注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

女の子は気合い入れないと大人になってから大変だ

回答15 + お礼1 HIT数 2198 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/05/31 16:40(更新日時)

皆さんは自分の家族も大切ですか?子供だけじゃなく、祖父母や両親も大切ですか?
私は何かここの掲示板のレス見てたら女性はとくに親に感謝しないような人が多いなと気になりました。(例。里帰りで冷凍食品出され切れたとかお弁当ばかりだからふざけるなとか)娘を思いやりある子に育てるのって難しいと思ってしまいました😥
息子のお嫁さんの方が‥お互い遠慮して付き合え良い関係築けそうなんて考えてしまいました。
頼った時に突き放す親は酷い、家に帰った時放置すると酷い、娘の愚痴言うと酷い、実家を出ろと言うと酷い‥逆に母親の愚痴は言ってもいい、親がわがまま言うのは最低、弱音はくのは情けない‥何かなと思ってしまいました。
私も娘と息子いますが息子以上に娘は気合い入れて厳しく育てないといけないと思ってしまいました‥
女はどう育てたら普通に人に感謝出来て、家族といえど遠慮も出来る人間に育つのでしょうか?
この掲示板でマイナス面多く見ただけかもしれませんが、家族といえど【ありがとう】【これは傷つくから言っちゃいけない】がわかる子になって貰いたいです。そしてある程度自分で頑張ろうとする子にしたい。
私に尽くして欲しいわけじゃないですが、親をないがしろにするような人間になって欲しくない。
感謝出来ると自分で思う女性は親にどのように育てられましたか?

No.1603715 11/05/30 18:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/30 18:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

ここはお悩み相談ですから、どうしてもネガティブなテーマは仕方ないかもですね😃💦
私は親に対しては肉親だから、甘えもありその時々にイライラしたり感謝したりしてますよ。今日、tigermotherという本を番組で取り上げられてましたが、米国で話題になっているそうです。作者が実践した躾が厳しすぎて、同じ躾で二人の娘は違った価値観を持っているようです。
どのように育てようとも、本人達の価値観や経験だとおもいますよ。
ちなみにうちにも二人娘がいますが、人と比べないこと、人に感謝すること、人を傷つけないこと、人の悪口を言いたくなったら私にだけいうこと、と約束してます。

No.2 11/05/30 18:39
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

私は親にめっっっちゃ感謝してますよ!
ブログにもよく書きますし。

でも、
そんな感謝の気持ちって
なかなか本人には言わないですよね。
母の日や誕生日には伝えてますけど。

だけど
家族だからこその愚痴もありますし、
ここはちっちゃな愚痴でも吐ける場所だから
親の愚痴吐いてる人も
そんなに性格悪い訳じゃないと思いますよ?

私もここで愚痴った事ありますし( ;´Д`)

No.3 11/05/30 18:46
通行人3 ( ♀ )

三人兄弟ですが、親に厳しくは育てられてません。

いつも私たちの考え方や生き方を尊重してくれて、いつも私たちの幸せを祈ってくれます。

そんな親のする事に文句言ったりする気持ちはおきません。

母は「私なんかが育てたのに本当にちゃんと育ってくれたわね。」とか「私たちより、旦那さんの実家やお友達を大切にしなさい。それで余裕があったらお母さんにもなんかよろしく」とか

いつもそんな言い方します。

うちの子達は、母を魔法使いみたいといいます。なんでもできるのに、全然大変そうじゃなくていつも笑ってて優しいからだそうです。

大切に育ててもらったから、大切にしたいし存在自体が支えな人だから長生きもして欲しいです。

No.4 11/05/30 19:06
通行人4 ( ♀ )

私は縁を切って5年です。お葬式も行きませんよ。私がノタレ死んでも助けてもらうつもりはないです。
でもここまで極端なのは色々あったからです。
子供達を平等に普通に愛情を持って、子供といえど一人の人間で自分の所有物じゃないと自覚して育てていれば、普通の親子関係が築けますよ。
私の友達はみんな親子で仲良くしてます。
主さん。息子さんと差を付けないほうがいいですよ。女の子でもいずれは大人の女です。母親の真意は分かります。
子供は介護要因でもなければ所有物でもない。個人です。主さん夫婦が望んで家族として迎えた存在です。自分に都合のいい人間には何をしても育たないし、そんな育て方をしたら行く末は私みたいな親不孝娘ですよ。
親が大好きと言って大事にしてる友人達は、みんな裏の感情なしの愛情をもらってました。親じゃなくてもそんな感情で接せられたら生涯大事にしますよね。
私は愛情を沢山くれた祖父母と友人をこれからも大事にしていきます。親は弟と勝手にやればいいと思ってます。

No.5 11/05/30 19:26
専業主婦さん5 ( ♀ )

心配症で門限に厳しかったり バイクは危ないからだめ!とか、周りの友達に比べて過保護というか、そんなんでなんだかしんどい時もあって反抗もしたけど、愛情持って育ててくれたし、何でも話せる友達みたいな感じで育ててもらいました。感謝たくさんしてますよ。

No.6 11/05/30 21:42
通行人6 

親にはとても感謝しています


でも別に気合い入れて育てらててはない。むしろ仕事が忙しかったのでほったらかし。食事も冷凍食品ばかり。朝ごはんは各自好きに作る(親は作らない)そんな感じでした


でも親の頑張ってる姿は毎日見てた。
感謝するというか…頭があがらないのは自分はまだまだ親に追い付けない、でもいつかあんな親になりたいと思うから


何もしなくても主さんが頑張っていれば、ちゃんと子供は見てますよ


親の年代の方に聞いたら、姑(嫁の親になる)のは本当に難しいらしいです。やっぱりどんな娘でも、嫁より実の娘の方がいいんだと思います

No.7 11/05/30 21:55
通行人7 

息子は普通
娘は厳しく

だと娘からしたら息子ばかり可愛がられて、甘やかされてって思って根性曲がりそうだね

No.8 11/05/30 22:04
専業主婦さん8 ( ♀ )

まず 人生の指針をネットの世界を基準にしない事ですよ。
それもお悩み掲示板ではね。

あと、主さんはご自分の親にどのように関わってますか?

親をいたわって 尊敬して ちからになる。
そんな母親や父親のの姿を見せていれば、おのずと同じようになりますよ。

人を変えるには、まず自分から です。

No.9 11/05/30 22:08
お姉さん9 ( ♀ )

うちは四人女の子ですが、小さいときから
割りとサバサバした育児をしてますね。
生活面に厳しくもなく、かといって放任でもなく。

厳しい時代を生きなければならないし、
逆境の中にいても、たくましく図太く生きていけるような?
倒れても倒れても立ち上がれる強い精神力を持って欲しいと思ってます。
だからたまには
崖から突き落とすような仕打ちもしますよ。
(本物の崖ではないですよ😅)

女の子でも、あまやかしはしませんね。

可愛い可愛いは誰にでもできる育児ですが、
厳しさを持って教えることもよくあります。

おかげで、『どんなにおっかない人も平気。お母さんより怖い人居ない😅』
って言われる始末ですが。
それと、周りに気を遣う気配り、大事です。

無神経は許しません!

No.10 11/05/30 23:20
専業主婦さん10 

私は母親のようになりたいと思っています。

確かに、子育てって難しいですよね。

娘だから、息子だからという事はないと思いますが、多分、女性は子ども産む事で、母親との関係を再度確認する事になるので、色々あるんだと思いますよ。


息子でも、娘でも、子どもに対して素直に生きる事、一生懸命になる事、親から必ず腹を割る事、嘘はつかない事、一人の人間として認める事。

それが、私が母から教わった、母親としての生き方です。

微妙に答えになってませんね、すいません。

No.11 11/05/31 01:20
経験者さん11 ( 20代 ♀ )

私も両親にはとても感謝しています。

両親にはもちろん悪いことをすれば叱られましたが、基本的に私のすることに対して反対されることはなかったです。勉強しろと言われたことも一度もありません。口うるさいというのがなかったですね。

あんまり手をかけすぎると駄目なんじゃないですかね。私の性格もあるかもしれませんが、小さい頃から手がかからなかったと親によく言われます。一人で枕持ってどこでも寝てるとか(笑)

あとは小さい時から一緒に料理することも多かったので、料理も上手になったしそういう点でも母親には感謝しています。

母親がサバサバした人なので私もそうなったのかなとは思います。今でも母親とは一緒に旅行したり温泉行ったりして仲良しです。

主さん頑張って下さい!

長文失礼致しました。

No.12 11/05/31 03:05
通行人12 ( ♀ )

『差別』が一番良くないと思いますよ。

子供と向き合い子供を思う気持ちがある親ならば、子供も同じく人と向き合い人を思う人間に育つでしょう。



掲示板の話ではなく、実際に親を蔑ろにする大人が居るとしたら、それは親が子を蔑ろにしてきたか、もしくは親とは関係なく何処かで道を誤ってしまった人間か、てとこでしょうか。

No.13 11/05/31 03:14
通行人12 ( ♀ )

12です追加💦

『差別』でも、女の子だからという『愛情からくる差別』は良いですよ。
例:危ないから夜は一人で出歩かない。とかね。

No.14 11/05/31 05:23
通行人14 ( ♀ )

私が思うのは、男の子をしっかり育てることが女の子(母として・嫁として)を育てることに繋がるということ。ここで愚痴や悩みを吐き出す女性が多いということは、ご主人がしっかりしていないからだと思います。奥様を大切にし育児・家事にも積極的に参加する旦那様なら、女性は親や姑に不満を持たなくなるのではないかと。
結局は男が家庭を大切にしていないと女性はつらい立場となり、不平不満が出てしまうんだと思います。精神的にも体力的にも大変な女性をサポートできる男性が少なすぎるような気がします。

No.15 11/05/31 06:03
通行人15 ( 20代 ♀ )

たまに母親とやり合います

関係としては
凄く仲良しです。
尊敬もしてます
勿論
友人や知人の前で親の悪口なんて
とんでも無い😱
自分の評価が下がります😉

しかしここは
顔を知らない匿名さんの集まり
発散の為
愚痴も良いだろうし

こんな事思ってるんだけど

私が間違ってるのかなぁ?
再確認もあったって
良いじゃん✋

No.16 11/05/31 16:40
お礼

皆さんありがとうございました。
参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧