注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

飲み会が死にたいくらい憂鬱

回答2 + お礼0 HIT数 3218 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/05/20 23:35(更新日時)

お酒の席がいちばん打ち解けやすいので 積極的に参加すべきというのは本当ですか❓
今社会人2年目で働いているのは男性ばかりの職場です。なので飲み会も時々あるのですが、正直苦痛でしかありません。
まず自分が一滴も飲めませんし、焼酎の水割りとか作るのが苦手なんです。大人しそうな先輩のグラスが空で「作りますよ」と言って断られても気の強い先輩が部下に命じて、その部下が「作りますよ」と言うと先輩はそれに従うので「⭕⭕(私)は気が利かない」となります。
最近二つ上の女の子が転勤して来て、その子がすごく気が利くんです。なので飲み会でも私は益々萎縮して何も出来なくなります💧

またお酒の席では悪口とか下ネタとか当たり前なのもだめなのです。話に参加できません。

こんな私でも飲み会に出る意味はあるのでしょうか❓
またこのまま飲み会に出続けても無礼で気の利かない暗い人間になってしまいそうで鬱です。

タグ

No.1596107 11/05/19 07:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/05/20 01:33
通行人1 ( ♂ )

>死にたいくらい憂鬱
 なら飲み会に出席しなくても良いと思います。

 ただ,好きな人ができた時に,飲み会の付き合いはなかなかできないでしょう。
 お酒の作り方は覚えて損はないと思います。
 お酒飲めないのは問題ないです。

 また飲み会に出席しなくても,”気の利かない暗い人間”になるでしょう。

※ 私は大勢での飲み会は好きではなく,参加しない方です。
  少グループで飲みに行くことはあります。
  そちらの方が全員と話せますからね。

No.2 11/05/20 23:35
通行人2 ( ♂ )

どうしても嫌なら行く必要はないと思います。

上手に断るか、または途中で上手に帰れればベスト。

お酒飲めない事を伝えてあれば、飲む人も飲む前には気を使う事と思います。飲み始めたら関係なくなるかもしれない。

仕事で気を配れればいいじゃないですか。

飲みに関しては男の方が断りづらい事情はあるかもしれない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧