注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

アレルギーの症状などについて

回答4 + お礼1 HIT数 1325 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/05/20 00:00(更新日時)

もうすぐ5ヶ月で離乳食が始まります。
卵アレルギーなどは、どのような症状が出ますか?
食べたらアレルギーだと、すぐわかりますか?

皆さんは、卵、エビ、乳製品、蕎麦などアレルギーが出やすいのは、何ヶ月、何歳からあげてましたか?

No.1596023 11/05/19 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/19 01:01
haruna-norea ( ANn2w )

あたしのときは8ヶ月あたりからだったと思います。 といってもあたしが赤ちゃんの頃ですが@@; 母に聞いたらそういってました。あと卵アレルギーだったらしく大き目の湿疹が(ブヨかなにかに刺されたかのうような)肩や首 腰まで出てその度に病院へ行ってお注射されていたようです。 成人したら出なくなりましたが 抵抗力が落ちるとどんな形状の卵(ゆで、目玉、煮、焼き)でも出ていた気がします。

No.2 11/05/19 01:19
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

アレルギーが心配なら生後4ヶ月目から血液検査と原因物質を特定するアレルゲン検査は可能ですので検査可能の病院で診察受けたら安心すると思います。

症状は個人差があり湿疹が出たり皮膚がカサカサになったり色々です。

アレルギー反応がヒドい場合命にも関わり用心するのは大切です。

No.3 11/05/19 01:33
通行人3 ( 30代 ♂ )

アレルギーは出てしまうと後が大変です。
玉子で出れば、当分玉子が入ってる食べ物は一切だめに成ります。症状として、身体中、アチコチ赤く腫れた感じに成ります、また、いきもしにくく成るみたいです。
医者には、慌てなくて良い、食べさせるのは、出来るだけゆっくりで良いと言われ、一歳過ぎるまで、玉子や蕎麦は食べさせませんでした。友達の子が七か月の頃、親が、もう大丈夫だと得手勝手な判断で玉子を食べさせ、アレルギーが出て、後々大変でしたよ、2歳半に成っても、出先で食事するにも、玉子が入ってるモノは一切ダメ、誕生日のケーキもダメなモノばかり、パンも玉子が入ってるからダメ、ダメダメ尽くしで、皆が集まっても、他の子供達は、玉子入りのケーキやお菓子を食べれても、その子だけはダメ、見てて可愛いそうでした。
挙げ句のはてに、その子の親は、ウチの子、アレルギーで食べれないから、そう言うお菓子、控えてよね!と、切れ気味に言われ、
はーっ?誰がアレルギーにした?回りの忠告聞かずに誰食べさせた!と、非難轟々でした。

No.4 11/05/19 10:36
通行人4 

卵や乳製品は1歳すぎてから、エビや蟹など甲殻類と蕎麦は3歳くらいからにした方がいいですよ。
育児書なんかにもそのくらいを目安にと載っています。

消化機能が未発達だとアレルギーになりやすいので、早いうちに与えるとアレルギーがでるリスクも高いそうです。

卵アレルギーの症状は食べてから30分~数時間で蕁麻疹や口喉の痒み、嘔吐、下痢、などがあるようです。
酷くなるとアナフィラキシーショックといって、顔面蒼白や呼吸困難、血圧低下、意識混濁などになるようです。

うちの子は初めて卵を食べたのが1歳4ヶ月でしたが、アレルギーがでてしまいました。
卵焼きを二口食べたんですが、身体に強い痒みを伴う蕁麻疹が出て、瞼は目が開けられないくらいパンパンに腫れ上がり、急いで病院に行きました。

No.5 11/05/20 00:00
お礼

皆さんレスありがとうございます。
色々勉強になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧