注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

離乳食🍴悩んでます😢

回答5 + お礼3 HIT数 1657 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/05/28 20:42(更新日時)

まもなく9ヶ月になる👶♂の離乳食の事で不安になってしまいました。
今お昼と夜の二回食です。お昼は手作りでなるべくお粥とおかずをあげていて(お粥70~80gぐらいと野菜30~40gぐらいと例えばお豆腐なら40g)なんとか食べてくれましたが、夜は精神的に大変なのでヘビーフードをあげてますが、今日夜三口ぐらい食べたらギャン泣き💦で食べず結局ミルクを240飲みました。全然ミルクの量も減らないし離乳にならず落ち込んでます。9ヶ月でもこんな事あるんでしょうか?

タグ

No.1601870 11/05/27 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/28 00:04
通行人1 

うちは11ヶ月ですが、同じ状態です。
悩みましたが個人差があるので仕方ないと言われました。
成長速度は様々です。気にしないのが一番です。
うちはマイペースで行くことにしてます。

No.2 11/05/28 01:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

焦らなくていいと思います。

私は3人子供がいますが離乳食の進み具合は様々でしたから。
一人目はたくさん何でも食べました。
でも二人目は一切の食べ物をうけつけず、2歳までずっと母乳だけで育てました。
三人目も一歳くらいまで母乳でしたが、一歳を過ぎたあたりから急にご飯も食べるようになりました。

当時、私も悩んで保健所で離乳食相談をしたことが何度かありますが…いつも言われたことは、まだまだ食べる練習の時期なので全く気にする必要はありませんから大丈夫ですよ、と。
2歳まで母乳で育てた子は、今は4歳になり嫌いなくなんでも食べています。

私も離乳食では悩みましたから、主さんの気持ちがよくわかります。でも経験したから言えることですが、育児書にのっていることはあくまで参考にしか過ぎないし、あと他のお子さんと我が子を比較しないように、のんびりゆったり構えてください。

No.3 11/05/28 07:49
匿名希望 ( JO82w )

ありますあります!
うちも今9ヶ月ですが(一緒ですね)オール手作りで毎日色んなメニューを考えて食べさせてますが、夜はグズって食べないこともしばしば。
今の時期は遊び食べや、離乳食中だるみの時期なので、仕方ないかと思います。なので朝に、しっかり食べさせててます。特に9ヶ月頃になるとたんぱく質はお乳やミルクでは取れなくなるので離乳食で取るのが原則らしいので、たんぱく質は朝必ず取らせます。
あと、うちの子は夜グズったら、少しお乳を飲ませて落ち着かせてから離乳食を食べさせます。
そしたら食べてくれたりします。あと、どうしても手に追えないときや、どうしても食べてもらいたいときは、風呂場でバスチェアに座らせて、食べものを触らせたり手づかみさせて遊びながら自由に食べさせます。
風呂場なら汚れても大丈夫なので、とにかく自由にさせます。
そしたら本人も楽しいみたいで食べてくれますよ。さらにそれでも食べないときはスプーンではなくママが手づかみで口に運んでやると食べますよ。

No.4 11/05/28 08:07
匿名希望 ( JO82w )

あとミルクパン粥とか、バナナパン粥、イチゴパン粥、みかんパン粥は赤ちゃんは食べやすいみたい。野菜もフルーツを添えてやると美味しいみたい。うちは、グズっていてもミルクパン粥の出現でケロっとなおったりします。
赤ちゃんは毎日同じメニューだと飽きて食べなくなるらしいので、(特にお粥は飽きるらしい)大鍋で何パターンか一気に作って冷凍が楽ですよ。
冷凍なら毎日温めるだけで良いですし。
オススメはミルクパン粥(鍋で水と人口栄養のミルクと食パンをコトコト煮るだけ)を沢山作って冷凍して食べる前にバナナやフルーツやヨーグルトを切ったのをのせてレンジでチンしたら楽ですよ。あと、手抜きしたいときは、お粥にミルクと野菜沢山と鮭か、ササミを入れて(オジヤみたいなの)煮たのを冷凍したら、一気に色んな栄養が取れるからママは楽ですよ。
とにかく大鍋で一気に作って冷凍が一番楽です。ご主人が休みのときに協力してもらって作るのが良いかも。

No.5 11/05/28 09:27
お助け人5 ( 30代 ♀ )

ベビーフードを嫌がっている可能性もありますよね?ベビーフードは好き嫌いがあったりするので。もしそうなら、お母さんの手作りが好きという事なので、大変なら余裕がある時に作って冷凍もありですよ😉

No.6 11/05/28 16:13
お礼

>> 1 うちは11ヶ月ですが、同じ状態です。 悩みましたが個人差があるので仕方ないと言われました。 成長速度は様々です。気にしないのが一番です。… レスありがとうございます💕
やっぱりそういう時あるんですね。
気長に焦らずに頑張るしかないですね

No.7 11/05/28 20:36
お礼

>> 2 焦らなくていいと思います。 私は3人子供がいますが離乳食の進み具合は様々でしたから。 一人目はたくさん何でも食べました。 でも二人目は一切… レスありがとうございます💕
1人でも大変なのに3人のお子さんを育児されていてホントに尊敬します。すご~いって。
まだまだ食べる練習時期なんでしょうがないんでしょうかね?
焦らずゆっくりやっていきます。

No.8 11/05/28 20:42
お礼

>> 3 ありますあります! うちも今9ヶ月ですが(一緒ですね)オール手作りで毎日色んなメニューを考えて食べさせてますが、夜はグズって食べないこともし… レスありがとうございます💕
いろいろな方法で食べさせていてすご~いですね。しかも全て手作りなんてすごいです。私は野菜等まとめて冷凍したりしてますが、おかずのレパートリーも少なくて精神的にきちゃうので夜はヘビーフードに頼ってしまってます。食べない時少しミルクをあげてからと試した事あるんですが、途中で辞めるとそれはそれで泣いてしまってダメでした😫果物やパン粥まだ試した事ないので試してみようかな?
やっぱり中だるみや遊び食べの時期なんですかねぇ…気長に頑張るしかないですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧