注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

住宅ローン

回答11 + お礼3 HIT数 2878 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
11/05/19 21:36(更新日時)

私には付き合って一年三ヶ月の彼がいて、結婚も考えています。現在彼と同棲中です。私は家庭の事情で住宅ローンをかかえています。元々は私の両親は離婚して、母と私と妹で借家に住んでいたのですが家賃払って借家に住むなら、中古住宅買って住んだほうが将来安心だと思い、当時ローン組めるのが私だけだったから、私名義で私がローン払うようにしました。今は妹は婿を取り結婚しアパート暮らし(二歳の子供がひとり)。私は彼と同棲中。その現在同棲している彼が、「なぜ母親しか住んでいない家のローンを、住んでいないお前(私)が払う必要があるんだ?だったら婿にきた妹夫婦が家に入ってローン払わせるか、母親(58歳)仕事してるんだから母親に払わせるか、家を売れ」と。しかし私が思うに、妹夫婦には妹夫婦の家庭があるし、定年近い母親には重荷になるし、売ったら母親の居場所が無くなるし、自分自身何かあった時に帰る家が無くなる。だから私がローン払えばそれでいいと思っている。けど彼はそれじゃ納得しない。甘い考えだけど、彼は私のローン支払いに協力する気なし。それでも別に構わない。私がローン払っていきながら、同棲していくために彼と決めた、電気ガス水道食費生活費は私が、家賃は彼が払う事。やっていけるのに彼は、私がローン払うことを、納得しない。他に方法あるかな?彼とそんなケンカが続いて困ってます。ローン払ってる私がこの世からいなくなれば、誰もローンを背負わなくて済むし、家を手放さなくていいと考えたり。どうしたらいいのでしょう?

No.1596193 11/05/19 10:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/19 10:52
働く主婦さん1 ( ♀ )

了見が狭い彼ですね。

彼は長男なのですか?

結婚を考えているなら 将来的に妹さんと主さんどちらがお母さんをお世話するのか そろそろきちんと話し合いをすべきなのではないですか?

No.2 11/05/19 11:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

結婚していれば彼も口を挟む権利はあると思いますが、同棲なら彼は関係ない話です、ここらあたりで同棲やめて主さん家に帰れば良いのでは・・・。

彼との結婚は再考の余地ありです。

No.3 11/05/19 11:10
お礼

早速のお返事ありがとうございます。
彼は次男(38歳)です。
実は彼は躁鬱とアルコール依存があります。同棲を始めてからはアルコールは全く飲まなくなり、鬱の症状も見られなくなりました。

将来母の面倒は、私でも妹でもどちらが看てもいいと話し合っています。

No.4 11/05/19 11:12
通行人4 ( 30代 ♀ )

生活費の殆どを 主さんが払ってる状況で なぜ 結婚を考えるのか謎です。同棲したら 普通は男性が全部払ってくれます(女は貯金に励む) その男は楽したいだけでしょう。

実家に帰ることをおすすめします。
同棲しなくたって 交際は続けられますよ。

No.5 11/05/19 11:26
働く主婦さん1 ( ♀ )

立ち入ったことをお聞きしますが 結婚を考えている彼は、生命保険(医療保険)はきちんと入ってますか?

No.6 11/05/19 12:33
通行人6 ( 20代 ♀ )

結婚を考えるなら彼が言ってることは正論ですよね


親子3人のために組んだローンを一人に背負わせるお母さんと妹さん
例え彼じゃなくても、何らかの形で結婚後の付き合いに不安を持つと思う
お母さんと妹さんは主さんのことちゃんと思いやってるの?


これが男女逆転してたらここの住人なんかみんな主を非難しますよ

No.7 11/05/19 12:37
お礼

彼は簡易生命保険しか入っておりません。

No.8 11/05/19 13:07
通行人8 ( ♀ )

6さんに同じく。
主さんが女性だからまだ許されるのでしょうが、男性だったら快く受け入れる女性はいないでしょう⤵

借金持ちの相手との結婚はリスク高いですから。

結婚するのであれば(しなくとも)ローン払いは微妙なとこですよね、貯金以外にお金が十分な程余ってるなら良いですが。


で、解決案ですが、1番簡単な方法として⬇
彼と主さんがその🏠に住めば良いのです。お母様もご一緒に😊


ただ、とても不自然な事は、何故妹様が婿をとったのか。
まるでその🏠をタダでもらおうとしてる様に思えますが?

No.9 11/05/19 13:33
通行人9 ( 30代 ♂ )

家は、貴女の資産なんですよ?
ローンで財産を手に入れてるのは貴女自身なんです。
彼氏がウダウダ批判する方がおかしい。
住宅ローンを払う為に彼氏に迷惑かけてる訳じゃないし、文句言われる筋合いじゃないし。
結婚したら自分の家に住めばよい話。

No.10 11/05/19 14:31
通行人10 

どうしても同棲はしないと駄目ですか?

同棲などせずに主が自宅に帰って 彼と付き合えば良いんじゃないの?

主の名義で主がローンの返済をしていて 彼が文句を言うなら 主が自宅に住めば解決しませんか?

主が自宅を出ていて 尚且つ支払いをしているから文句が出るんじゃないですか?

No.11 11/05/19 15:42
通行人11 ( ♀ )

私が今の旦那と同棲を始めた時は、私の借金の支払いが毎月5万円くらいありました。同棲にかかる費用は全て彼が負担してくれ、私は家事を全てやりました。
『一緒に住めばお金に余裕が出来るし、精神的にも楽だろ?』
と言うのが当時の旦那の言葉でした。 残念な彼氏さんだけど、病気だから仕方ないのかな。

No.12 11/05/19 17:25
通行人12 ( ♀ )

結婚となれば彼の意見に納得です。
逆の立場なら結婚したら旦那の給料は自分の家庭のお金でもあるのに自分には関係ないローンが何十年もあるのは私は嫌です。
結婚を決めるなら主さんの家族で話し合われてはどうですか?
・妹夫婦が家に入りローンを払い主さんは今後家の権利を主張しない
妹夫婦がローンを払い終えたら家を妹名義に変更する

・主さんが結婚し家に入り今まで通り
・お母さんにローンを払って貰うかローンをお母さんと半分ずつにしてもらいお母さんが亡くなられた時はそのまま主さんの財産
・家族それぞれローンを負担しお母さんが亡くなられた時は家は主さん名義でも家族の財産とし折半する

お金のことはきちんと決めないと後々トラブルになりますよ。

No.13 11/05/19 17:44
通行人13 ( 20代 ♀ )

結婚とかなるなら彼氏さんが言うのが正論のような…
住みもしない家のローン払われても納得する人はなかなかいないんじゃないですか?
ならその分自分たちの家庭にまわしてくれとか思います…💧

私の旦那もそうでした。
住みもしない家のローン返済…
結局解決して私たちに負担なくなりました💚
もめることもなくなりましたよ‼‼

No.14 11/05/19 21:36
お礼

みんな…ありがとう
いろんな意見きけて何だかホッとした✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧