18 23:25
おばかさん6 ( ♂ )

自分は増税に賛成もしてないし、反対もしてません
どうなるかは国が決めることです
増税がいやだったら、増税反対のデモ行進でもしたらいかがですか?
テレビが飛びつくだろうから、それで理由を言って反対を叫べばいいのですよ

No.37 11/05/19 00:07
通行人19 ( ♂ )

レスを読み解く知能も無いのでしょうか?私のところには一銭も入って来ないし家は自分で直すなり放置するなりします。家は津波リスクに備え高台にあるし震度5や6程度は慣れたし壊れないのもわかった。復興にかかる費用や膨大な東電の賠償責任は小手先でどうにかなる額ではないし地震保険の査定の辛さや補償の少なさはむしろ入らない方がいいよとアナウンスしたいくらいです。他人事なのは仕方ないですが無知には呆れますね。募金を返せとか39と71を間違えたという程度の人間にリスクマネジメント云々言われたくない。増税反対に反対はしませんが、増税反対イコール復興反対ですのでそれを理解の上で主張なさって下さい。それほど桁違いの話ということ。繰り返しになりますが私のところには一銭も入りません。逆に言えばそれ以上の被害者がゴマンと居てそういう人に絞ってもまるで足りないということです。先日旅行しましたがウチ程度の被害は関東一円に広がっています。長野でもありましたし。5百キロ離れた静岡のお茶にも被害が出ています。台風は補償されないと言ってましたが台風でも大雨でも噴火でも竜巻でも激甚災害と認定されれば補償されます。同じ地震でも阪神淡路の時より対応がお粗末なのは平等ではありません。菅には噛み付いても小沢氏なら多分言えないし天皇陛下や芸能人は大歓迎。つまりはキャラや役割。避難区域では放射線のため、死体の捜索すら出来ていません。捜索しても見つからない以前のレベルです。何も知らんと自己責任の一言で片付ける主を絶対に許さないしこんなスレを削除しない利用者も許さない。削除煽りととられても構わない。絶対に譲れない一線がある。

No.38 11/05/19 00:25
匿名 ( zJeEw )

もう‘すっから菅’は増税を決めてしまった。終わりだね。

No.39 11/05/19 00:52
通行人31 ( 20代 ♂ )

この主がバカなのは否定しない、だが増税しなくては復興出来ないと言うのは無知過ぎるよ、将来的に増税しなきゃいけないのは分かるが、それと復興の為と言うのを一緒にしてはいけない、 譲れない一線はまさにそこだよ。

No.40 11/05/19 03:05
通行人9 ( 20代 ♀ )

そうですね
余りにも主が身勝手で頭が悪いのでみんな突っ込んでいるだけで、必ずしも増税自体に賛成という訳ではないでしょう
震災復興支援は速やかに成されるべきです
復興なくして日本経済の復興もありえないからで、結局のところ復興が全国民の利益となるからです
この辺りが頭の悪い主にはどうも理解できていないようなので、みんな呆れて賛同しないのでしょう
増税したところで有効に復興には使われないだろうという理由から、増税反対の人は沢山いると思います

No.41 11/05/19 03:24
通行人9 ( 20代 ♀ )

ちなみに30さん
まさかご存じないことはないとは思いますが、リーマンショックのときは経済を持ち直すために多額の公費が投入されました
残念ながら余り効果はありませんでしたけどね
国の有事に行政が復興の手助けをするのは当たり前のことですし、むしろそのために行政が存在するんですよ
日本で暮らし経済活動をしている限り、余程の大金持ちでもない限り誰しもが他人の払った税金の恩恵を受けて生きています
それを自覚せず支援の対象が自分以外の人間になったときだけ文句をたれる
別にいいんですけど、なんか恥ずかしいしかっこわるいですよ

No.42 11/05/19 03:47
通行人42 

全国の貧乏人や、アパート、借家暮らしを余儀なくしている国民から増税して、被災者個人の家の再築に手厚い支援の手を差し伸べるって話しなら絶対増税は反対。
そもそも、地震保険に加入して居なかったという話しは論外だし、全壊、半壊で保証枠が違うのは、運不運の問題であり、それを国民が負担するとは、とんでもない話。
復興に必要なのは、インフラ整備と、商業の活性化であり、こちらの方に支援を最優先していくべき。
雇用基盤が元に戻らなければ、被災者の自活すら無理な話。

No.43 11/05/19 19:42
お助け人43 ( ♀ )

私も増税反対💨って言った所で勝手に増税されるからムカつく😣

大体義援金だってちゃんと管理されてるかも疑問なのに、増税してちゃんと管理出来るかどうかも疑問だわ。

大体税金の使われ方に不満があるのに、さらにむしりとってヌクヌクする輩が増えるだけだろ~😣

誰かに票を入れた所でちっとも良くならない。政治家を一度一掃するなら増税してやってもいいけどね😜

No.44 11/05/19 19:51
悩める人44 

反対。震災後ただでさえ仕事が厳しくいつクビ切られるか会社傾くかもわからない状態なのにこれ以上負担かけられたら死ぬしかなくなる…被災した人は大変だろうし気の毒だと思うけど、自分の生活あっての復興支援なのに😭

No.45 11/05/19 19:58
おばかさん45 

俺!馬鹿なスレ主だけど皆が俺のお礼を削除するから投稿停止になって反論ができなかったぞ!

とりあえず41さんへ!

リーマンショックの時は為替介入したんでしょ。
震災以降も円高になって為替介入したと思います。

為替介入の意味が理解できますか?

No.46 11/05/20 22:50
通行人46 

日本の恥ですね、あなたみたいな人。なくなったのは家ばかりじゃないんですよ。津波で町は壊滅状態でいろんな施設が壊れてる。農業していた土地も修復に数年かかる。漁業も同様。それを保障してくれる地震保険あるわけ?失業者が10万人越えてるんだけど?親を失った子供はどうするの?自己責任でどうにかなるわけないでしょ。

No.47 11/05/21 10:47
通行人 ( d9AMw )

『消費税10%に増税』

2015年をメドに消費税を現行より5%upし
10%にする検討会議に入った

ちなみに、この消費税増税の検討会議は復興増税は議題の外です

復興増税は、この検討会議の後の議題で持ち上がるのでは?、

最終的には消費税15~20%か?(この数値は私的見解です)

No.48 11/05/21 10:56
通行人 ( d9AMw )

43さん 我々庶民は奴隷と同じだから仕方がないよ

搾り取られる側の人間

かと言って日本人は
中東の様に革命も起こせない人種

飼い馴らされた家畜さ

No.49 11/05/21 11:17
通行人32 

民主党でダメでも、共産党があるじゃないか!

No.50 11/05/22 00:03
悩める人50 

確かに震災復興として増税はなんかなーと思いますが
遅かれ早かれ消費税のアップはしかたない気がしますよ。

その前にやること沢山あると思いますが。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧