注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

同居希望(かなり長文です)

回答7 + お礼9 HIT数 2428 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
11/06/02 14:57(更新日時)

長くなりますが相談させてください

私は4つ上の旦那と2年前に結婚して現在、1歳半の息子がいて、妊娠7ヶ月です。

私達は結婚してから旦那実家に同居していましたが、金銭的なもめ事が義両親と絶えず、旦那も呆れかえって、旦那自身、自分の両親と縁を切るつもりで私達は勝手にアパートを契約して黙って出てきました(1年半前)。それから私達は義両親とは一切あってませんし、関わってなく、幸せに暮らしてきました。

続きます→

No.1605475 11/06/02 11:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/02 11:19
お礼



そんな中、半年前ぐらいから私の祖母が養子にこないかと言う話をしてきました。
私の実家は、現在本家に祖父と祖母と父の兄
分家(新築)に私の父と私の妹がすんでいます(両親は離婚しています)。母は自分が作った借金から逃げ回り、どこにいるかわかりません(母とも金銭的にもめて絶縁してます)。
私(私達)には帰る実家は私の父方しかないのです。

続きます→

No.2 11/06/02 11:25
お礼



そして、本家には父の兄がいますが、結婚してないので(結婚する気なし)跡取りがいません。
そのことを心配しての祖母からの養子の提案でした。祖父祖母達には家や土地などその他財産はたくさんあり、現在も裕福な生活をしています。
田舎ですが私が育ったところだし、子供のためにも同居したいと考えています。旦那も自分の実家の名前を捨てるつもりでいたので養子(同居)は賛成しています。

No.3 11/06/02 11:33
お礼



そこで相談です。
祖母達はいずれは…と言っていて今すぐにとは言ってません。しかし、私達は生活費を浮かせたい、子供のために早く同居したいと考えています。
現在妊娠しており8月が予定日で里帰りもする予定なのですが、正直、8月に里帰りするのならそのまま同居したいです。
そのことをうまく伝えて同居につなげるためにはどう伝えていいのかアドバイスをお願いします

No.4 11/06/02 12:04
通行人4 ( ♀ )

どうぞ。

No.5 11/06/02 12:05
♂事業主 ( wkwpc )

同居は、旦那さんの実家で一度失敗してるから慎重に考えた方がいいと思います。
可能なら今の住居はしばらく維持しておいて、
まずは試しに、出産前後同居してみるのはどうですか?
おじさんとの相性や相続に関する問題など時間をかけて話し合わないと、後々の揉めごとの火種を残しかねないですよ。
特に子供たちが大騒ぎして遊んだらおじさんたちはどうなるんでしょうね?静かに暮らしてるところが急に賑やかになったら問題起きないのでしょうか?


などなど、心配事はたくさんありますね。
という事で、避難できる状況を確保しておいて、まずはお試し同居を経験して話し合うのがいいと思います。

数千円の化粧品だって試供品ありますよね。
試してみてOK!と思っても実際に買って使ってるうちに、あ~やっぱり合わないとか、買って良かった🎵とかなりません?

出産や金銭を理由にして焦らないでみんなで話し合ってくださいね。
子供たちが笑顔で生活できる事が一番大切だと思います。

がんばれ!💪😊

No.6 11/06/02 12:48
お礼

>> 5 具体的なアドバイスありがとうございます^^

おじさんと旦那の相性なども考えなくてはいけないことに気付きました。
確かに今まで大人だけの世帯だったので子供達がどう影響するか考えなくてはいけませんね

ただ、決して安くないアパートの家賃や生活費のことばかり頭にありました。里帰りもひと月ほど予定してるので、その間の家賃を払うのが勿体ない!と思っていたので、この際同居したいという考えになっていました。

でも、養子にくることは祖母達からの提案なので、大丈夫かなと思っていたのですが…急すぎますかね?

No.7 11/06/02 13:22
通行人7 ( 30代 ♀ )

目先の金銭的なメリットしか見えていないようですが、実際の生活についてや、10年後20年後のシミュレーションまでしてますか?

生活スペースは十分ですか?
旦那さんの通勤に支障はありませんか?
相続について、他の相続人と話し合いは出来ていますか?
祖父母・伯父の介護まで覚悟できていますか?
本家の不動産やお付き合いを維持していけますか?(税金や修繕費、冠婚葬祭費用だけでも相当な出費かと)
多少の生活費の節約と引き換えに、同居生活で失ったものが多々あると思いますが、今回も同じ展開になるかもしれません。

そして最大の問題。
将来的にお子さんをその土地に縛り付け、人生の選択肢を狭めたり、跡継ぎだの親との同居問題だので結婚の足枷になったりという可能性があることをどう考えますか?

No.8 11/06/02 13:33
♂事業主 ( wkwpc )

悩むという事は、一生懸命考えているあかしだと思います😊
あなたはまだ若いし、こうやって素直に人の意見も参考している。
本当に素晴らしいと思います。
絶対一人で抱え込まないで、周りの多くの人達に「少しずつ!」頼ってうま~く乗り切ってくださいね。
礼儀と感謝、奉仕のこころをお忘れなく😁✨

くれぐれも頑張り過ぎないでください。
そして、話がうまくまとまるといいですね😊

No.9 11/06/02 13:57
通行人9 ( ♀ )

個人的に思うことですが、自分達から言い出すべきことではないように思います。おばあ様から話があったときに同居を申し出るのがいいように思います。

No.10 11/06/02 13:57
通行人10 ( 30代 ♀ )

同居となればあまりない組み合わせですよね⤵

祖父母と父の兄とって事でしょ?

高齢の3人の生活に若い2人+赤ちゃん2人がいきなり同居して大丈夫ですか?

特に父の兄がかなりネックのような...

もし神経質な方だったら赤ちゃんの夜泣きとか耐えなれないと思いますよ💧

だから祖父母はいずれは..と言ったのではないでしょうか?

貯金したい気持ちも分かりますが、一つ一つ理解した上で行動しないと自分達が痛い目に合いますよ😣

No.11 11/06/02 14:25
お礼

>> 7 目先の金銭的なメリットしか見えていないようですが、実際の生活についてや、10年後20年後のシミュレーションまでしてますか? 生活スペースは… 具体的なアドバイスありがとうございます

確かに10、20年後のことはちゃんと考えていませんでした。
今言えることは、生活スペースは十分にあります。私達夫婦の部屋と将来子供達の部屋も用意できると思います。旦那の通勤は今すんでる所と実家は近いので、支障はありません。むしろ実家からの方が便利になります。
その他はちゃんと話し合う必要がありますね…

やはり今すぐからの同居は厳しいですかね?

No.12 11/06/02 14:32
通行人12 ( ♀ )

同居って難しいですよね💦
祖父母さん達は良いとしても、お父さんの兄さんの気持ちはどうなんでしょうか❓
財産もあるようなら尚更、叔父さんの気持ちは大事だと思います✋焦らず、周りともよく相談して決めてはどうでしょうか😊
特に叔父さんの事はよく考えた方がいいですね✨
赤ちゃんの泣き声に耐えれない人もいますから…
最悪、主さんの身内内で揉める事は避けたいですもんね😥

No.13 11/06/02 14:44
お礼

>> 8 悩むという事は、一生懸命考えているあかしだと思います😊 あなたはまだ若いし、こうやって素直に人の意見も参考している。 本当に素晴らしいと思い… 再度ありがとうございます^^
若すぎて何もわからない無知な私にアドバイスしてくれる♂事業主さんをはじめ、皆さんに感謝です!
私の考えではわからなかったいろいろなことに気付かされました。
うまく話がまとまるように頑張ってみます

No.14 11/06/02 14:51
お礼

>> 9 個人的に思うことですが、自分達から言い出すべきことではないように思います。おばあ様から話があったときに同居を申し出るのがいいように思います。 ありがとうございます。
ちなみに普段よく実家には子供と行くのですが(たまに旦那も)、行く度に私の子供に「ここは○○←子供の名前)の家だもんな」などと言います。どういう趣旨かはわかりませんが…
とりあえず、ひ孫だということでとても可愛がってもらってます。
だからと言って同居となると難しいですが、祖母は養子に来るなら同居が条件だと言ってました

No.15 11/06/02 14:54
お礼

>> 10 同居となればあまりない組み合わせですよね⤵ 祖父母と父の兄とって事でしょ? 高齢の3人の生活に若い2人+赤ちゃん2人がいきなり同居して大… ありがとうございます。
確かにあまりない組み合わせですよね(だから余計悩みます…)

叔父さんからは、子供も可愛がってもらってますが、自分の子供がいないので確かにたまに子供の扱いに戸惑ってるようにも見えますね。

No.16 11/06/02 14:57
お礼

>> 12 同居って難しいですよね💦 祖父母さん達は良いとしても、お父さんの兄さんの気持ちはどうなんでしょうか❓ 財産もあるようなら尚更、叔父さんの気持… ありがとうございます。

でもいずれは養子に行くと思います。祖母達が跡取りが叔父さんで途絶えることをすごく悩んでいるみたいなので…

なので今からでも後からでも変わらないだろうと私は考えていました。
本音はやはり今すぐにでも同居したいです。旦那にもそこそこ収入はあるし、私も2人目が産まれたら仕事復帰する予定ですし。

甘いですよね(笑)

でもうまく話を持っていきたいです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧