注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

3歳児のことばの遅れ

回答12 + お礼5 HIT数 17150 あ+ あ-

藤沢( 29 ♂ Bgzsc )
11/06/04 01:41(更新日時)

3歳2ヶ月の息子のことばについて相談させてください。

先日の3歳児検診でことばの遅れを指摘され、後日心理士の方と面談を予定しています。

検診で保健師さんから『療育』ということばが出たらしく、妻がとても落ち込んでいます。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが

1、今の時点でほとんど2語分

2、好きな簡単な歌は片言ながら歌える

3、『どうして、なぜ』の意味がわからない

4、たまに3語分がでるがいつも決まったことば(3種類ほど)


以上の点で、ことばの遅れは深刻なものだと考えるべきでしょうか、それとも個人差の範囲なのでしょうか…


すみませんが私も妻も精神的に落ち込みが大きいので中傷はなしでお願いします。

タグ

No.1605162 11/06/01 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/01 22:13
通行人1 ( ♀ )

おむつは?

No.2 11/06/01 22:16
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

つい最近外れました。

夜は1日おきにおねしょです。

No.3 11/06/01 22:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

同じく3歳の子供がおります。
お子さん自身『なんで?』と聞いてくることはありませんか?

No.4 11/06/01 22:21
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

今のところ全くないです。

No.5 11/06/01 22:21
通行人5 ( 30代 ♀ )

考え方を変えてみませんか?
幼稚園や小学校でスムーズな生活が送れる為の準備みたいなものが療育。
療育の先生はプロなので、育児相談もできますし、その子に合った遊びを通して伸ばしてくれますよ。
習い事みたいな感じで行けばいいとおもいます。

No.6 11/06/01 22:24
お礼

>> 5 ありがとうございます。
確かにそうですね。

ただ今後話せるようになるかが不安で…

No.7 11/06/01 23:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

不安に思ってるなら、どこか相談出来る所へ相談された方が良いと思いますよ😃

何もないならないで、安心できるしね。

No.8 11/06/02 00:45
通行人8 ( 30代 ♀ )

私には三人の子供がいます。一番下はもぅ数日で3歳ですが片言どころかパパ、ママくらいしかはっきり分かる言葉が話せません💦健診が今度あるけど、多分引っかかると思います言葉の遅さに…。一番上は小6ですがウチは皆今まで言葉の遅さを指摘されてきました。長男の時は私もかなり凹み悩みました。けど、ちゃんと話せるようになりますよ!覚えたら本当に早いです。一番下は言ってる事はかなり理解してるので話し出したらうるさそうって、言葉の遅さを気にならないと言ったら嘘になりますが、その子その子のペースでちゃんと話せるようになるから大丈夫です😊前向きに親が焦っても仕方ないので長い目で見守ってあげて下さい💡

No.9 11/06/02 01:10
通行人9 ( 20代 ♀ )

私にも三歳半の娘がいます。未だに聞き取れない宇宙語が沢山あります💦💦オムツも外れてないけど、たいして気にしてないよ😂と言っても、最初はかなり心配したけど😥焦らないで娘のペースに合わせようかなって思ってる😊

No.10 11/06/02 02:25
通行人1 ( ♀ )

発達に遅れが見られるのが言葉だけならもう少し様子をみていいと思います。
保育園には行かれてますか?

No.11 11/06/02 08:30
お礼

>> 7 不安に思ってるなら、どこか相談出来る所へ相談された方が良いと思いますよ😃 何もないならないで、安心できるしね。 ありがとうございます。
保健センターに電話してみます。

No.12 11/06/02 08:32
お礼

>> 8 私には三人の子供がいます。一番下はもぅ数日で3歳ですが片言どころかパパ、ママくらいしかはっきり分かる言葉が話せません💦健診が今度あるけど、多… ありがとうございます。
経験なさった方からのお言葉心強いです。

長い目で見守っていきたいです。

No.13 11/06/02 21:03
通行人13 ( 30代 ♀ )

こんばんは!
うちの次男(五歳)もただ今療育中です。

私も検診で遅れを指摘されたときは、ショックでした。

もしかしたら、なにか発達に問題でもと心配しましたが、うちの子の場合、知能には問題なく、ただ言葉が遅れているみたいです。


今は、積極的に子供と話すようにしてます。

療育は行ってよかったです。子供も習い事感覚で言っています。

ただ、3歳位ではもう少し様子をみるように言われると思います。

あまり考え込むより、行ってみたらいいと思います。
色々アドバイスとかもらえますよ

No.14 11/06/03 13:39
通行人14 

今ニ語文出てるなら言葉の遅れとしてはそんなに問題はありません。重要なのは理解度です。色、大小などわかりますか?言われたことをきちんと理解出来てますか?ちなみになぜ、どうしてと大人が問いかけ答えられるのはまだ先だし子供がなぜと言ってくるのは四歳頃です。心配されてると思いますが肩の力を抜いてたくさん話しかけたり絵本の読み聞かせするといいですよ。やってはいけないのは他の子供と比べること。子供のペースに合わせて見守りましょう。

No.15 11/06/03 14:08
通行人15 

私の息子は毎日養育に通ってる状態です。
2語が使えるならそこまで深刻にならなくても・・・
タブン紹介でセンター紹介されると思いますが
オムツももうしていないのでしたら軽度で大丈夫ですよ。
言語機能の遅れの子は週2~3回
運動機能の遅れの子は週5回通うのが理想です。
言葉は運動機能が発達し出てくるようになるので
タクサン公園で遊ばせるなど体を使う遊びをさせてあげて下さい。

私の息子ですが2歳で遅れが出だしセンターに週2で登録。
支援センターではオムツは言葉が出てきたらの方が良いと言われ
今だにオムツを付けてますが・・・養育では言葉は待たなくても良いと言われ・・・
2語以前に1語も言わないノンビリ屋です。
養育に通わせてから色々な子に刺激を受け
入る前よりも自分の感情も出すようになってきて変わりました。

平均はあくまでも平均ですから
その枠に囚われて考えすぎたりしないで下さい。
お子さんが笑顔で元気なら良いではないですか!!!!
焦らず気長にお子さんに合わせてあげるコトも必要です。

No.16 11/06/04 01:29
通行人16 ( 30代 ♀ )

うちの子は発達障害ですが、発達障害に関係なく『言葉の遅れ』だけで療育受けてる方多いですよ。

もちろん抵抗があるなら無理に行く必要ないと思うけど、こう考えてみてはどうですか?
受験生の子供が少し成績が良くなくて志望校ギリギリだったとします。

そのまま本人に任せますか?
親である父親や母親が教えますか?
塾でプロに教えてもらいますか?

どれが一番成績があがると思いますか?

もちろんプロに教えてもらうのが有効ですよね。


遅れがあるから何か問題があるわけではなくて、小さいうちに遅れは無くしとこうって考えてみてください。

うちの子は学校と病院で療育を受けてますが、発達障害の息子でも療育のおかげでかなり成長してると思います。

No.17 11/06/04 01:41
通行人17 ( ♀ )

私自身、年長さんの頃まで
喋れなかったそうです
おねしょも治るのに
だいぶ時間がかかりました

でも今は普通に喋れますよ😊

病院に行ったら
たいしたことない
障害はない
と言われたそうです

もう少し様子を見てみてもいいのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧