注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

21才息子のバイトと就活

回答12 + お礼9 HIT数 4317 あ+ あ-

悩める人( 54 ♀ )
11/05/22 20:50(更新日時)

21才の息子 高校時代から不登校気味 専門学校に三年間通学しパソコンなどビジネスに必要な資格も取得し今年の3月に卒業 就活していたようですが就職できず 今までブラブラしていて 先週コンビニにバイト行き始め2日間でやめてきてしまいました。1日目バイトし帰宅したあと なんだかレジに自信ないと言っていたら2日目には レジを一人でやるように言われたらしく スピードも遅いしという理由で帰宅後電話して辞めてしまいました。え…っ?と 耳を疑いましたが 2日間でバイトやめた息子に対し コンビニのレジは 高校生も年配のかたもしている仕事なのに…実際 2日間で諦め息子は発達障害なんじゃないかと心配になってきました。今日も 就職支援センターにバイトじゃなく正社員の求人を探しに行き 二カ所みつけてきて来週中にゆっくり決める言ったので どうしてゆっくりなの?とつい言ってしまったら怒りだしてしまいました。コンビニの仕事は 向き不向きありますか?またこんな息子とどう向き合っていったらよいのか?在学中にも就活もあまりしていなかったように感じました。就活以前にコンビニバイトしたら2日間で合わないからと諦め早く辞めてしまったことに親のほうがショックです。情けないこど これからもまだ家にいる息子とどう向き合っていけばよいでしょうか?

No.1596597 11/05/19 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/19 22:31
通行人1 

今までバイトした事無いのでしょうか?

No.2 11/05/19 22:37
通行人2 

ここで甘やかしたら
一生ニートの気がします。
親がいるし生きていけるから無理に働かない
こんな感じに見えます。
多少引き離す感じで厳しく接してはどうですか?

No.3 11/05/19 22:48
お礼

>> 1 今までバイトした事無いのでしょうか? 1さん 早速ありがとうございます。専門学校も 遠距離通学で朝早く帰り遅いかったので 全くバイトはしたことなく初めてでした。

No.4 11/05/19 22:58
通行人4 

血の息子を情けないと思う気持ちはわかります、が
それを人に訴えかけ、情けを同調してほしいという親はもっと情けない
どうして張らないのかな、どうして面と向かえないのかな?自分の血の子供でしょう…

女の子のほうが良かった?男の子供ってめんどくさいと思ってますか?

愛なんて所詮は偽善

子供は敏感に理解している

どうしたら良いかと聞いてくる親ほど情けない者はいない

息子の顔面、思いっきりひっぱたけ、これが私の意見だけれど、出来ないでしょう?
たから偽善親だと言えるのですよ

No.5 11/05/19 23:02
通行人1 

初めてなら仕方ないかもしれませんよ

私も合わないバイト2日で辞めた事ありますよ

就職出来たら自立させて1人暮らしさせたらどうでしょうか?

心配し過ぎなような気がします

No.6 11/05/19 23:09
悩める人6 ( ♀ )

家を追い出せば嫌でも働かざるをえなくなってきます

それが無理なら働き出すまで食事与えないとか

No.7 11/05/19 23:21
お礼

>> 2 ここで甘やかしたら 一生ニートの気がします。 親がいるし生きていけるから無理に働かない こんな感じに見えます。 多少引き離す感じで厳しく接し… 2さん 早速ありがとうございます。
バイトが初めての経験とは言え 諦めのよさには親もビックリしてしまいました。自信は自分でつけるもの 出来ないから合わないからと2日間で辞め諦める気持ち理解しがたいと言いました。2日でマスターできる人なんていないし 初めはだれでも初心者だしレジ操作も慣れだよと話ました。…が通じなかったようです。何だか正直 何のために高い学費を支払い三年間も…と頭痛いです。ニート!ニート!頭から離れません。甘やかせたつもりはないのですが…妹は 近い専門学校でバイトしながら通ってます。 何かしらの心の病が潜んでるのでしょうか?本人は 働かなくてはいけないこのままじゃいけないことはよく分かってるんだと数ヶ月前に 洋服かいたいからお金を貸してほしいと(二万)言って父親に借りるときに訴えていました。今には パフォーマンスに思えます。借りる時ばかりです。口ばかり…2人も専門学校でお金がないし お母さんも働いて一時間いくらで働いてるんだから 甘ったれてお金かりたりしてないで 自分のことは自分の稼いだお金で生活しろ💢と 先日もぶちきれました。

No.8 11/05/19 23:35
お礼

>> 4 血の息子を情けないと思う気持ちはわかります、が それを人に訴えかけ、情けを同調してほしいという親はもっと情けない どうして張らないのかな、ど… 3さん ありがとうございます。

う…ん 同調してもらおうなんて思ってもいません。同じ立場 経験された方の意見をききたかったです。
親は 命がけで接してますよ。血をわけてもわけてなくても その状況に応じながら試行錯誤し子供と向き合っているつもりでも うまく行かないのも子育てだと思ってます。ので いろんな方の意見 を伺いたくて相談しているんです 同調じゃありませんよ

No.9 11/05/19 23:41
お礼

>> 5 初めてなら仕方ないかもしれませんよ 私も合わないバイト2日で辞めた事ありますよ 就職出来たら自立させて1人暮らしさせたらどうでしょうか?… 5さんありがとうございます。
やはり合う合わないはあるんでしね…
一人暮らしは いいことだと思って 寮のある所でバイトでも正社員でもいいから働いてみるように 在学中から話てますが 家から離れられないのが現状みたいです。

No.10 11/05/19 23:43
通行人10 

今は大学卒でも就職難ですPCの資格だけで就職は難しいですよね、本人が一番苦しんでいると思います、口に出さないだけで。ひとくくりにコンビニといってもいろんな所でいろんなタイプの人間がいます、めげずにゆっくり探すように言えばいいと思います。今そんなふうに対処していると本当に自分に自信が無くなり何もできなくなります、覚悟決めて支えて下さい、責めたりぶちぎれるのはやめる事です。

No.11 11/05/19 23:45
お礼

4さん 3さんでお礼の書き込みして申し訳ありませんでした。

No.12 11/05/19 23:52
お礼

>> 6 家を追い出せば嫌でも働かざるをえなくなってきます それが無理なら働き出すまで食事与えないとか 6さん ありがとうございます。
家から追い出す…出て行って働けるくらいなら 親はニートの心配しないのですが… 追い出して出て行って働けるならそれが一番いいですね。
食事は 朝食や昼食は私が仕事いく前に 起きて食べれなければ 勝手に あるもの食べればいいと用意などしていません。 働かざるもの食うべからずです。

No.13 11/05/20 00:04
お礼

>> 10 今は大学卒でも就職難ですPCの資格だけで就職は難しいですよね、本人が一番苦しんでいると思います、口に出さないだけで。ひとくくりにコンビニとい… 親も覚悟をきめなくてはいけないのは 十分わかってるつもりなんですが 感情的な母親で… 高校の時に 不登校気味になり 家庭内暴力なども多少あったり 専門学校も三年間でしたがいろんな問題があり 特に私も精神的に疲労困憊でいるのかもしれません。責めて自信をなくさせてはより大変ですから あまり口だしせずに気長に自分から動き始めるまで見守っていくようにします。親も辛抱ですね…

No.14 11/05/20 00:10
通行人14 ( 20代 ♂ )

今バイトが無理ならせめて料理洗濯掃除はさせた方がいい。 「自立心を持たないとあなたは大変な事になる。バイトが無理なら一人の大人の男として、家での責任は果たしなさい」
と真剣に話してみてください。
そして、遊ぶ金は絶対に渡さないこと!
主さんの甘さが息子の甘さである事を忘れないで下さい。

No.15 11/05/20 00:40
ゆーき ( 30代 ♂ tnZrc )

甘やかすから根性ないんじゃないの?
うちの親は、はっきり言って最悪なクズだった。中学・高校全部自分でバイトし学校費用払って通い、会社(今年14年目)も気合いのみでやってりゅ。

No.16 11/05/20 08:08
お礼

>> 15 ありがとうございます。小さい時期に 可愛がって育て過ぎ?! 本当に 人生何が難しく大変なのは 子育て 人育てかもしれません。厳しく育てても 可愛がって育ててめ 良くも悪くも転がる。生まれもった人格に左右されるのかなぁ…
主さんの親は 最低みたいなこと書き込みありましたが 親の立場として 子供にそう思われてしまう親(主さんの親も一生懸命だったとおもいますよ)の状況をおしえてもらえたらありがたいですね。

No.17 11/05/20 09:07
通行人17 ( 20代 ♀ )

的外れなレスだったらすいません。

息子さんは一人暮らしの経験もバイトの経験もないとのことなので、主さんたちご両親がどれだけ大変か、実感がないのだと思います。

私自身高校生で不登校になり、精神疾患になり当時は母と衝突がたえず、苦労をかけていることは理解し感謝しているつもりではいましたが、大学進学で一人暮らしを始めてその気持ちの甘さを知りました。両親の苦労に本当に感謝し、尊敬の気持ちが漠然としたものから具体化したのは大学に入ってからだと思います。

精神疾患がまだ治らず本当は今年3月卒業後は実家に戻りバイトから身体を慣らす予定(今までもバイト経験はあるが週2日程度だった)で、両親とも話がついていましたが震災をきっかけにこれ以上両親に迷惑は…と思い、派遣社員ではありますが究極上京先で就職しました。それからは更に両親にはこれまでかけた苦労を詫び、感謝の気持ちが強くなりました。

息子さんは感謝していないわけではないと思うしわかっていないわけでもないと思います。ただ、漠然としていて、プラス心のどこかで仕方がないと自分に暗示をかけているところがある可能性はあると思います。

No.18 11/05/20 10:33
通行人18 

どんな仕事でも向き不向きはありますでしょう❓高校生や年配の方ができてるから誰でもできるって 高校生や年配者を馬鹿にしてませんか❓


高校生だって努力に努力重ねて仕事してますし 年配者は体さえ元気であれば むしろ俺ら以上の今までの経験がありかなり雇い主にとってありがたい存在じゃないでしょうか❓


息子が発達障害かもって… 母親馬鹿ですね… そんなに大きくなった息子の発達障害に今まで気づかなかったとでも言うのですか❓


発達障害ならもっと幼少時に気づくでしょう❓


あ 俺は中度の知的障害と学習障害 極度のアレルギーを持ってるため 学校は養護学校だったし母ちゃん 俺のせいで悩んで逃げちゃったけど 今 自力で大学出て社会人になれたし 知的障害だけど何とかなったと思ってるよ。


母親 介入しすぎでしょ❓もう息子さんの歳なら放っておけば良いじゃん。子離れしなよ。 貴方の子は障害者手帳持ってないんだろ❓ なら自分で何とかするだろうよ、手帳持ちの俺がやってるんだから。


今の1年は大きいよ、社会人になるときに甘い考えじゃ困るのは自分。 本人困って初めて成長するだろうよ。

No.19 11/05/20 11:37
通行人19 ( 30代 ♂ )

発達障害?
病気の責任にしたらダメだよ
病気じゃなくあなたが甘えかしてきた責任だし

No.20 11/05/20 11:48
お礼

>> 18 どんな仕事でも向き不向きはありますでしょう❓高校生や年配の方ができてるから誰でもできるって 高校生や年配者を馬鹿にしてませんか❓ 高校生… ありがとうございます。別に 高校生や年配者をばかにしているわけじゃないですよ…レジ操作は複雑で そのほかレンジやいろいろ忙しくクルクル動いてこなしている姿をみれば レジ操作をマスターしながら働いてるんだなぁと かえって尊敬します。すぐあきらめることが気になりました、あと 発達障害かどうかと心配し 今までわからなかったかとの意見ですが 知的には普通もしくはそれ以上あり社会にでてみると…で 大人になってから大人の発達障害がみつかることもあるんで 心配したんです。私も 五十すぎて コンビニじゃないですが一台百客くらいのレジしてますが 勤めたばかりは 何が何だかはじめてのレジだったんで不安で自信がなく夜中に目が覚め胸が苦しい感じで朝を迎えて そのまま仕事に行ったりして 仕事も1日1日なれてきるのを経験してるので 息子は2日で諦めてしまい何なんだろう…大人の発達障害が頭に浮かんでしまいました。

No.21 11/05/22 20:50
通行人21 ( 20代 ♂ )

私は軽度のアスペルガーです。
父親がアルコール依存症で仕事もクビになったので、コンビニでアルバイトをしながら定時制に通い、卒業した今は就職して家計を一助すべく働いています。

私の周りは、発達障害で言動が理解出来ない子もいれば、日中ゲーム・ネット三昧で働くどころかろくに学びもしない子もいました。
担任教師も扱いに困っていたようで、卒業させられれば良いと考えていたようにも思います。

主さんも、正直持て余して大変に困惑されているのではと思います。

でも、適切な支援があれば、人は変われる可能性があります。(逆を言えば落ちていく可能性もありますが)

家庭内暴力があるならば、お近くの精神保健福祉センターや保健所へ。

就労支援センターを始めとする支援機関には発達障害に詳しい専門家がいる場合もありますから、どうでしょう、主さんからこれらをセンターの方にお話しして息子さんに適切な支援を受けられるようにしてあげたらよいのでは?

中途半端に付かず離さずでは意味をなしません…私のクラスメートがそうでしたから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧