注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

立ちくらみ…貧血ですか?

回答7 + お礼5 HIT数 3701 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
11/05/18 22:02(更新日時)

体育館で体育の授業中、立ちくらみがして数秒間目の前が真っ白になり倒れて、気づいたらいつの間にか保健室に連れていかれてました💦
倒れるとき吐いたらしいのですが意識無かったみたいで何も思い出せません😥

今は落ち着いて先生に自宅まで送ってもらいました。
最近立ちくらみ多いんですが、これも貧血の症状ですか?
部活は陸上で長距離をしているので鉄分とかは気を付けているつもりでした⚡😫

No.1595714 11/05/18 17:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/18 18:15
通行人1 

熱中症かもしれないですよ💦
体育館は日差しがないから気付きにくいですが、確実に体温は上がるし水分補給も普段以上に気をつけてください。

No.2 11/05/18 18:20
お姉さん2 

一度病院へ行って血液検査をすれば一週間後に解ります。。貧血はコワイんですよ!自律神経失調症やウツまでなりますよ……ホウレン草やプルーン食べてね。ドラッグストアにはヘム鉄がサプリで売ってます。後は無理なダイエットしてませんか?! お母さんと一緒にまず病院で血液検査を…

No.3 11/05/18 19:03
教員1号 ( 40代 ♂ 5bEFw )

 私も高校時代、貧血がひどかったです。

 検査の結果「赤血球が小さい事によって起こる貧血。」と医者に言われました。

 レバーとほうれん草と、マスチゲンという薬を毎日、1ヶ月続け検査を受けたら「何を食べたら、こんなに回復するの?」と医者に言われました。

 長距離選手なら、人以上に鉄分をとらなきゃいけませんね。

 がんばって。

No.4 11/05/18 19:29
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

私は高校生くらいの頃から立ちくらみがあります。
でも貧血でひっかかった事はほぼ無く、立ち上がった時に酷い立ちくらみなので起立性低血圧と思われます。
貧血か低血圧かもしれないので一度検査した方がいいですよ。
お大事にね😌

No.5 11/05/18 20:45
お礼

>> 1 熱中症かもしれないですよ💦 体育館は日差しがないから気付きにくいですが、確実に体温は上がるし水分補給も普段以上に気をつけてください。 熱中症…💦
怖いんで気を付けます

No.6 11/05/18 20:53
お礼

>> 2 一度病院へ行って血液検査をすれば一週間後に解ります。。貧血はコワイんですよ!自律神経失調症やウツまでなりますよ……ホウレン草やプルーン食べて… 食事は気を付けているつもりでした💦
ダイエットはしてないですが、毎日10km以上走るので鉄分が不足してるんですかね?貧血検査行ってみます😫

No.7 11/05/18 20:56
お礼

>> 3  私も高校時代、貧血がひどかったです。  検査の結果「赤血球が小さい事によって起こる貧血。」と医者に言われました。  レバーとほうれん草… 食事は気を付けているつもりでした💦
マスチゲンっていう薬飲んでみます😫

No.8 11/05/18 20:58
お礼

>> 4 私は高校生くらいの頃から立ちくらみがあります。 でも貧血でひっかかった事はほぼ無く、立ち上がった時に酷い立ちくらみなので起立性低血圧と思われ… 低血糖でもこんな症状になるんですか?😲
低血糖はどのようなことに気を付けたらいいですか?心配なので貧血検査行ってみます💦

No.9 11/05/18 20:58
お助け人9 

たぶん起立性低血圧です。
自律神経が関係していて、若い女性には多いんです。

自律神経を鍛えたら改善しますよ。

No.10 11/05/18 21:06
お礼

>> 9 自律神経ってどうやったら鍛えられますか?

No.11 11/05/18 21:42
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

再です。
低血糖じゃなくて低血圧です。
立ち上がった時に頭の方まで血液がいくのに時間がかかってフラフラしてしまうんです。

No.12 11/05/18 22:02
お助け人9 

>>10

正確には起立性調節障害と言って自律神経失調症の治療法が応用されます。
その人の体調によってプログラムが少し違うのですが、基本的にはメンタルトレーニングです。

普段できることといえば、基礎正しい生活。特に睡眠です。寝る時間と起きる時間を決めて、体内時計を正確にすること。

後は乾布摩擦やサウナ+水風呂が効果的な事があります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧