注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

このまま育てたい

回答19 + お礼2 HIT数 3981 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
11/05/30 23:04(更新日時)

妹が子供を虐待していました。父は施設に預けるのは世間体が悪いと言い出し、わが家に来ました。まだ、7日間なのに可愛くて旦那も私も手放したくないです…今日は初めて姪の通う保育園に連れて行ったのですが先生に(先生、今日は⭕⭕お弁当あるんだよ✨)と嬉しそうに話をしていました。今まで菓子パンばかり持ってきていたそうです。オムライスやからあげも初めてだったみたいで凄く喜んでいました。妹は子供がいなくてせいせいしたと言っています…子供は4歳と1歳です。手放したくない…このまま実子で育てたいです。父に話しても良いですか❓子供の将来を考えたらあんな親でも子供にとっては母親だから無理かなとか色々とか考えてしまいます

No.1602317 11/05/28 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/28 18:35
通行人1 

ご自身にお子さんは、いらっしゃらないんですか?
ご自身のお子さんが居て、ケンカになったり金銭的にギリギリになった時、やはり血の繋がり物を言います。
お育てになるのは良いですが、やはり我が子だからこそ許せる事もあります。

No.2 11/05/28 18:37
通行人2 ( ♀ )

主さんの気持ちはわかりましたが、旦那さんはどう思っているのですか?
これから子供2人分養育費は莫大な金額がかかりますよ。
それに、主さんと旦那さんの間に子供ができて、養育に関しても愛情にかんしても差別しないと言い切れますか?

現実問題かわいいだけでは育てられないです。

お子さんはかわいそうだけど、色々これから起こりうる問題を考えて、旦那さんとも話し合わないと、主さん達の家庭も崩壊しかねないです。

今かわいいからではなく、本当慎重に考えて下さい。

当の母親はそんなんだし、主さん達にとっても途中で投げ出せる問題ではないので、施設に預けると言うかわいそうな選択も、後々崩壊したり差別化されるのであれば、子供達にとってはかわいそうな選択ではないかと思います。

今はかわいいでも、実の子供でも反抗期など大変ですよ。

No.3 11/05/28 18:54
お礼

一括になりすみません

旦那もこのまま、うちの子にと言っています。自営業なので経済的余裕はあります。また私には子宮が無いので子供を授かる事が出来ません。なのでもし、このまま我が子になってくれたら一生懸命に育てたいです。妹は男癖が悪く子供達の父親が誰かも知らないと言っています…父が、部屋に様子を見に行ったら妹はいなくてカビが生えたパンや山積みのお菓子を2人で食べていた・部屋は散らかっていて下の子はオムツをはいて無かったようです…こんな状況がもう3回目になります。

No.4 11/05/28 19:04
通行人4 ( 30代 ♀ )

そういう経緯もあるんなら育ててあげてください。実際金銭的に大変な時もあるかと思いますが、ご主人も納得してのことだったら大丈夫だと思います。
今からでも遅くないと思います。愛情いっぱい与えて立派に育ててあげてください。
しかし妹さんはだらしない方ですね。母親の自覚まるでなしですね。

No.5 11/05/28 19:08
通行人5 

世の中には連れ子再婚や養子など人それぞれ理由はあるけど立派に子育てしている方もたくさんいると思います。主さん夫婦が2人で責任持って育てていこうと考えているならいいと思います。相当な覚悟がいる決断ですし、子供達の将来にも影響する大事な事です。周りが何て言うかなんて気にしなくていいと思います。小さい時だけでなく子供達が大きくなっても幸せだと思えるように大事にしてあげて下さい。お二人が愛情を持って育てていけば子供達にも伝わると思いますよ。

No.6 11/05/28 19:12
通行人6 

あなたが愛情いっぱい育ててあげたら 子供たちは幸せでしょうね😌

オムライス、唐揚げ、お弁当… いっぱいいっぱい作ってあげてください。

なんか読んでて涙出ました😢

No.7 11/05/28 19:17
通行人7 ( ♀ )

うちの妹は今月出産しましたが働いてないし育児放棄したに近いです。(父親[赤ちゃんの]が誰だかわからず、未婚で出産)
施設はかわいそうだからと父が養子縁組を組みました。

そういう事情があるなら主さん夫婦が実子として引き取ってもいいんじゃないでしょうか…。

ただ、男にだらし無いのなら、また新たに赤ちゃんを作る可能がありますので妹には避妊手術を受けさせるべきです。

No.8 11/05/28 19:17
通行人8 ( ♀ )

育てると決めたら成人するまでどんな事があっても手放さずに育てあげてくださいね。
それから、ある程度手がかからなくなった年頃にノコノコ妹やってきて引き取りたいなんて言っても絶対に渡してはいけませんよ。

No.9 11/05/28 19:21
通行人9 ( 20代 ♀ )

お子さん達、主さんがいて幸せですね😊

No.10 11/05/28 20:21
悩める人10 

主さんも、ご主人も優しい方ですね😢😢
偉いですよ😢
なかなかできませんよ😣💦
子育ては、並大抵ではありませんがどうか、頑張って育てていって下さいね😫

子供が邪魔で、我が子を虐待、死亡させる事件が後をたたない世の中に、主さんの所にきた子供達は本当に、良かったです😢

うちには5才と1才がおりますが、本当に、大変な事だと思います💧

どうか、頑張って下さいね😢✋‼

No.11 11/05/28 20:33
チャイルド ( eb3Aw )

施設に預けるよりも、伯母さんが愛情を持って育てて下さるんなら、一番ですよ!僕は福祉を教えていますが、児童養護施設では子供たちは必ずといってイイほど愛着障害を持つようになりますから!

No.12 11/05/28 20:56
通行人12 ( ♀ )

私は子供のころ施設にいたことがあります

家にいれば、居場所がないので、施設にいて救われたと思いますが

たしかに私は愛情不足ですね

やっぱり人間は、誰かに必要とされて育つのがいいと思います

子供は可愛いだけじゃありません

思春期には、やはり実母の育児放棄を気にして

主が悪いわけではありませんが

実母に捨てられたと感じ、ひねくれることもあるかもしれません

それが思春期だけとは限りません

そのような反抗期がきても、しっかり向き合う覚悟ができてるなら

今は幼いですから、たくさん甘えさせて、可愛がってください

No.13 11/05/28 23:15
働く主婦さん13 

なんかスレ見て本当涙が出そうになりました😢
カビはえたパンやお菓子ばかりって…。
前に幼い姉弟が放置されて亡くなった事件が頭をよぎりました。
子どもを育てるって、金銭的な問題はもちろん、しつけやこれからの教育、家族のあり方など実子養子問わずたくさんの問題があると思います。
無条件で可愛い時期はほんの一瞬ですが、正直子ども達にとって施設より主さん夫婦に育てられた方が幸せだと思います。
お父さんや他の家族の方特にご主人とよく話し合って決断して下さいね😢
誰かも言っていましたが、育児放棄した親の中には「産んだのは私だ!」と急に主張して子ども達を無理矢理連れていく人も多いので、もし引き取るならば法的な手続きもしっかりして下さいね。
子ども達が幸せに育っていくことを祈っています!

No.14 11/05/28 23:54
通行人14 

主さん夫婦みたいに心優しい叔母さんがいて、姪っ子さんは救われますね。

母親に蔑ろにされてたら、姪っ子さんは『自分は必要のない子』って傷つきますよね。
それを主さん夫婦が必要と言ってくれる。それだけでも心救われると思います。
旦那さんも賛成なら、是非とも妹さんと話し合って、養子縁組して引き取ってあげてほしいです。

大事に可愛がって実の子のように育ててあげてほしいです。

No.15 11/05/29 00:22
匿名 ( 30代 ♀ j2Cpc )

子どもの親になる気があるなら是非とも沢山の愛で包んであげて下さい、

私は施設職員でもあり、子どもをもつ母でもあります。

私は子どもとの絆は血縁関係だけではないと思います。

苦労して大変な思いを沢山したからこそ、いとおしく思い、絆が深まるんだと思います。

‘親になる’ということはとても大変なことです。
でも‘育児=育自’です。自分が成長できる大切な機会でもあります。
皆さんで沢山沢山かわいがってあげて下さい。

No.16 11/05/30 21:54
通行人16 

主さん!旦那さん!素敵です❗愛情をたっぷりかけて育ててあげてください!身勝手な母親のもとに産まれて可哀想だったけど、身内に主さんのような方がいただけ幸せでしたね…

No.17 11/05/30 22:29
ガンモ ( 40代 ♀ 3AH9w )

みんな、うのみにしているけど、24才で子宮ない。なんで結婚できたの?旦那親の反対はなかったの?謎が多い話だよね。

No.18 11/05/30 22:38
専業主婦さん18 

素晴らしい決断だと思います。

現実考えたら、確かに、大変かと思いますが、未来ある子どもたちを、そんな、劣悪な環境で育てる方が我慢なりません。

私も、主さんの立場なら、同じ事をしてると思います。

もし、前世があるならば、その子たちは、きっと主さんの実の子だったのかもしれませんね。

実母でなくても、結ぶ縁があるから、繋がるのですから…

妹さんの否定はせず、そういう汚い部分も、許容出来る、深い愛情ある大人に育ててあげて欲しいです。

No.19 11/05/30 22:55
通行人19 ( 30代 ♀ )

産んだら終わりじゃないよ絆ってのは。一緒に暮らす時間を積み重ねて時間をかけて家族になるんだから。いいと思うよ⭐

No.20 11/05/30 22:58
お礼

その後もありがとうございます。

父に明日、会う予定なので相談してみたいと思います。私は3年前に結婚しましたが流産。昨年は子宮腺筋症が分かりもう手遅れで子宮をとる事になりました。。。だからこうやって子供を育てられる・抱っこできるなんて本当に夢のようです。


妹は子どもがどこにいるかも知らせてないそうで、心配もしてないとか・・・でも急に里親と言うのも子供たちが動揺するでしょうし、しばらくはこのまま様子を見ようかと旦那と話し合いしました。やっぱり子供の気持ちを優先にしたいと思います。本当にありがとうございました

No.21 11/05/30 23:04
通行人21 ( 20代 ♀ )

妹さんが、また同じ繰り返しをしないかも心配です。
新たに子供を産み虐待。また主さんのとこへ来るか最悪死を迎える子が出てくるかも…
主さんがその子達を引き取れば良いけど、妹さんには何らかの措置をしなければならないのではないでしょうか…
法的制裁やもしくは金は出すから卵管切ってもらうとか…
その子達だけを守れば済む話しではないと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧