注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

弟の行動が理解できない

回答9 + お礼14 HIT数 3407 あ+ あ-

neco*( 30 ♀ jTl6w )
11/05/23 18:53(更新日時)

長文です。アドバイス下さい。弟が最近フラフラしていて理解出来なくて悩んでいます。 弟は27歳で付き合って1年になる22歳の彼女がいます。私は主人の転勤で実家から離れて住んでいます。弟と彼女は付き合って3ヶ月ほどで一緒に住むようになりました。2人ではなく、彼女のお母さんと3人です。理由は、離婚したばかりのお母さん(40代)が心配だから・・・だそうです。家の実家の車を使って通勤しているので、車も持って行かれてしまいました。彼女はヘルニア持ちで定時制高校へ送り迎えしているそうです。私の父と母は高齢なので、そっちの方が心配だろ・・・とずっと思ってた矢先、先日父が倒れて入院してしまいました。→続きます

No.1597836 11/05/21 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/21 21:46
お礼

1人で実家にいる母が心配で1週間ほど、弟に連絡して実家に戻ってもらいました。しかし、父の入院がさらに1週間長引いてしまいました。その日、弟が「母を1週間面倒みれなくなった。それは先月から決まっていたことでして・・・実は彼女と旅行でそちらに行きます♪」とメールが入ってきました。実は先月、弟は長年勤めていた職場(パートです)を辞めてしまったようです。(これも母伝いから聞きました。本人からこのメールで報告を受けました)そして、彼女もアルバイトを辞めたようです。前日に電話で「前々から計画していて、楽しみなのはわかるけど、父も入院が長引いたことだし日を改めたらどうか?」と説得したのですが・・・翌日「今度はいつ旅行出来るかわからないから2日だけ行くことにした」とメールが来ました。なのに、まるまる1週間滞在していたんです。弟に電話して確認しました。→続きます

No.2 11/05/21 21:56
お礼

父を病院へ運んだのは弟と母。それに彼女もその場にいたそうです。嘔吐したり、ふらついて、とても自力で歩けるような状態ではなかったのを見ていたのによく楽しめるなぁって思います。私が彼女の立場でも弟の立場でも絶対延期すると思います。「彼女の母親がもし、同じ状態でも旅行に行くのか?」「彼女は弱った父の姿を知っていて「延期しよう」とは行ってくれなかったのか?」と聞きましたが、弟は「そうだよね・・・」「彼女は言ってくれたけど・・・」と相づちは打ちますが、聞いているフリばかりで結局いつも裏切られる結果に疲れました・・・この年齢で、仕事を辞めて彼女と職業能力訓練に登録?するそうです。父も母も何も言えない人で、弟の顔色ばかり伺って私が意見すると嫌そうな顔をします。私一人で怒っているみたいでバカらしいです・・・これから家族や弟とどう付き合っていけばいいですか?そもそも結婚していないのに、彼女の母親と三人で住んでいる事自体が異常だと思っています。

ちなみに、離れて住んでいることもあり、私は、まだ彼女と対面したことはありません。今回、旅行に来ていて紹介したがっていましたが拒否しました。

ヨロシクお願いします。

No.3 11/05/21 22:04
通行人3 ( ♀ )

親孝行は自分がしたかったらすればいいことで、兄弟に望みすぎない方がいいと思います。

まぁ、姉として弟の将来が心配というなら分かりますが。

No.4 11/05/21 22:12
お礼

>> 3 お返事ありがとうございます。
そうですね…望みすぎなのでしょうか。
両親が高齢という事もあり、長男なのでそろそろしっかりしてほしい、という気持ちが強いのかもしれません。
私が男の子だったら良かったのに…とまで思います。

No.5 11/05/21 22:21
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

う~ん・・・☆
弟さんに託しすぎかな・・・主さんはかけつけなかったのですか?
弟さんの仕事状況や彼女さんとの付き合いは別としても・・・

No.6 11/05/21 22:27
通行人6 ( 20代 ♀ )

長男とか関係ないと思います。
私の母も二年前より入退院を繰り返していますが、兄はおろか父親もしっかりしてません。協力なんて全くなく、家族バラバラです。
今も母に出来る限りのことをしていますが、万が一の時も私がやる気でいます。

私と主さんの弟さんと年齢が近いですが、確かにもっとしっかりしてもいい頃だと思います。きっと自覚が足りないのではないでしょうか?

No.7 11/05/21 22:33
通行人3 ( ♀ )

こういう感覚は育った環境や地域差があるかもしれませんね。
私は兄と妹がいますが、私も妹も両親のことに関して兄にあまり期待していませんね。まぁ兄が転勤で地方に行っているということもありますが、やはり男は働き盛りの頃は仕事優先になってしまうのは仕方がないし、兄の奥さんには厳密にはうちの両親の面倒を看る義務はない訳ですから。
うちの両親自体も、子どもたちにはいざという時には出来る範囲でヘルプして欲しいと言いますが、子どもたちの配偶者には何の期待もしていません。
でも実際は兄の奥さんは優しい人で遠くに居ても両親にマメに連絡してくれるみたいで両親は結構喜んでいますが。

No.8 11/05/21 22:38
お礼

お返事ありがとうございます。
主人の転勤で飛行機に乗らないと帰れない遠方に住んでおり、乳児を子育て中です。
乳児を抱えているのを理由にするな、と言われても仕方ないと思っています。
弟が両親の近くにいてくれた事はとてもありがたかったし、入院直後、弟に素直に感謝の気持ちを伝えました。

No.9 11/05/21 22:47
お礼

通行人6さん
お返事ありがとうございます。

長男とか関係ない…そうですね。この一言に考えさせられます。
弟はとても優しくて思いやりのある弟です。
嫁に出たとはいえ、父や母の面倒はもちろん、私も一緒に見ていくつもりでいます。
ただ…
今の弟の生活スタイルが心配なんです。
心配だからついつい言ってしまうんです…言わない方が、優しさなんでしょうか⤵⤵

No.10 11/05/21 22:56
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

自分が動けない時は近くの者の文句は避けるべきです~(>д<)💦私の母は2月に、急性骨髄白血病で入院しました。5歳離れた妹がいます。私も6歳、5歳子供を抱え、自分が三人目妊婦なのもあり、なかなか頻繁には病院に行けません☆

社会人1年の妹が仕事、病院と行ってくれています。でもまだ22歳・・・彼氏と遊んだりしたい年代です☆
私は妹任せになってしまっている分、妹が彼氏と旅行やデートの時はなるべくその日には病院へ行きます。

同じ親です(__)環境があるから仕方なくても、やはり近くの弟さんだけを縛らないようにはして下さい(__)

No.11 11/05/21 22:57
お礼

通行人3さん
お返事ありがとうございます。
そうですね…地域性なのかもしれません。
私は長男の嫁ですが同居になったら義両親の面倒を見る事になると思います。
でも弟のお嫁さんになる人に、それを押し付けるつもりはなくて仏壇もあるし、そろそれ家の長としての自覚が芽生えてもいいのでは?と心配しています。
弟がもし仕事で忙しいなら、何も言わないです。
もう27歳なのに突然仕事を辞めたり(母を扶養に入れていました)彼女の母と三人で住んでいたり…結婚前提かもしれないけど、この行動が理解できなくて苦しいです。

No.12 11/05/21 23:07
お礼

働く主婦さん5さん
お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
私が遠方で駆け付けられないので、近くにいてくれている弟にとても感謝しているんです。
ただ、弱った父を見ていても旅行を楽しめるのか…という神経がわからなかったのです。私だったら自分の親だけでなく、彼氏の親が入院したとしても素直に楽しめないから延期する…と今でも思っています。でもそれは私の意見であって、弟に押し付けてはいけないのかもしれませんね。反省します。

No.13 11/05/21 23:30
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

そう感じてしまう気持ちはわかります☆

自分が動けないからこそ、余計に心配が募り感じてしまいますよね☆
ただ・・・私や主さんも毎日、暗く過ごすわけにはいきませんし、妹や弟さんにも、自分の生き方があります(__)
後は、親たちが治る事を信じて、私たち周りは、自分の生活を守りながら、できる範囲で精一杯できることをやるしかないと思います(^^)

無理をしたり、妹や弟に無理をさせたり、ま兄弟でギクシャクになってしまう方が、親たちは嫌な気持ちになると思います☆

お互いがんばりましょう(^^)

No.15 11/05/21 23:43
お礼

>> 13 そう感じてしまう気持ちはわかります☆ 自分が動けないからこそ、余計に心配が募り感じてしまいますよね☆ ただ・・・私や主さんも毎日、暗く過ご… 働く主婦5さん

重ね重ね、お返事ありがとうございます。
私の気持ちが少しずつ軽くなっていくのがわかります。

おっしゃる通りだと思います。
兄弟とはいえ、それぞれの生き方がありますよね!
弟の事を考えるあまり、主人や子供には心配かけているかもしれませんね(詳しくは話していませんが…)
今の状況は理解出来ないけど、これも弟の生き方なんですよね。いつか歩みよれる日が来る事を祈って…
私も笑顔で頑張ります!☺

子供達がギクシャクするのが、親にとって1番嫌な事ですよね。
私も子の親!少し想像すれば解る事なのに…恥ずかしいです😫
自分なりに、これからもたくさん親孝行していきます。

ありがとうございました✨

No.16 11/05/21 23:48
お礼

✨皆様✨
相談に乗ってくれてありがとうございました!
一人で悶々と考える毎日で苦しかったけどここで相談して本当によかったです☺

少しずつ弟と歩みよれたらいいな…と思います。

No.17 11/05/21 23:49
お助け人17 ( 20代 ♀ )

弟さんはご両親の事、看るつもりはゼロのようですし、主さんがご実家に戻られてはいかがですか? ご主人は単身赴任になってしまいますが。。嫁に行ったとはいえ、ご両親は親にかわりないですし、弟さんより主さんの方がご両親の心配をされているようですから、主さんが傍にいてあげられるのが一番かと。大切なお父さんが倒れて入院しても旅行を楽しめる弟さんに両親の面倒をみてもらう方が私は心配です。彼女どうこうより、弟さんがしっかりしなくちゃいけないと思います。

No.18 11/05/22 00:42
お礼

>> 17 お助け17人さん

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、嫁いでも親は親なので、もし主人と二人のままだったら…そうしていたと思います。
単身赴任という形ですが長期間引き離すのは主人と息子の為にも避けてあげたいです。
でも主人と相談して、可能な限りですが実家に帰るようにしようと思っています。

No.19 11/05/22 02:10
通行人19 ( ♀ )

介護の仕事していました。
主さんのお宅で言うと弟さんが結婚しても、お嫁さんは介護・看護は一切しないと言うお宅
年々多くなってましたね
自分の親は自分で…
みたいですね
緊急時に携帯に連絡しても繋がらないので自宅に連絡しお嫁さんに伝えるのはOKでしたが、お嫁さんは直接対応してくれませんでした。



弟さんに期待せず
緊急時にいてくれて対応してくれたことに感謝し
主さんも小さなお子さん抱えてなので、今出来ることをする

弟さんと彼女が旅行に行くことも、主さんは自分だったら…と思うかも知れませんが、二人が自分と同じ価値観ではないだけ
訓練校に通うなら、科によるかも知れないけれど
出席日数も厳しかったりしますからね

No.20 11/05/22 15:13
お礼

>> 19 お返事ありがとうございます。

介護の現場での今の状況はそうなんですね。
とても参考になりました。
私の価値観を弟に押し付ける事は止めて、自分に出来る事をやっていきたいと思います。

職業能力訓練校ですが、主人が大学卒業後に通っていましたので経験談を聞いています。
常に彼女と一緒に行動する今の弟に出来る事なのかとても心配ではありますが、今は信じてあげる事しかできませんね。

No.21 11/05/23 13:10
お礼

知識として教えて下さい。
彼女と彼女の母親と3人で住んでいる事について、家族として意見するのは間違っていますか?
私は長男である弟が彼女の家に転がりこんでいる事を情けなく感じてしまいます。
この感情は間違っていますか?

No.22 11/05/23 13:31
通行人 ( 30代 ♂ yjBDw )

私の身内にもそんなクズいてるわ
そんなクズは死んでも治らない

No.23 11/05/23 18:53
お礼

>> 22 お返事ありがとうございます。

通行人さんもご苦労されているのでしょうか…
死んでも治りませんか…困りましたね。

私の願いは同棲するんだったら彼女の母親からちゃんと自立して二人で一から始めて欲しいです。
このままでは長男なのに婿養子になる可能性が高くて姉としては心配です。

これも弟の人生だと割り切った方がいいのでしょうか…?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧