注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

学童について教えてください

回答11 + お礼5 HIT数 1801 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
11/06/02 10:00(更新日時)

3人の父親です。

一番下が小学生になれば扶養内で妻が働く予定です。

学童に入れたら帰宅時刻は何時頃ですか?また、学童は月~金曜毎日ですか?ひと月の保育代も教えてください🙇

学童の良い点・悪い点があれば教えてください。

タグ

No.1605255 11/06/01 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/02 00:04
通行人1 ( ♀ )

子供が学童に行っていました。
今、日本全国、学童の運営形態や保育料は実にさまざまです。
公立小学校の一角に、自治体が管理運営する学童もあり、こちらは保育料2000~3000円くらい?・・・もっと安いかも。在籍児童はその学校の児童限定という場合がほとんどだと思います。
片や自治体は運営に一切関わっておらず、補助金対象事業としているところも。民間運営だったりさらに凄いのは保護者の自主的な共同運営組織だったり・・・・。
こういう学童は小学校の施設が使えず、街中の民家やマンションの一室を賃貸してたりして、この賃貸料もすべて保育料でまかなうため、一月15000~20000円とか・・・・・。

ちなみウチの子の行ってた学童は後者でした。
でも土曜日や運動会の代休のような日も朝からきっちりみてくれたし、夏休みも安心。
キャンプや地域のお祭りへの参加など行事もいっぱいあって忙しかったけど楽しかったですよ。

続きます。

No.2 11/06/02 00:10
お礼

1さんありがとう。行事が多いのは楽しみですね😊

代休や土曜日も見てくれるのは助かりますね。地域により色々違うと勉強になりました💦

No.3 11/06/02 00:10
通行人3 ( ♀ )

月(5千円?だったかな。おやつ代込み)
夕方6時までが最長。
土曜日は希望者のみ。
悪い点は、意地悪でずる賢いタイプが多く、イジメが横行する。
教員免許を持たない民間の人が多くの児童を少人数で預かるので、
怪我などになりやすい。
子供に寂しい思い、辛い思いさせることは覚悟でね。
場所によっては、定員オーバーで、途中入所出来ないことも。

No.4 11/06/02 00:12
通行人1 ( ♀ )

私の主観ですが、学童は馴染める子と馴染めない子がはっきり分かれます。
やっぱり友達とトラブルがあるとツライですよね。
あと学童に行っていたウチの子は、かなり大きくなるまで「放課後友達と遊ぶ約束」が出来なかった。
放課後=学童、で、遊ぶ約束なんかしなくても学童にいけば友達いっぱいだったし・・・・・。

保育時間はウチの子の学童は19:00まで。
夏は18:00、冬は17:00を過ぎると原則親のお迎えが必要でした。

それから今時は、塾やスポーツクラブが運営する学童や、放課後学校に迎えのスクールバスを出してくれる学堂もあるみたいですよ。
こういうところは保育料が、習い事代やバス代が上乗せされて7~8万円くらい、と聞きました。

No.5 11/06/02 00:12
経験者さん5 ( ♀ )

まず学校終わって、家に誰もいない事が条件です。
お兄ちゃんやお姉ちゃんは家にはいないんでしょうか❓

勤務証明書提供出来なければ審査もして貰えませんので、仕事を早めに始めるのがいいです。
費用はおやつ代込み7千円で、別途、保険にも入ります。

学童出るのが5時です。

いい事は、色々な学年の友達が増える。
悪い事は、〇〇ちゃん(くん)が休みやから行かない。
学童辞めたい。と言い出します。
土曜日のお弁当持参も大変です。

うちは週3日習い事をさせ、3日は学童に行ってます😊

回答抜けてたらすみません🙇

No.6 11/06/02 00:18
お礼

皆様ありがとうございます。全く無知なんで勉強になります💦

一番上が6年生の時に下が入学する形になります。

イジメの点は正直心配です。

また、妻側の両親が「学童に入れたら言葉使いが悪くなる。ほったらかしの子供が多くしつけがなってない」等偏見があります。それはどうでしょうか。

No.7 11/06/02 00:24
通行人7 ( ♀ )

指導員してます😄
利用料や開設時間等は学童によって違います。
私の行っているところは、利用料7000円+おやつ代別途2000円です。月曜~土曜、延長申込みで19時までお預かりします。

良い点は家で留守番させるよりも安心して働ける、様々な遊びや行事が大勢で出来る所でしょうか。
悪い点?は、万が一行きたくない日があってもおうちの人が仕事している限り子どもにとっては「行かなくてはいけない所」なのでそれを苦痛に思う子も中にはいます。

No.8 11/06/02 00:28
お礼

7さんありがとうございます。

苦痛になったら心配ですが、一番下は野郎なんで、発散してくれたらそれでいいです。

3年生が真ん中で娘なんですが、1・3年同時に入れることは可能でしょうか。学校によりけりですか。

No.9 11/06/02 00:29
通行人1 ( ♀ )

1です。
何度もすみません。
たしかに・・・・ちょっとお行儀の悪い子が多いかも、です・・・・。
ただし。
ウチの地域では本当に家庭の質が悪くほったらかしのお家は、学童にすら入れずに、低学年からコンビニなどにたむろしたり親が留守の家をたまり場にしたりしているようです。
お金を払ってもきちんと学童に預ける家庭、というのは、「子供の放課後の居場所をきちんと考え、確保してあげる努力をする家庭」とも言えます。
ウチは学童の保育料金が高いので・・・特にそういう傾向があるのかも。

No.10 11/06/02 00:34
お礼

1さん詳しくありがとうございます。

保育科は正直高くても構いません。むしろきちんと見てくれるなら必要な額だと思います。

あまり安いと躾の問題なんかもあるかもしれませんね。

勉強になります💦まだ何かあったら色々教えてください💦

No.11 11/06/02 00:37
通行人7 ( ♀ )

可能です💡

兄弟で入ればちょっと心強いかもしれないですね😄
うちは原則3年生までですが、空きがあれば4年まで入れます。

ちなみに私の所は、教員免許ないと指導員にはなれません💦そういうところも、学童によって違いますね⤵

No.12 11/06/02 00:41
お礼

7さん再度ありがとうございます🙇初めて歳の近い兄弟がいると助かると思いました💦これまで大変だったんで。

来年にむけて、妻が就活に専念できるよう助けたいと思います。

まぁ私が子供3人共大学やれる甲斐性あればいいんですが💦厳しいご時世ですね。

No.13 11/06/02 08:28
通行人13 ( ♀ )

うちの小学校では17時に下所、延長届けを出せば18時まで居れます。
育成費という名の保育料は月5000円、ほかに保護者会費、市連絡協議会費が月各300円、おやつ代月1500円です。おやつは指導者の先生が用意してくれます。
隣市は保護者が当番制で届けるそうです。

春夏冬休みはもちろん、創立記念日、運動会などの代休日も朝8:30から開きます。

No.14 11/06/02 08:45
通行人14 ( ♀ )

子供さんの校区学童に直接聞くのが良いです🙇
学童はそれぞれ個性がありますよ。

うちは民営(保護者が運営)で、年末年始とお盆以外は保育あります。1~6年生で19時まで。特別支援クラスの児童も受け入れます。低学年2万円高学年1万円。頼もしいベテラン指導員でイベントたくさん。子供達は退屈してません。
入学説明会の際、1月の餅つきが学童公開になっていると案内します。
見学や体験の機会があると良いですね😊

No.15 11/06/02 08:52
通行人15 ( ♀ )

皆さん安くてめちゃくちゃ羨ましいです⤵
うちは1730まで預かってくれて土曜日は朝8時から3時まで
保育料は11000円
17:30から18:30まで延長代がかかるので1日200円
半年払いにすれば1000円
うちの学童は役員がめちゃくちゃ大変です
ぶっちゃけ幼稚園や学校の役員の数十倍大変😣

多くのママさんは仕事休んだり早退してまでやる始末です⤵
学童やめたいくらい…

夜から三時間四時間の話し合い当たり前って感じです😢

No.16 11/06/02 10:00
通行人16 ( 20代 ♀ )

うちの学童保育の料金は年間1万2千円です💡
3年まで。
放課後~18時までと土曜9時~18時まで(長期休みも)
1万2千円以外何もお金かからないし、写真も無料で貰えます😆
たまにおやつで飴貰えて、お母さんにもと帰りにくれます😄

指導員も教員か保育士の免許を持っている人です。

学校での保育場所です。体育館やホール(体育館使えない場合)、グラウンド、保育部屋になります。人数結構いるけど場所がわかれるから、ぎゅうぎゅうにならないし、のびのびと遊べます。

仕事が休みの時は学童も休みなのですが、学童より放課後に友達と公園行くとやはりそっちも楽しいので、帰って友達遊びたいと言うのがデメリットかな💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧