注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

被災地とそうでない地域との温度差ってあるんですね😞

回答22 + お礼21 HIT数 4582 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
11/06/01 20:44(更新日時)

長くなります💦

震災で父が他界し、
葬儀所も被災したため、
自宅での葬式になりました。

食料もお花も震災の影響で手に入りにくいなか、
近所の方々や親戚が
ガソリンも手に入りにくいのに、
クルマで市内を走り回り、
父に供える果物や缶詰めなどを
集めてくれました。

感謝しても、し足りないです。


それで、父の四十九日が終わったら、
ボランティア活動をして、
世の中のために汗を流そうと考え、
休日は全て、災害ボランティア活動しています。

明日も活動するので、
早めに就寝していたのですが、
先ほど着た、メールで起きちゃいました。

メールは、以前、東京で働いていた時の同期からでした。

内容は、
「今度、東京で飲み会(同期会)するけど、参加できるか?」
というものでした。


前にメールで、
「休日は津波災害ボランティア活動していて、
まだまだ復興には人手と時間が必要だから、
体力の続く限り活動に参加したい」
と伝えていたのですが、
やはり被災地と、そうでない地域ってかなりの温度差があるんですね💧


なんだか悲しくなっちゃいました😢


そういえば、地元出身のタレントさんもテレビで、
被災地から東京に戻ると、
いつもと同じようにカラオケやら飲み会に誘われ、
ものすごく温度差を感じると話していました。


でも阪神淡路大震災の時も、
関西出身の同僚が落ち込んでいましたが、
私はその苦しみを共有することはできませんでしたし、
共有しようともしていなかった気がします。

きっと、そうゆうことなんでしょうね…。


寝起きなため、まとまりのない文で申し訳ありませんm(_ _)m

No.1601963 11/05/28 01:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/28 02:02
悩める人1 ( 20代 ♀ )

そうですね…

温度差はかなりあると思います。

また、ひとくちに被災地と言っても そこでも温度差もありますし。

悲しいけど仕方のない事なんだと思います。
悪気はないんですよ。
ある意味 被災していない所では 元気な日本が存続してるってことに ホッとする&嬉しく思う事があります

日本全滅じゃなくて良かったって 思います。

主さん、プラス思考でいきませんか?

普通の生活してる人達が同じ日本にいるって事は、大きな傷を負った所がなおるっていう事だと思ってます。

日本全部が滅茶苦茶だったら もうなおせないんだから。

No.2 11/05/28 02:03
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は関東に住んでいます。
ボランティアに登録したものの、最初は人数が多いため控えるようになど言われていました。
最近、現地での片付け手伝いを募集しているのをみつけたので応募しようとしたら、家族に反対され、まわりの人には話しをそらされました😭
私がうつになったことがあるのと霊感があるのも反対された理由ですが…まわりの言動に驚きました😭
親と喧嘩してでも行こうと思いましたが、断念した自分が情けなく思います😢
地元ではお祭り、友達の中には合コン…変わらぬ日常生活です。
私は…
現地には行けませんでしたが、ここでできるボランティアをしていきたいです。

主さん、私が言えた立場ではありませんが…どうかお体崩されないようになさってください。

No.3 11/05/28 02:55
通行人3 ( ♀ )

阪神大震災の時に京都にいました。地盤の緩い高層ビルに住んでいたのでビルが折れるかと思うほどの揺れに正直死もよぎりました。
が、冬の明け方の大地震が過ぎればいつもと変わらない日常でした。たった電車で2時間離れたあの綺麗な神戸が一変しても京都の日常は変わりませんでした。
もうあと数年で20年になります。自由が利く様になり神戸に年に数回毎年のように遊びに行くようになったのが10年前。綺麗になった神戸を何度も見ましたし、機会があればあの街で暮らしたいと今も思っています。
あの時は僅かな募金しか出来ませんでした。あの日が近付くと追悼番組が流れます。何も出来なかった私ですが亡くなった方とその家族の悲しみや復興の見事さを思わずにはいられません。
…あの震災から7年ほど経った時に神戸出身の友人が出来た事も大きいです。何かの話で震災の話になった時、友人は話したくないと言いました。
7年です。その頃には見事に復興していました。見えてない部分はわかりませんが。私やきっと周囲にとっては過去になり、復興を称えて亡くした人を漠然と思うだけしか共有出来ないんだなと…実際友人や身内を亡くし、馴染みの町を失った気持ちは被災者にしか感じられない事に気付きました。

No.4 11/05/28 02:58
通行人3 ( ♀ )

でも完全共有出来ない気持ちを反省するのは多分違うと思ってます。それは絶対無理な事です。同じようにあの時間揺れと恐怖に襲われた私でもそれ以上の事は分かりません。自分の恐怖は語れてもです。
もし気持ちに場所があるなら。同じ位置にいないと全ては把握出来ません。でも近くも遠くも関係なく自分の場所で相手の事を思えばそれがお互いにとって最良だと思うんですよね。行動も言葉も思いも記憶の薄れ方も。
だから私は友人に震災の話はしません。未だに何があったのか聞いていません。友人は私に話を聞いて欲しいとは思ってないし浅いだけの同情も求めてないと思うから。ただ友人として日々楽しく付き合っています。それがお互いに最良の答えだから。
今回の地震もみんなが痛ましく思ってる気持ちだけは主さんもきっと分かってくれますよね。ただやっぱり当事者と傍観者は違います。同じは無理、違うのは仕方ない。でも傍観者の心の中にはそれぞれの立ち位置で当事者と同じ思いがあるのはどうか分かってください。温度差に悲しくならないで、どうか信じて下さいね。
長文のくせに駄文でごめんなさい。主さん、ご自身の身体も十分労わって下さいね。無理しすぎないように。心も場所も遠い位置の私ですが私の場所なりにずっと応援してます。自分の街ではないけど私は神戸を世界中に自慢したい。主さんにもあと数年後きっと私のようなおちゃらけな友人が現れますよ。何の力にもならなかった、自分の地元でもないのに「復興したあの街が私の自慢なんだ」って言っちゃうような友人。どうか嫌わずに友人でいてあげてください。

No.5 11/05/28 03:29
通行人5 

私は、阪神淡路大震災の被災者です。心の傷や一部の地域では、まだ復興無理な場所あります。東日本大震災は、まだ2ヶ月ですよね。
震災は、体験しないと、あの恐怖、親友や親族の死を他人が、解るのなんか無理です。

人生が、ボロボロになりました。そんな中でも一生懸命、ドン底から這い上がりましたよ大変努力しました。

震災じゃない場所で普通の暮らししてるの見て、他人事なんだな。でも、テレビで海外の自然災害観ても、「大変だな」です。我が身に起こらないと、何事も痛み解りません。

No.6 11/05/28 06:03
お礼

>> 1 そうですね… 温度差はかなりあると思います。 また、ひとくちに被災地と言っても そこでも温度差もありますし。 悲しいけど仕方のない事な… ありがとうございます。

そうですね😄プラス思考でいきたいですね

もしかしたら、彼らが飲み会する店は、
売上の一部を義援金にまわしてくれるかもしれませんものネ😄


ボランティアセンターでも、送り出ししてもらうとき、

「無理しないで❗笑顔で、楽しんできて‼」
と満面の笑顔で言われます。
これがあるから、皆さん続けられるのでしょうね😉

No.7 11/05/28 06:13
お礼

>> 2 私は関東に住んでいます。 ボランティアに登録したものの、最初は人数が多いため控えるようになど言われていました。 最近、現地での片付け手伝いを… ありがとうございます。

霊感がない私でも、津波被災地域では体が固まってしまいます。


ボランティアに国内だけでなく、
世界各国からたくさんの人たちが来ています。

中には、日本のスコップなどの道具が
使いづらいらしく、
悪戦苦闘しながら
作業する人もいます。

でも、とても一生懸命なので、
1,2時間くらいすると
上手に使い始めます。


皆さん笑顔で活動しています😄


2さんも、ご自身ができる範囲の活動を楽しんでください😉

No.8 11/05/28 06:21
お礼

>> 4 でも完全共有出来ない気持ちを反省するのは多分違うと思ってます。それは絶対無理な事です。同じようにあの時間揺れと恐怖に襲われた私でもそれ以上の… ありがとうございます。


私は無駄に体力はありますので大丈夫です😄
寄付する余裕もないので体で払わないと…😅


職場には津波で家族と家を失った人もいるので、
いつもの地震なら、
「昨日の地震どうだった?」
とか話したりするのですが、
今回の大震災では聞きづらいのか、
誰もその言葉を口にしません。

No.9 11/05/28 06:29
お礼

>> 5 私は、阪神淡路大震災の被災者です。心の傷や一部の地域では、まだ復興無理な場所あります。東日本大震災は、まだ2ヶ月ですよね。 震災は、体験しな… ありがとうございます。

私は阪神淡路大震災のときは
東京で働いていて、
テレビを持っていなかったので、
震災から数日間はラジオから流れる地震関連のニュースしか知りませんでした。

街の本屋で週刊誌の表紙に載っていた写真を見たときは驚きました。
こんなに壮絶な災害だったのか⁉と

苦労なさったんですね😢

ボランティアには阪神淡路大震災を経験した方もいらっしゃっています😄
ありがたいです

No.10 11/05/28 10:41
通行人10 

その温度さを生んでいる原因はテレビの影響がかなり大きいと思います。

芸人さんやタレントさんでひな型構成して笑いやジョーク、ぶりっこトークで盛り上げるバラエティー番組や政治討論番組で笑っている政治家など見ていたら、今も日々苦悩しながら必死に生活をされている震災の被災者達の状況を本当に忘れているのではないかと心が痛みます。

被災地の報道も少なくなっていく中、笑いを売るくだらないバラエティーなど今必要としているのだろうか。
少なくとも報道番組に変わる由緒ある番組は他にも沢山作れるはずと思います。

No.11 11/05/28 11:48
通行人11 ( 30代 ♀ )

震災以外の場合でもその人の気持ちはその立場にならないと絶対わからないと思います。

No.12 11/05/28 11:57
通行人12 ( 30代 ♀ )

温度差、あって当たり前です。
日本全体が東北が復興するまで自粛しないといけませんか⁉現在、関東に暮らしてますが、まだまだ震災前にはなってません、飲食店や雑貨屋経営、旅行会社に勤めてる友人もこのままだとリストラか倒産だと心配してます。すでにリストラされた友人もいます。
今、被災してない人が出来ることは普通の生活をすることだと思います。

主さんに質問します。
貴方は、阪神や中越震災の時に被災者や地域がが全員復興するまで、食事や飲み会や旅行に一切行かなかったのですか⁉

No.13 11/05/28 16:34
通行人13 ( 40代 ♀ )

普通に過ごしてます。阪神淡路の時は東北の方はどうでしたか?

No.14 11/05/28 18:35
お礼

>> 10 その温度さを生んでいる原因はテレビの影響がかなり大きいと思います。 芸人さんやタレントさんでひな型構成して笑いやジョーク、ぶりっこトークで… ありがとうございます。

娯楽番組は必要だと思います。
でも私は震災前のようには笑えません。

パチンコやゲームセンターも必要としている人がいるのであれば、
自粛せずに営業しても良いと思います。

でも、震災後、しばらくの間、
テレビ番組のサイズを縮めて、
上下左右に被災地向けの生活情報などが
テロップで見れたのですが、
いつの間にかテロップが消えて番組のサイズが元に戻りました。

必要な情報を得る手段が減ったのはツライです。

No.15 11/05/28 18:42
お礼

>> 11 震災以外の場合でもその人の気持ちはその立場にならないと絶対わからないと思います。 ありがとうございます。

たしかにそのとおりですよね。

No.16 11/05/28 19:08
お礼

>> 13 普通に過ごしてます。阪神淡路の時は東北の方はどうでしたか? ありがとうございます。

阪神淡路大震災の時は、
私は東京にいたので、
当時の東北の様子はわかりませんが、
災害ボランティアには、

「あの時は東北の人たちに助けてもらったから…」
と阪神淡路を経験した方々がたくさんいらっしゃっています。

No.17 11/05/28 20:48
通行人17 ( ♀ )

被災地住みです。


阪神淡路大震災の時に主さんや東日本震災被災者がどうしていたか?が今関係ありますか…?

現在の被災者は大震災の後の巨大津波、原発の爆発と放射線の被害の三重・四重苦を被る未曾有の災害です…


震災からもうすぐ三ヶ月になるのに大多数の被災地は、満潮には海になり汚泥や瓦礫撤去も遺品捜索も道路整備等全て未だ叶わず…仮設住宅の建設も出来ない現状なんです…


被災者として必要な手続きも人手が足らず溢れ返る被害者達の声にならない悲痛な悲鳴が胸に重くのしかかります(T_T)

被曝の警戒区域では家があるのに何時帰れるかわからない人々…何もかも失いこれから先何も得る希望もないんです。

私達の生死の運命を分けたのは時の運だったんです…
今もライフラインは電話だけです、現在も携帯の繋がる地域から離れたらメールもネットも出来ないんです…
海面が上昇し地盤沈下が進み復興しても戻る土地すらありません。

主さん…温度差はありますが、それは誰かが悪い訳じゃないですよ(‘o‘)ノ
主さんを元気付けたくて皆さんちょっと方法を間違っちゃたんですよ✨気にしない気にしない。

ボランティア活動本当にお疲れ様です。

貴女の様な方々に私達は支えられ生きられます本当にありがとう😢

No.18 11/05/28 21:13
お礼

>> 12 温度差、あって当たり前です。 日本全体が東北が復興するまで自粛しないといけませんか⁉現在、関東に暮らしてますが、まだまだ震災前にはなってませ… ありがとうございます。

12さん、私は自粛して欲しいなんてスレに書いていませんよ💦
でも、そう感じたのでしたらごめんなさい。


なんとなく…ですが、
12さんの住む関東は我々被災者のせいで
普通の生活ができなくなった…というような東北を恨んでいるレスに感じました。
なんとなく…ですよ😅



すみません、
質問の意図がわからないのですが…💧

まだ阪神淡路大震災も中越地震も
「被災者や地域がが全員復興」
していませんよね?まだ😞

いまだにケガやPTSDなどに苦しめられている方々がいらっしゃいますよね?
私の情報が間違っていたらごめんなさい

No.19 11/05/28 21:19
通行人19 ( 20代 ♀ )

福島県民です。恐ろしい揺れ、停電後ラジオから聞こえてきた10メートルの津波が浜に来た…と。そして原発爆発、ガソリンをかき集めて命からがら東京へ行きました。
東京では普通の生活でたった200キロ離れてるだけでこの温度差…驚きました。今回我が身に降りかかった人、以前降りかかった人だけしか共有できないと思う。阪神淡路も大変だっと思います
ただ今回は地震、津波、原発の三重苦です…
正直辛い

No.20 11/05/28 21:25
経験者さん20 

山形県人です

宮城県で事業をしていましたが、津波で全てを失いました

でも、命があっただけ幸せだと感じています

そしてまた、宮城県で事業を再開しようと頑張ってます

主さん、温度差は仕方ないと思いますよ

俺達東北人は、決して負けやしないから頑張ろうぜ

No.21 11/05/28 21:26
通行人10 

お礼レス有難うございます。
私も本当は主さんと同じ気持ちですね。

震災前の楽しい、愉快だった番組は、今全国の人達の、被災地に対する思いで自粛してしまう心を、沈ませないように保たせる力は、やはりあるのだろうと思い始めました。

思いの違いは人それぞれですが、苦しいからこそ明るく活発に今まで以上に頑張っていこうではないかと、
こういう精神で良い方向に向けていく事の出来る方達の力によって復旧復興も早く進んでいくのではないかと真に思いました。

被災地でもない地域に住む私ですが、気持ちの上では主さんと同じかもしれません。

被災者さん達の生活を思うと現在でも、普通の暮らしの中で素直に笑えない、笑顔が出ない心境の状態ですが、被災地以外の人達が先頭きって引っ張っていく位の強い決意を持って進まなければ、復旧復興は成し得ていかないとの強い意識は必要ですね。

主さんの言葉に逆に目を覚まさせて頂きました。


友人の、その真の思いはわかりませんが深い気持ちの上での事でありたいと切に思います。

No.22 11/05/28 21:48
通行人11 ( 30代 ♀ )

ちなみに私は大阪に住んでいますが、神戸の震災のときもほとんど影響なく普通に過ごしていました。だから神戸の震災のときは隣の県にいたけど、被災地とは完全に温度差がありました。そんなもんです。

No.23 11/05/28 22:12
通行人12 ( 30代 ♀ )

今や日本全体で震災の影響があります。東北だけではありません。

No.24 11/05/29 01:23
通行人24 ( 30代 ♀ )

宮城県の海沿いの被災者です。

私の周りでも、大津波による死傷者が多数でてしまいました。

私も最近、主様と同じように温度差を感じていました。

同じ県内でも、やはり被害の状況によって、温度差があります。

温度差を感じて落ち込んでいましたが、仕方ないのかなと、想うようにしています。

主様はお父様を亡くされたとのこと、本当にお辛かったと想います。

お父様のご冥福を、心よりお祈りします。

お辛い中、ボランティアされているとのこと、本当にご立派です。

震災のお疲れが出る頃ですので、どうかお体ご無理なさらずに、休める時は休んでくださいね。

温度差を感じることがあっても、きっと今回の震災に対する想いは、日本中が同じ気持ちだと想います。

みんなが味方です。

どうかお体お大事にしてくださいね。

No.25 11/05/29 03:15
通行人13 ( 40代 ♀ )

阪神の時どうだったか関係?あると思いますよ😫 被災者以外ほぼ他人事だから普通に生活してたと思います。
私は阪神の被災者です。ボランティアの方々には感謝✋

No.26 11/05/29 04:21
お礼

>> 17 被災地住みです。 阪神淡路大震災の時に主さんや東日本震災被災者がどうしていたか?が今関係ありますか…? 現在の被災者は大震災の後の巨大… ありがとうございます。

先月、石巻市の万石地区でボランティアしてきました。

その時が生まれて初めての災害ボランティアでした。

石巻市は何度か仕事で訪れたことがあるので、
見慣れた街のはずだったのですが、
全てが初めて見る悲しい光景でした。

海沿いの漁師さんのお宅のゴミ出しやヘドロ出し作業でした。

昼過ぎには、潮位があっという間に高くなり、
海が家に迫ってきました。

大急ぎで作業を終わらせ、
道路が海になる前に引き上げました。

石巻にもまだまだ人手と時間が必要なんだと強く感じました。

不幸中の幸いで、
石巻はいまだに、私がボランティア活動している地域よりも
ボランティア参加人数が多いらしいです😄

No.27 11/05/29 04:36
お礼

>> 19 福島県民です。恐ろしい揺れ、停電後ラジオから聞こえてきた10メートルの津波が浜に来た…と。そして原発爆発、ガソリンをかき集めて命からがら東京… ありがとうございます。

東京電力のウソには
福島の方々が特にストレス感じていらっしゃるでしょう😞

三重苦以上の苦しみだと思います。


以前、このような震災を体験した…といえば、
海外でも近年、たくさんの災害がありました。
でも、恥ずかしいことなんですが、
私は外国の話はほとんど覚えていません😞


今回、外国からたくさんの方々がボランティアで駆けつけてくれていますが、

「我が国の災害の時に、日本から来たボランティアに助けてもらったから…」

とおっしゃっている方もいるのですが、
その災害の話を覚えていないだけではなく、
日本からボランティアが行ったことも知らなかったので、
自分が情けなく感じてしまいます😫

No.28 11/05/29 04:44
お礼

>> 20 山形県人です 宮城県で事業をしていましたが、津波で全てを失いました でも、命があっただけ幸せだと感じています そしてまた、宮城県で事業… ありがとうございます。

ボランティアの中には、
津波で失職した人もいらっしゃいます。


また、こちらの職場が津波被害に遭われ、
平日は千葉の支社で働き、
週末はボランティアするために帰ってくる人もいました。

もし、私がその方と同じ立場だとしたら、
週末ボランティアはしていなかったと思います。

No.29 11/05/29 04:49
お礼

>> 21 お礼レス有難うございます。 私も本当は主さんと同じ気持ちですね。 震災前の楽しい、愉快だった番組は、今全国の人達の、被災地に対する思いで自… ありがとうございます。

私のほうこそ、
皆さんのレスに感謝‼です😄


友人には
「俺はボランティアで行けないけど、
みんなで楽しんでね❗笑顔で‼

PS できたら売上の一部を義援金に寄付する居酒屋を使ってね」

とメールしました😄

No.30 11/05/29 05:09
お礼

>> 22 ちなみに私は大阪に住んでいますが、神戸の震災のときもほとんど影響なく普通に過ごしていました。だから神戸の震災のときは隣の県にいたけど、被災地… ありがとうございます。

よくわかります。

父は今回の震災でケガ人も死者も出なかった秋田県出身です。

震災直後は秋田からの交通手段はクルマしかなく、
大きな余震もガソリン不足もあったので、
秋田の親戚には、
「まだ危険だから、落ち着いてからお線香あげに来てください」
と伝え、葬式には遠慮してもらいました。

親戚も理解してくれたのですが、

こちらの状況を全くわかってくれない秋田の父の友人からは、

「なんで葬儀会館でやらなかったんだ?」
とか、
「花やお供え物くらい買えるだろ?」

とか心ない言葉を浴びせられました😢

近くの葬儀会館は震災で使える状態ではなく、
なんとかまだ使えそうな部屋は
震災で亡くなった方々の安置所になっていましたし、
小さなスーパーにも何時間も並び、
「1人10点まで」
と制限されている中で、
私と母の食料以外を買うことはできませんでした😞

No.31 11/05/29 05:15
お礼

>> 23 今や日本全体で震災の影響があります。東北だけではありません。 ありがとうございます。

すみません、
先ほどの質問の意図がわからないのですが…💧

まだ阪神淡路大震災も中越地震も
「被災者や地域がが全員復興」
していませんよね?

いまだにケガやPTSDなどに苦しめられている方々がいらっしゃいますよね?


12さんのなかでは
阪神淡路大震災も中越地震も
終わらせてしまったのですか😢

No.32 11/05/29 05:22
お礼

>> 24 宮城県の海沿いの被災者です。 私の周りでも、大津波による死傷者が多数でてしまいました。 私も最近、主様と同じように温度差を感じていました… ありがとうございます。

昨日、一緒のチームで作業した、
九州から来てくれた方を
市中心部のホテルまで送ったのですが、
中心部は沿岸地域とあまりにもギャップがありすぎると
驚いていました。

No.33 11/05/29 05:25
お礼

>> 25 阪神の時どうだったか関係?あると思いますよ😫 被災者以外ほぼ他人事だから普通に生活してたと思います。 私は阪神の被災者です。ボランティアの… ありがとうございます。

ごめんなさい。
阪神淡路大震災の頃は
私は東北にはいなかったんですよ。
ご質問に答えられず、申し訳ありません。

No.34 11/05/29 10:34
通行人12 ( 30代 ♀ )

私が言いたいのは温度差があるのは当たり前でだと思うのです。
確かに今でも震災から立ち直ってない方々は大勢いると思いますがその方たちのことを被災していな人たちまで戦中の「欲しがりません勝つまでは」や「贅沢は敵だ」的な思想でいなければいけないのか⁉と思うのです。今回の震災を含めて今までに起こった災害や被害者の事は忘れてはいけませんが、何時までも自粛してたら日本経済は破綻します。
因みに、今年のゴールデンウィークは東北に旅行に行きました。主人いわく「津波や原発意外の地域は観光客やビジネス客がいなくなりホテルや旅館も閑古鳥だこうゆう時こそお金を落としに行こう」と言い旅行先も変更しました。それも主さんは否定しますか?

No.35 11/05/29 12:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

多分主さんとしては自分の状況に比べてテレビのバラエティー番組や、被災していない地域の様子が、あまりにも掛け離れて脳天気で、それをみると余計悲しい気分になり、腹立ちもすると言いたいのであり、そういう人たちに同じように喪に服したり、通常の生活をしないで、などと強制したいわけではないんだと思います。ただ、実際に被災してない人たちにとっては対岸の火事なんだなと悲しくなるってことを言いたいんですよね。でも本当にこればかりは事実対岸の火事なんですよ。関心がないってことじゃないですよ。関心はあるのですが、なかなか経験しないと悲哀に寄り添うことは難しいのです。

No.36 11/05/29 18:55
通行人13 ( 40代 ♀ )

今は大変だと思いますが阪神から数年立ち…生きてます😃
お互い頑張りましょう

No.37 11/05/29 19:19
走り続ける人 ( 30代 ♂ ooYzw )

京都府在住です🙇

阪神のときもそうでしたが、

今回の震災も心が痛いですが、まだどこかでピンと来てないのが実情です😣

また、都合もつかずにボランティアすら行けず募金しかできないもどかしさもあります😥


その立場にならないと人間は他人事としか思えないのが現実で僕も同じです😢

主さんはつらい立場であるのにボランティアもされているとの事。頭があがりません🙇


どうぞご無理なさらずにお身体に気をつけてご自愛下さいませ🙇

とりとめのない文章で失礼します。

いつもお疲れさまです🙇

No.38 11/05/29 21:17
お礼

>> 34 私が言いたいのは温度差があるのは当たり前でだと思うのです。 確かに今でも震災から立ち直ってない方々は大勢いると思いますがその方たちのことを被… ありがとうございました。


>> それも主さんは否定しますか?

すみません。
このスレで、
私が何もかも否定しているように感じてしまったのでしたら、申し訳ありませんでした。

私はけっして、
被災していない方々が食事や飲み会、旅行をするのを否定しているのではありません。

ましてや、食事をしないと餓死してまいます😓


12さん、何度も何度もレスしてくださりありがとうございました。

No.39 11/05/29 21:28
お礼

>> 35 多分主さんとしては自分の状況に比べてテレビのバラエティー番組や、被災していない地域の様子が、あまりにも掛け離れて脳天気で、それをみると余計悲… ありがとうございます。

そうですね。
もし、私が被災地以外の場所にいたのなら、
対岸の火事と感じたと思います。

ボランティア活動に人手が足りないと聞いても、

「誰かがやるだろう」

と思ってしまうかもしれません。


今回は、ボランティア活動しよう‼と起爆剤となるきっかけがありましたが、
もし、父も家も無事だったなら、
何も行動しなかったと思います。

No.40 11/05/29 21:33
お礼

>> 36 今は大変だと思いますが阪神から数年立ち…生きてます😃 お互い頑張りましょう ありがとうございます。

スレ立てて良かったです。

皆さんの暖かいレスに感謝します😄

No.41 11/05/29 21:47
お礼

>> 37 京都府在住です🙇 阪神のときもそうでしたが、 今回の震災も心が痛いですが、まだどこかでピンと来てないのが実情です😣 また、都合も… ありがとうございます。

ピンとこない…わかります。
阪神淡路大震災の時、
私は東京でテレビの無い、
ラジオだけの生活でした。

ずっとラジオでは震災のニュースが流れていましたが、
アナウンサーの表現力が乏しく、
その光景が伝わってきませんでした。

でも、表現力が乏しくて当然なんですよね。
今まで見たことのない壮絶な光景でしたし、
それを音声だけでリスナーに伝えなくてはいけなかったのですから😣

No.42 11/05/31 23:14
通行人42 ( 50代 ♂ )

合掌 主君、今回の震災は余りにも大きくて、自分もその日、病院のテレビで見て何事が起きたのか?映画のワンシーンのロケなのかとも思ったけど、事実が判ると膝が震えて頭の中は家の事ばかりで一杯になり一目散に帰ったよ。
君のお父さんもお亡くなりになり辛く厳しい毎日だろうね。
ただ言える事は御遺体が見つかって、まだ見つからないご遺族よりは少しは良いのでは・・・と思い込むより方法はないのではないか。それに確かに君の思いは判るよ、でもそれが現代の現実なんだと思う。もし今回の震災が逆にあちらへ襲い掛かっていたらばどうだろうか?君はどうしていただろう。
辛いだろうし、歯がゆい思いで一杯だろうが、耐えて耐えて立ち上がって欲しい、頑張れよ。神様も仏様もちゃんと君の努力は見ているよ。

No.43 11/06/01 20:44
お礼

>> 42 ありがとうございます

もし東京で今回のような大震災がおきたら…
想像しただけでゾッとします😓

電車も地下鉄も動かず、
余震の続く中、高層ビルディング街を歩いて帰宅…

携帯電話も公衆電話も繋がらない、

至るところで暴徒化した都民が
家電量販店を襲撃…

モンスターペアレントが子どもの食料を奪い、
子どもたちは栄養失調…
平常時でも事件事故が多い大都会で
私の友人やその家族は生きていけるのでしょうか…😢

その時は助けに行きます‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧