注目の話題
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

「人でなし」と言われた者です

回答4 + お礼5 HIT数 4016 あ+ あ-

悩める人( 41 ♂ )
11/06/07 00:47(更新日時)

29日(日曜)の夜に「家庭の悩み」で「そんなに俺は『人でなし』か」というスレッドを立てた者です。
沢山のレスを頂きまして本当に有り難うございました。
2日(木曜)にもレスを頂きましたが、スレッドが時間切れで閉鎖となり、お返事出来ませんでした。
レスを返せなかった皆さんには申し訳なく思っています。
特に最後に124さんが仰ってくださった「会って嫌な思いをする後悔よりも、親の死に目を無視してしまった後悔のほうが辛い…」というご指摘は、きっと当たっているのだろうと思います。
また度々レスを下さった働く主婦さんをはじめ、多くの皆さんのご意見が参考になりました。
週末に義弟と会って、自分なりの考えを伝えようと思います。
その後の事なども此方で報告出来ればと思っています。
重ねてお礼申し上げる次第です。


タグ

No.1605941 11/06/03 01:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/06/04 01:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。
スレを見て下さったとのこと。
「相手にどんなことをされても、許す、ということは自分のためだから」という、ご主人の言葉、きっと真理なのだろうと思います。
頭では理解出来ますが、自分の感情というのは、やはり勝手なもので、なかなか許すという考え方を受け入れられません。
恐らく、この先も、同じかも知れないと思います。
子供については、許すという事は出来ないにしても、一つ区切りをつけてくれれば良いと思っています。
元妻に、形は未だ分かりませんが、子供を会わせようと考えています。

No.4 11/06/05 09:35
お礼

>> 3 前スレッドでのレス、有り難うございます。
気に掛けていただいて恐縮です。

昨日、義弟と義母に会って話をする事が出来ました。
私と義弟だけで今日の昼に病院で元妻に会う予定です。
子供は中学校の部活動で朝から出掛けていますが、会う事は伝えてあります。
会った感じで、問題が無ければ来週中に子供を病院に連れていくつもりでいます。

「会いたくない」と子供が言っていた理由の一つが今の旦那の存在でした。
面会する際には、私は傍に居ないで子供と元妻の二人だけで会うようにしていましたが、一昨年会った時に、今の旦那が顔を見せたそうです。
挨拶だけで特に話はしなかったものの、さすがに私も相手の神経を疑いました。
私が抗議したこともあって、今の旦那が来たのはその一度だけでしたが、以来、距離感のようなものを感じるようになったようです。
義母の話では、今の旦那は別居しているものの、音信不通というわけではなくて、何度かに病院に来ているそうです。

今回、会わせるに当たっては、今の旦那とのハチ合わせは絶対に避けて欲しい事、先週来た元妻の友人の女性についても同様、私は特に何か言うつもりは無いが、同席させてもらう。

そのような条件を伝えました。
無理な注文では無いと思います。
何にせよ、今は、ちょっと気分が重いです。
また後ほど書き込みさせていただきます。

No.6 11/06/05 23:30
お礼

今日の午後、元妻の入院先に行き、直接会って来ました。
義弟と二人だけの予定でしたが、義母も同行しました。
元妻に会ったのは半年振りで、それまでの子供との面会でも私は殆んど言葉を交わしていませんでしたから、改まって話をするのは本当に久し振りでした。
「精神的に不安定」と聞いていましたので心配もありましたが、落ち着いた状態でした。
痩せたようにも見えましたが想像していた程ではなく、言葉はか細かくて喋るのが億劫そうでしたが、呂律が回らないという感じではなくて、シッカリしていました。
起き上がるのは無理なようです。
義弟と義母から大よその事情を聞いたこと、件の女性の事、子供の近況など話し、写真を見せました。
元妻は「色々有り難う、迷惑掛けてご免なさい」と答えましたが、その後は特に話す事も無く、義弟、義母と話を交わすくらいでした。
仮に二人きりで会っても、話す事はあまり無かったと思います。
来週の中頃、子供の塾が休みの日に夕方連れてくる事を伝えると、「すみません」とだけ答えました。
ちょうど30分ほどでその場を辞して家に戻りました。
長いので続けます。

No.7 11/06/05 23:31
お礼

続きです。
会って話をしながら、「区切りを付けるとは、こういう事か」なんて思いました。
「かわいそうに」という気持ちも有りましたが、子供を会わせる目処もついて、正直、ホッとした気分です。
元妻が後悔しているとかいないとか、そういう話はしていません。
あとで義母には何か話したかも知れませんけど。
会わずに無視する、という選択肢もアリだったと思いますが、どちらがより「悔いが残らない」か考えると、おそらくこれで良かったのだと思います。
件の女性に言われた言葉の事もあって、けっこう悩みましたが、此方のサイトのスレッドでレスを下さった皆さんの言葉が大いに参考になりました。
改めて皆さんにお礼申し上げます。
子供との面会については、また此方で書かせていただきます。

No.9 11/06/07 00:47
お礼

>>5
有り難うございます。
会う前は色々考えたりもしました。
罵倒はせずとも、言いたい事は有りましたが、言わずにおきました。
子供も同じだと思いますが、「区切りをつける」ということを、それなりに考えているようです。
それで良いんだろうな…と思っています。

>>8
有り難うございます。
20歳の頃に先輩から「人生何も無いより、色々あった方が良い」と言われたのを憶えています。
分かったような分からないような感じでしたが、40歳過ぎてますます分からなくなって来ました。
「通過点」なんでしょうかね。
ずっと先になったら、そう思えるのかも知れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧