注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

幼児教室について

回答11 + お礼11 HIT数 2152 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/11/08 23:56(更新日時)

2歳になる男の子を育てているのですが、保育園などに行っていないせいか、同じ年頃の子供と比べると話す単語がかなり少ないように思います…。
なので、幼児教室に行こうかと思っているのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
ちなみに七田チャイルドアカデミーとめばえ教室が近くにあります。

タグ

No.160404 06/11/08 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/08 00:47
匿名希望1 ( ♀ )

二歳ではまだまだ少しの単語で十分なのでは??
人それぞれに考えはあると思いますが、私なら幼児教室よりも、公園や児童館などで同じ位の子供達とたくさん遊ばせます。

中には同い年でもかなり成長が早い子もいるのですごくいい刺激になりますよ。

No.2 06/11/08 01:28
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちにも②歳の娘がいます😊🌟
言葉についてあまり意識したことありません💦保育園など通わせてないのですが、“こんな言葉いつのまに覚えたの⁉”って驚かされます☺✨いづれは嫌でも話すようになるし、日々少しずつでも成長を感じられるならあまり気になさらなくても、近くの公園や児童館で思う存分遊ばせてあげれば、色々学んでくるんじゃないでしょうか😊👍

No.3 06/11/08 01:34
通行人3 ( ♀ )

お母さんと一緒に本を見たり読み聞かせてみてはどうでしょうか??小さい子でも本はすごくいいですよ☆図書館へ行ってみてください、2歳なのに読み聞かせをしても無駄なんてことはないです。

No.4 06/11/08 08:20
えみ ( 30代 ♀ 1Tesc )

うちの息子(7歳)はめばえ教室に2歳半から通っています。最初は1時間預かってくれて私の自由時間が出来るって単純な動悸からでした。
ただ教材費が…少し高いです。

No.5 06/11/08 08:44
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちも2歳の娘が居るんですが、言葉の発達が遅いので、自治体がやってる、言葉の教室に週1回通っています
専門の先生と、同じぐらいの15組ぐらいの親子と一緒にお遊戯したり、自由に遊んだりしてます
保健婦さんもいっぱい居て下さるので、一人一人に目が行き届いてて、しっかりサポートもしてくれます

そして何より、教室の後半に、ママたちと先生とのお悩み相談の時間があるので、色々と指導やアドバイスして下さるので勉強にもなるし、いろんな方の子育てに対する悩みも聞けて「うちの子だけじゃないんだな」って安心したり、励みになったりしてます

多分どこの自治体もやってると思いますので、一度問い合わせてみてはどうでしょうか?

因みに教室の費用は無料です

No.6 06/11/08 10:00
お礼

>> 1 二歳ではまだまだ少しの単語で十分なのでは?? 人それぞれに考えはあると思いますが、私なら幼児教室よりも、公園や児童館などで同じ位の子供達とた… レスありがとうございます。児童館は良いと思うのですが、私の近所の所はいつも人が少ないんですよ…。公園は近所に無いんです。車で5分位の所にあるらしいのですが…

No.7 06/11/08 10:04
お礼

>> 2 うちにも②歳の娘がいます😊🌟 言葉についてあまり意識したことありません💦保育園など通わせてないのですが、“こんな言葉いつのまに覚えたの⁉”っ… レスありがとうございます。児童館は時々行っているのですが、いつも人が少なくてなんとなくつまらないんです…。公園も歩いて行ける近所には無いし😢公園作って欲しいです😣

No.8 06/11/08 10:07
お礼

>> 3 お母さんと一緒に本を見たり読み聞かせてみてはどうでしょうか??小さい子でも本はすごくいいですよ☆図書館へ行ってみてください、2歳なのに読み聞… レスありがとうございます。読み聞かせはいつもしています。旦那と二人で劇団風にやったりしています🐢🐰

No.9 06/11/08 10:11
お礼

>> 4 うちの息子(7歳)はめばえ教室に2歳半から通っています。最初は1時間預かってくれて私の自由時間が出来るって単純な動悸からでした。 ただ教材費… レスありがとうございます。めばえ教室ですか😃買い物をする間預かってくれるのは良いですね!でもうちの子供は大泣きしそう😭

No.10 06/11/08 10:16
お礼

>> 5 うちも2歳の娘が居るんですが、言葉の発達が遅いので、自治体がやってる、言葉の教室に週1回通っています 専門の先生と、同じぐらいの15組ぐらい… レスありがとうございます。自治体でそういう教室があるんですか!初耳👂です。すぐ保健センターに問い合わせて聞いてみますね!ありがとうございました😊

No.11 06/11/08 11:54
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

中学生の母です。
読み聞かせに劇団風はダメだよ 笑

絵本自体のおもしろさが薄れ、語彙をきちんと認識できなくなります。お母さんが、ひざに座らせて普通に読むのが一番だそうです。
幼児教室は暇つぶしだと思います。
お母さんに力があれば、長崎童話館、DWEなどで家庭でやるのが一番いい時期です。このタイプの子が一番伸びてますね!

No.12 06/11/08 12:05
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

ことばが気になるなら、ことばの教室がベストです。
しかしこちらの地域では、診断が必要になります。
健診などで強調すると(笑)幼稚園の中にある ことばの教室 おもちゃ園 に通えます。当然ですが、行くと幼稚園のお兄さんやお姉さんがたっくさん!いつもいます。よい子ばかりでさありませんが、お母さんも楽しめますよ。
こちらでは『巡回おもちゃ園』は、月一度、移動図書館みたい巡回して小学校や公民館ににきます。まさにおもちゃだらけ!引っ越しトラック一台分。広い体育館も右も左も前も後ろもおもちゃだらけ!貸し借りも取りっこもないです。最初は色の洪水にきょろきょろします。あとは集中!買う前のお試しにもよいかも。これは、だれでも行けます。
そちらにもあるといいなぁ。

No.13 06/11/08 13:05
通行人13 ( ♀ )

うちの上の子も2歳の時なんて周りの子に比べて全然喋らなかったです😱私もすごく悩みました💦でも人それぞれだと思いだしてゆっくり見守ってました😃絵本を読んであげたり、息子の友達と遊ぶ機会を増やしたり…と私が出来る事をしてました😊幼稚園入園したらよく喋り出しましたよ🙌やっぱりお友達が良い刺激を与えてくれたみたいです‼

No.14 06/11/08 14:08
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの場合は、最初1歳半検診の時にひっかかり、その後市でやってる、発達相談で、直接言葉の専門の先生と会い、遊んでる娘の様子や普段の生活状態を話してるうちに「もっと同じくらいの子と接する機会を作りましょう」となり、通うようになりました

うちの市は、市役所の検診室で専門の先生の指導でやっていて、おもちゃや絵本はありますが、あまり数は置いてないです

「自分の思い通りにならない同じぐらいの子と接して、思いを言葉で伝える」訓練?の一貫で、物の貸し借りをするのは良い機会らしく、あえて少なく置いてるらしいです

お教室は朝9時半から始まり、前半の1時間は先生の指示に従って、親子や友達と一緒お遊戯をしたりして、後半の1時間は、子供たちは保健婦さんたちに見てもらいながら、自由に遊びまわって、親たちは先生との懇談?みたいな感じで、普段の生活の事や、悩みごとなど相談したり、アドバイスを貰ったして終わります

1回2時間ぐらいですが、それだけでも、少しづつですが、変化はあり、毎週この時間を楽しみにしてますよ

No.15 06/11/08 14:15
お礼

>> 11 中学生の母です。 読み聞かせに劇団風はダメだよ 笑 絵本自体のおもしろさが薄れ、語彙をきちんと認識できなくなります。お母さんが、ひざに座ら… レスありがとうございます。劇団風にやるのは良くないんですね😱親が楽しんでるだけでした💦 DWEや長崎児童館て何ですか?長崎の児童館ですか??

No.16 06/11/08 14:26
お礼

>> 12 ことばが気になるなら、ことばの教室がベストです。 しかしこちらの地域では、診断が必要になります。 健診などで強調すると(笑)幼稚園の中にある… レスありがとうございます。小児科の先生には問題ないでしょーと言われるんですが、友達の子は「あ~!しんかんせんだぁ~」とかペラペラ話すので、ビックリします。
うちの子は電車を「でんた」と言うだけです。
巡回おもちゃ園いいですね~!うちの近所にも来ないかなぁ😍

No.17 06/11/08 14:31
お礼

>> 13 うちの上の子も2歳の時なんて周りの子に比べて全然喋らなかったです😱私もすごく悩みました💦でも人それぞれだと思いだしてゆっくり見守ってました😃… レスありがとうございます。同じような悩みがある方もいてちょっと安心しました☺
幼稚園に通うようになれば急に喋りだすかもしれないですよね😃
少し見守ってみます。

No.18 06/11/08 14:37
お礼

>> 14 うちの場合は、最初1歳半検診の時にひっかかり、その後市でやってる、発達相談で、直接言葉の専門の先生と会い、遊んでる娘の様子や普段の生活状態を… レスありがとうございます。やっぱり同じくらいの子供たちと触れ合うのは大切なんですよね…。
先ほど七田チャイルドアカデミーの体験入学をしてきました。
なかなか面白い授業?だったので入学を考えようかと思っています。

No.19 06/11/08 19:38
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

長崎童話館とは、長崎にある絵本専門店で『童話館ぶっくくらぶ』 と言う絵本の宅配システムです。よい絵本を選んでくださるので、選書がかたよらないのがメリット。デメリットは送料プラス最低2冊からなので、結構金額がかかる点(月3千円くらい)です。申し込み用紙は郵便局のゆうパック申し込みコーナーや、こちらでは小児科にあります。
DWEはディズニーワールドイングリッシュの略です。使いこなせればすばらしい教材です。進度が無く会話形式からのスタートなので途中でやめてもある程度話せますし、語彙の豊富さと正確な発音は、E〇Cのママさんティチャーには真似できません!こちらもデメリットは金額ですが、中学生の母になり、心から、やってよかったの一言につきます!90点以下はありえません。
逆に今のしまじろうは・・・ですね。
子供さんと楽しめる何かが見つかるといいですね!

No.20 06/11/08 23:02
匿名希望20 ( ♀ )

主さんが行かせたいと思えば行かせてみては?
ただ、言葉は個人差がかなりあり、あの子はこんなに喋るのにうちの子は…と比較してしまいがちです。しかし検診とかで先生が大丈夫と言っているのなら大丈夫ですよ。
私は子供が1歳ちょいの頃から働いてますから、年少で保育園に入園するまでに2ヶ所の託児所に預けてました。
でも普通でしたね。特別早いわけでもなく、遅いわけでもなく…

個人差があるので、近所の子のペースではなく、主さんのお子さんのペースに合わせてみてもいいと思います。

No.21 06/11/08 23:47
お礼

>> 19 長崎童話館とは、長崎にある絵本専門店で『童話館ぶっくくらぶ』 と言う絵本の宅配システムです。よい絵本を選んでくださるので、選書がかたよらない… 再びレスありがとうございます😃 長崎童話館の絵本の宅配良いですね!いつも本屋で探すんですがなかなか決まらず結局「おかあさんといっしょ」を買ってしまうんですよ…💧色々教えて頂きありがとうございます💕

No.22 06/11/08 23:56
お礼

>> 20 主さんが行かせたいと思えば行かせてみては? ただ、言葉は個人差がかなりあり、あの子はこんなに喋るのにうちの子は…と比較してしまいがちです。し… レスありがとうございます。そうですよね💦あんまり周りと比べるのは良くないですよね。気長に見守ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧