注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

保育士さんお願いします

回答4 + お礼2 HIT数 5294 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
11/05/24 22:43(更新日時)

4月から新しい保育園で働いています。

月に二回三歳から五歳児を延長保育の時間に一人で見ます。

その時に 出席を取るのですが 子供が騒がしく どんな手を使っても 静かになりません。

瞬間的には 静かにさせることはできるのですが、出席を三クラス分とる間の時間が静かにしていられません。

私は、幼稚園、保育園といくつかの園を見てきましたが、今回のような 騒がしい 子供たちは正直なところ初めてで この歳にしてぶちあたっています😩

普段は 乳児クラス担任してるので 幼児との信頼関係もできていません。

よい方法を知っている方 教えて下さいm(__)m

No.1599454 11/05/24 06:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/24 09:05
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は保育士ではありませんが 以前教育関係の仕事していました。悩んだ時、母が(保育士歴40年)、一冊の本を買ってくれました。イラスト入りで分かりやすく、色々な場面での対応方法など書かれています。
(保育士さんたちが買う本❓みたいでした。)タイトルは、「子どもがこっちを向く指導法」 です。数年前の本だから 見た事あるかもしれませんが…。
興味があるなら検索して見て下さい。

No.2 11/05/24 16:30
お礼

>> 1 レスありがとうございますm(__)m

早速本をさがしてみますm(__)m

No.3 11/05/24 20:27
通行人3 

毎回、同じ言葉かけや同じ雰囲気になってませんか❓
ちょっと違う変化があると子供達は注目します。
ぺープサートや人形を隠し持って、出席を取るのに、上手く織り交ぜながら使うとか、「〇組さん、〇組さん、〇組さんどこが静かに待っていられるかなぁ~❓競争だよ❤」と大きな声ではなく、あえて内緒話しのように言ってみる…とか😃
子供達はすぐ反応して静かになると思うので、すかさず「○組さんは凄いなぁ・✨✨✨」と、表情や動作がとても大事です😃
こういうのは一例にすぎませんが、子供達を惹き付けるのも、保育の技術のうちだと思います。
興味を持てば子供達は必ず静かになります。
いろいろ工夫して、頑張ってみてください😃

No.4 11/05/24 21:07
お礼

>> 3 レスありがとうございますm(__)m

今まで使ってきた 方法が通用しないんです湜

ペープサートや声の抑揚や変化…誉めるのはもちろん、注目する小物やゲームを折り込んでもダメなんです

今までの園の子たちには 通用していました湜

とにかく激しいです。

No.5 11/05/24 21:52
通行人3 

再ですが

騒ぐ子供が決まってますか❓
それと限定されず全体的ですか❓

担任の保育士には相談してみましたか❓

No.6 11/05/24 22:43
通行人6 ( 40代 ♀ )

チャイルドマインダーをご存知ですか?イギリスの保育です。騒いでしまう原因や要素は必ずあるはずです。
静かにさせるのではなく、逆にその子供を知る教育方法です。まだ日本では、数少ない保育方法ですが確実に増えています。子供を枠にはめ込むのではなく個性の尊重。その子が何をしたいのかわかるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧