注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

出産、お義母さん…無視ですか…。

回答26 + お礼4 HIT数 6451 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
11/06/02 16:45(更新日時)

最近、赤ちゃん産みました✨病院にはお義母さんも旦那の兄弟も誰も来ませんでした。退院した今もまだ誰にも会っていません。私の両親、兄弟はみんな病院に来ました。旦那は母子家庭で育ち兄弟は沢山います。みんなそれぞれ仕事をもち忙しい毎日だと思います。そして、みんなお金がないんです。だから、お祝いは要らないと旦那が言ってあります。みんな言うので分かってます。病院に来ないなんて楽じゃんと。でも、実際は産んだ時くらい病院くらいには来てくれるもんだと思ってました。嫁の子だし可愛くないのかなと悩んでいます。関係は至って普通です。母の日、誕生日、御歳暮、等々…きちんとしてます😞お祝いなんていらないから孫の顔だけでも見に来てほしかった😢私は贅沢でしょうか?😢常識とか非常識とかはどうでもいいんです。息子が可哀想に思ってしまって⤵1ヶ月たったらこちらから見せに行こうと思います。

No.1605426 11/06/02 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/02 08:54
通行人1 ( ♀ )

なんでそう考えるかな❓
遠慮してるんじゃない❓
実際 産む側の女性の家族と男性の家族じゃ違いますよ。温度差あって当たり前だし 私は病院に来て欲しくなかったよ
ゆっくり授乳もあるし休みたかったし。
気を使ってくれたんだと思うけどなあ
病室にズラズラ来るほうが非常識だと思うよ

No.2 11/06/02 09:11
専業主婦さん2 ( ♀ )

確かに 一目だけでも見て「おめでとう」って言って欲しかったですよね。

うちは 逆に授乳の時間や 母子同室だったので合間をみて休みたいのに毎日来ては長居をされ 疲れは取れないし寝不足で大変でした。
帝王切開で、2週間入院だったのでキっツかったですよ~(苦笑)

これからの付き合いもあるし 疎遠気味な方が気楽でいいこと沢山ありますよ。

但し 主さんが寂しがり屋なら別ですが😉

No.3 11/06/02 09:11
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も1さんと同じ😅産後の疲れた時に授乳で睡眠確保がしたいときに部屋まできたら嫌だ💦
むしろ退院したら見せにいけばいんじゃない?
無事に母子ともに退院しました😄って。
かわいくないのかなって親が思えば伝わるよ。

No.4 11/06/02 09:14
通行人4 ( ♀ )

何か一言でもあったのでしょうか?
行きたいけど行けない理由があるのと、行く気がないのとでは全然違いますもんね。後者だと、勝手だろうと何だろうと、来られて「迷惑」って思う方が赤ちゃんに対する気持ちとしては嬉しいですよね。考え方は色々ですから赤ちゃんの誕生はもちろん嬉しいし喜ばしいって気持ちは同じにあるけどそれを形にしないだけの事なのかもしれませんね。主さんから赤ちゃんを見せに行ってあげればわかると思いますよ。

No.5 11/06/02 09:21
通行人5 ( ♀ )

まだまだ先の話ですが、私の息子のお嫁さんが出産したら病院には行かないです。自分が来られて迷惑だったから行きません。

No.6 11/06/02 09:23
匿名 ( 30代 ♀ S7dtCd )

そう感じとるのは主さんだけ(初産婦さんはみんなそう)。でも一生懸命頑張って産んだんだから誉めてほしいですよね。

人それぞれ考えが違い
良かれと思いしてることが受けた側は逆にとり苦しいことは沢山ありますよね。

今感じてるのは主さんの尺度で見てるから辛いんですよ。

落ち着いたら見せに行くといいですよ。

赤ちゃんが可哀想なんて…
赤ちゃんわかりませんから😅

当たり前ですがお母さんに可愛がってもらうのが一番ですよ。

3歳位になって沢山何か買ってもらいましょう😁孫に言われて嫌がることはないでしょう⤴

No.7 11/06/02 09:37
働く主婦さん7 ( ♀ )

私も全く同じ状況でした。

ただ、私は里帰り出産して遠方で産んだので、仕方ないなぁなんて思っていましたが…。

後日、義両親が私の入院中に実家近くの温泉に旅行に来ていた事が分かり、複雑な気持ちに😥

確かに気を遣ってもらったのかもしれませんが。

現在、息子は1歳を迎えましたが、誕生日にもおめでとう✨の一言もないですよ⤵

GWが息子の誕生日で、もちろん義両親にも会ったんですがね⤵


そういう人達なんだと思って、期待とかしません。
それ相応の付き合いをすれば良いんですよ😃

ちょくちょく息子を連れて行ってましたが、もう辞めようと思ってます😃

No.8 11/06/02 09:39
お礼

皆さんありがとうございます😞乳飲み子だけに一括で返信になりますがすみません💧なんだか赤ちゃん産んだらすごくメンタルが弱くなったと言うか涙もろくなってしまって考えこんでしまう自分が嫌になります😖私達は再婚同士で旦那には2人の子供がいて奥さんが育ててます。私には息子がいて小学生で私と今の旦那で育ててます。二年前に再婚しました。一年間旦那と私と私の息子の3人で同棲してこれならやっていけると確信したので結婚したいと挨拶に行きました。その一年間はお義母さんと仲良くさせていただきました。実は結婚の挨拶に行った時に旦那のお義母さんに反対されました。母子家庭子持ちと息子が結婚したら不幸になると息子の前で言われました。今までの仲良くしてくれたのは何だったんだろうと私と息子は傷付きました。でも、私が反論せず話を聞いていると次第に認めてくれました。続きます…

No.9 11/06/02 09:55
お礼

すごく悲しかったけど許してもらえたしそれからもそれなりに仲良くさせてもらっていたのですが…今回の出産でやはり許してもらえてないのかなと思ってしまって考えこんでしまってます😞お義母さんからしたらただの何人目かの孫でしょうが私からしたら大事な二人目の子でその温度差が悲しくなってしまったのかもしれません😢毎日来られて迷惑だったと言っている方がいましたが私からしたら羨ましいなぁと思うかぎりです。結局は隣の芝生はあおいなんですよね😖旦那の兄弟とも結構仲良くしていたんです💧旦那のお姉さんが赤ちゃん産んだ時は3人そろってお祝いもって病院に赤ちゃん見に行きました✨とても可愛くて嬉しかったです。でも、逆はありませんでした⤵お祝いとかじゃなくて退院したあとも音沙汰無しです💧正直、本当に旦那の家は貧乏なんです😢お姉さんなんかお金無くて病んでしまってるほどです⤵だからみんなお祝い包みたくなくて来ないのかなと思ったら悲しくて😖お祝いなんかいらないのに😖でも、私と同じく悩んでいる人もいるみたいなので私もそういう人と割り切って付き合えばいいのかなと少し思って来ました。そうすれば1ヶ月たったら精神的に見せに行きやすいですよね😫

No.10 11/06/02 10:26
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

考えすぎですよ

主さんはお祝いはいいと言ってますが、相手は手ぶらは出来ないと思っているかもしれませんし、主さんがそう考えてる事なんて全然わからないんですから

No.11 11/06/02 10:28
専業主婦さん11 

遠慮あり、お祝い金包めない申し訳なさあり、じゃないかな?
あまりマイナスに捉えないで~o(^-^)o
産後はホルモンバランスも崩れてて気落ちしやすいから..悲しまないでね!

私は義母、義父ともすごく仲良しだけど、
それでもさすがに、出産の時に居てくれちゃったから..
『実母が来てるのに来なくて良いよ~!気使わせんなこんなときに!』って思った記憶があるσ(^-^;)

無い物ねだりだね(>_<)

No.12 11/06/02 10:30
通行人12 ( ♀ )

相手に求めすぎだと思います。
出産したのに、とか関係ないかと。
あなたから頻繁に連絡をし、赤ちゃんの顔、見に来てくださいね。と再三誘えばいいのに。

相手から相手から、って相手からを待つよりも
再婚だから、とか自分で言うならばあなたからあなたからいけばいいのに。

No.13 11/06/02 10:35
通行人13 ( ♀ )

旦那のお姉さんが赤ちゃん産んだ時は3人そろってお祝いもって病院に赤ちゃん見に行きました、とありますが。その時お姉さんからお母さんに迷惑だと注意があったのでは?幼い頃からの家族以外と会うのは産後疲れるからお嫁さんにはやってはいけないと言われたのかもね。
あとお祝いって産後ひと月以降じゃなかったですか?

No.14 11/06/02 10:40
専業主婦さん14 ( ♀ )

主さん、そこまで考えなくてもいいんですよ😊
いいじゃん、自分たちで好き勝手出来るんだから😊
考え方は人それぞれ。来ない人にも何か考えがある。
それは主さんとは違う考え方だから仕方がない。
私なんて同居だから『何を言ってるんだろ~。来なけりゃ来ないでいいじゃん。』って思っちゃうよ(笑)
ご主人とお子さんたちと仲良くすることが幸せなんだから、義家族は二の次、三の次😉

No.15 11/06/02 10:58
通行人15 

お見舞いに行くほうからすると
手ぶらではいけないし
お祝いも用意できないとなると
会いに行きにくかったんじゃない?

No.16 11/06/02 11:06
働く主婦さん16 

ご出産おめでとうございます✨✨✨

早速ですが…別に来なくて良いんじゃないかな?
私も3人産んでいるけど私の兄弟は勿論の事 主人側は誰一人来ませんでしたよ😅

産後疲れているのに、きを使わなきゃならないなんて面倒ですよ😲

気にしない気にしない✌

No.17 11/06/02 11:17
通行人17 ( ♀ )

自分はいろいろしてもらっといてお祝い無し
っていうのはお金があるなしの問題じゃないからⅨ

旦那さんも非常識だなぁ

No.18 11/06/02 11:26
通行人18 ( 20代 ♀ )

産後でいろいろと過敏になっているだけです。

大事な赤ちゃんですから母親として「みんなに大切にされたい」と思うのは当たり前。再婚という事で、旦那側に祝福されたいと願うのも当たり前。

かといって当たり前のように産後に押しかけられる家庭の嫁からすれば「疲れ」が先行するものです。

思っているほど姑さんには悪意はないはずですよ。
ちなみに私は1週間誰も来なかった(笑)
旦那すらこない(あの野郎💢みたいな)
やはりかなり追い込まれて、病院で泣きながら自分の洗濯しました(苦笑)

でも帰れば周りはきちんと祝福してくれていましたし、今も仲良くやっています✨
大丈夫ですよ☺

No.19 11/06/02 11:37
通行人19 

お一人目の出産ですか?

私も二ヶ月前に二人目を出産しました溿 出産して身内に釚を見てほしいって思うのは普通だと思いますよ煜

私の場合は旦那のお義父さん、兄弟、私の兄弟は退院後に顔見れればってことで病院には来ませんでした。 旦那様の兄弟はともかく、お義母様は、いくら忙しくても一度くらい顔見にきて欲しいって思っちゃいますね

もしかしたら産後で疲れてると思って、旦那様の身内は気を使っているのかもしれませんね。

No.20 11/06/02 11:37
通行人20 ( ♀ )

皆さん割りきれるなんて凄いですよね…

私は実母に、私や孫に無関心なので悲しいやら虚しいですよ…

やっぱり 関心あるから家族じゃないの?

《家族が増える》って家族の一大事で皆で祝うべき事じゃないの?

なんで皆さん そんなに割りきるの?
本当に親から無関心にされるのって…虚しいよ

No.21 11/06/02 11:37
働く主婦さん21 ( ♀ )

単にお義母さんに孫を見て喜んで欲しかったんだよね、主さんは

別に何かを求めてるわけじゃないじゃない

だって旦那との子供イコールお義母さんとも血が繋がってるわけだし

迷惑かけるからとか来ないほうが楽だとか、それは違う話なんだよきっと
単純に孫をどう思ってるのか不安なだけなんじゃないの?主さんは

No.22 11/06/02 11:56
通行人19 

すみません昉
主さんの本文を全部読んでいなくて返コメしちゃいました…
再婚で二人目という事情と産後でナイーブになられてると思います。
私も産後で旦那といろいろあり、気持ちが落ちたり悩んだり 最近不安定で落ち着かないこの頃です竑

No.23 11/06/02 12:05
通行人20 ( ♀ )

再レスすみません。主さん、出産後にお姑さんやご兄弟からご主人にお祝いの電話など頂きましたか?
電話などあれば良いですが、もし電話もなければ本当悲しいですよね。

でも 主さんは優しいお嫁さんですよ。
ご出産おめでとうございます。ご主人さんとお子さん達とお幸せになさって下さいね。

No.24 11/06/02 12:11
お礼

皆さんありがとうございます✨また、一括でのお返事ですみません😫最後にレスくれた方のコメントの通りの心理なんです⤵本当にお祝いとかほしいのではなくて😢一目でも見たいと思ってくれたら嬉しく思います😫私達はアパートに住んでいるのですが、旦那の実家まで10分の距離です。アパートからお義母さんの仕事場までは3分😖いつでもよれる距離だから孫に会いたいと思ってくれたら、いつか来てくれるのではないかと期待してしまっていた自分がいたのかもしれません⤵だけど、今回レスして皆さんから返信いただけた事で期待するのはやめようかなと思いました✨どなたかもおっしゃっていましたが求めすぎもいけないですよね💧1ヶ月たったらこちらから明るく会いに行きたいと思います✨お姉さんのお祝いの件ですが、私も病院には行くの悪いなと思ったのですが💧旦那がお姉さんと電話してて、お姉さんが待ってるから3日後くらいに行こうと言ったので気兼ねなく行かせてもらいました💦実はいけないいけないと思いつつも😖今朝、旦那に胸のうちを話してしまいました😢相談する相手がいなく😖今朝、旦那がお弁当を持って行くのを忘れてしまい😖今考えたらただそれだけだったのに⤵我慢していたものがいっきにあふれてしまいました⤵続きます

No.25 11/06/02 12:40
お礼

産んで18日たってますがずっと胸にしまっていたんです😢それなのに何で言ってしまったのか自分でも後悔しています😢お弁当を忘れた事から電話して、合間に頑張って毎日作っているのにと泣いてしまいそこからスタートでいっきにあふれてしまいました⤵お義母さんは病院に来てくれると思ってた事と、じゃなくても退院後に来てくれると期待してしまったと⤵そしたら、旦那にうちは非常識だからさと言われました⤵お義母さんはこういう人間で病院なんかくる人じゃないしアパートもよる人じゃないからそういう性格だから気にしないでと言われました⤵孫が可愛くないとかじゃないからと💧あと、お見舞いやお祝いも返せないくらい貧乏だから逆に親や兄弟が気使うしもう包まなくていいって言われました😣それは私も賛成なんですが😣おめでとうの電話は一切ありません⤵きっと、1ヶ月たっても何もないと思います⤵私が悲しいのは上の子と出産した次男に旦那のお義母さんをおばあちゃんと気兼ねなく呼ばせてあげれない事が悲しいんです😞上の子なんてやっとお父さん出来て喜んでたのに結婚する時にお義母さんに母子家庭で子供がいるなんてって言われてからお義母さん嫌いになったと思います⤵おばあちゃんなんて言った事がありません⤵私達も当然受け入れてもらえると思ったのがいけなかったです😞考えが甘い私達が悪かったです😣かと言ってお義母さんを否定したらもっと息子達がおばあちゃんて呼べなくなって可哀想だし😣変な意地ははらないで1ヶ月たったら会いに行きたいと思います✨明るく産みましたと言えばきっとお義母さんも嫌な気はしないと思いますもんね✨皆さんありがとうございました✨

No.26 11/06/02 12:48
悩める人26 ( ♀ )

何回も言われたと思うけど、やっぱり羨ましいです…。

うちは陣痛中から義家族全員にドアの外で聞き耳立てられ、分娩室にも入ってくる勢いでしたから😭

まぁでも入院中に一度顔見に来るくらいが適度ですかね?

No.27 11/06/02 14:14
通行人27 ( 30代 ♀ )

ごめんなさいね🙇

初婚で出産した方と同じように思われない方がいいと思いますよ💧

連れ子で再婚で反対だったわけでしょ💧

元嫁の方にも2人子供がいて主さんにも子供がいてまた産むの⁉って心で思ったかもしれないですよ⤵

それを祝う気持ちがないや義姉と扱いが違うなどは筋違いでしょうがない事だと思います💧

No.28 11/06/02 14:29
通行人28 ( ♀ )

期待しすぎ。求めすぎ。
お金じゃないといいつつ、「あなたの時間をさいて、病院へ足を運べ。子供の顔を見て喜べ、祝いの言葉を述べよ」ということですよね。そして、心の中で普通はそうするだろ!と決めつけてる。
別に普段から仲良くいってるならそれ以上いいんじゃないですか?
私ならなんとも思いませんが。自分の勝手な価値観で子供が可哀想って…。全然可哀想じゃないですから。呼ばれていないのに、あなたから見せに行くのはいいですが、ほどほどに。自分と同じ度合いで周りも喜んでいると思わないように。子供を連れて行く時間、それに合わせ時間も空けてくれている事もお忘れなく。

No.29 11/06/02 14:43
通行人5 ( ♀ )

失礼だけど私も27さんのように思います、主さんの連れ子さんもお義母さんを良く思ってないんでしょ❓おばあちゃんなんて呼べませんよ、子供は正直なのに。
貧乏貧乏って言うなら旦那さんお母さんを助けてあげればいいのに、お母さんからしたら実の母親助けないで他人の子供育てるなんてと思ったんじゃないですか❓義家とはあまり関わらず家族で仲良く暮らしたほうがいいですよ。

No.30 11/06/02 16:45
通行人30 

ひょっとしたら、旦那さんがお祝いをいらないと言った事を誤解してるのかもしれませよ。
『お祝いはいらないから来ないで』って解釈してるのかも…。
姑に来てほしくない嫁さんは多いですから…。

姑さんがどういう取り方をしたかは分かりませんが、お祝いはいらないけど、産まれたら、是非見にきて下さいって言った方が良かったんでしょうね。
それか、わざわざお祝いいらないって言わない方が良かったのかも…。

まぁ、あんまり深く考えず普通に接して行けばいいと思います。
仮に誤解してても、主さんから見せに行けば誤解も解けると思うしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧