注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

介護職について

回答19 + お礼14 HIT数 3730 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
11/06/08 01:38(更新日時)

今まで一度も介護職という仕事に就こうと考えたことがない人間に人の命を預かる介護職は厳しいでしょうか?

ずっと就職活動をしてきましたが受からず、仕事をしていないのが嫌で介護職について考えるようになりました
今までは同級生で内定貰えた人が全員介護職だと思っていただけでしたが、自分自身も他の仕事につけないなら介護職について調べたり勉強をした方が良いのか?と…
でも力の配分やペースを考えないと人を持ち上げたり補助する介護職は自分だけでなく介護を必要とする方にも迷惑がかかる、と今までは介護職について考えていませんでした
(同級生が初日に就職先で喉を詰まらせて亡くなった方が居たと聞き怖くなったからです)


こんな甘い考えで介護職なんて無理でしょうか?
今まで介護職に携わってきた方にお話を聞きたいです


よろしくお願いします

No.1606666 11/06/04 07:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/04 11:13
悩める人1 ( ♂ )

私の年齢は伏せますが、まあ老人に近いです。あなた自身のことを考えれば介護職はお勧めしないです。苦労の割には見返りが少ないからです。収入面でも、また例えば認知症の対応なんか並大抵なことではありません。しかしもし他の就職先がないのなら、一つの選択肢でしょう。社会があなたを必要としているからです。私もあなたを必要とするかもしれません。そんな甘い考えで勤まるか、なんて口の悪い人は言うかもしれませんが気にしてはいけません。特に経験者というのはそういうことを言うものです。最初から好き好んで選ぶ道ではないから、やむを得ず選び、苦労の中でその道の奥の深さ、楽しみを見いだして進みましょう。やがて高度な資格を目指して頑張るのです。

No.2 11/06/04 11:28
通行人2 

介護福祉士、六年目です。
感動も笑いも、沢山あります。
人様の命に関わる仕事なので、職員が失敗をすれば怪我をさせてしまう事、入院させてしまう事、場合により亡くなってしまう可能性もあります。

でも、基本的な知識や技術をしっかり身につけて、緊張感を持って取り組んでいたら、事故が起こる事はマレだと思います。

最初から新人一人で、難しい事に取り組ませる事は無いはずなので、どこかで試用期間中だけでも働いてみたらどうですか?

奥が深く、学ばされる仕事です。

No.3 11/06/04 11:31
お礼

>> 1 私の年齢は伏せますが、まあ老人に近いです。あなた自身のことを考えれば介護職はお勧めしないです。苦労の割には見返りが少ないからです。収入面でも… レスありがとうございました!


苦労や大変なのは同級生の話や説明会の時に聞いてはいましたが、やはり大変なお仕事なんですね…
私自身あまり体力に自信がないのと、高校時代に『本当に自分からやりたいと思わないと続かない仕事だから勧めない』と先生に言われていたので、今まで自分がその仕事に就くことは考えていませんでした
でも就職先が決まらず、職安の方からも介護職を勧められ『他に仕事も決まらず、自分が必要とされているなら』と悩んでいます

一応、まずは勉強からと職業訓練を考えていますが、まだ決心がついていない状況です


改めてレスありがとうございました

No.4 11/06/04 11:42
お礼

>> 2 介護福祉士、六年目です。 感動も笑いも、沢山あります。 人様の命に関わる仕事なので、職員が失敗をすれば怪我をさせてしまう事、入院させてしまう… レスありがとうございました!


感動や笑い…最近は介護職の方にお話を伺ったりドキュメンタリーを見たりしていますが、皆さん笑顔でお仕事されていますね
疲れたり大変なこともある中で笑顔で誰かの為に尽くす姿に感動はしました
しかし、いざ自分がするとなると少しだけ怖い気持ちがあります

まずは職業訓練で知識と技術を学んでから一年間の研修がある施設で働こうと考えています
やはり勉強や練習で流れを学ぶのが良いかな?と思ってます


改めてレスありがとうございました

No.5 11/06/04 11:43
通行人2 

↓続きです。1のレスの根拠が私には理解できませんが今のご時世、やむを得ずこの業界に転職してきている人なども確かに多いかもしれませんが、高学費や長歳月をかけ専門学校や大学を経て、志してきたこの業界で活躍している人、私の様に比較的高収入で体力的にも楽だった仕事を退職し、念願の業界デビューした様な者も沢山います。

やむを得ず、とりあえず仕事しなきゃ、とゆう気持ちで従事している様な人は、業務態度や心構えもその程度となり、相応しい介護福祉士にはなれないと思います。
主さん若いうちに色々挑戦してみて下さい

No.6 11/06/04 12:02
通行人2 

↓続きです。この業界の見返り、イコールお金と考えていたり、安定した収入を得たい気持ちのある人には、勤まらないかも知れません。

相応しい気持ちをもって働いていたら、仕事を通して得る、お金以外の見返りが、どんな素晴らしい財産の事であるか、それにより、どれだけ自分が学ばされ成長できるか、とゆう事を実感できるはずです。

私達の仕事は探る事、発見する事でもあります。

No.7 11/06/04 12:19
悩める人1 ( ♂ )

申し訳ないです。誤解を与えたと思います。相当高度な知識と技術を必要とする職業だというのは承知しています。ただそれでもその割には収入面で割に合わないと言えるかと思っています。それとよく分からないままにその道に入って、それが天職だったということもあり得ると言いたかったのです。世の中には所謂おいしい職業というのが存在します。それらは高校生である今しか手に入れることはできないとも思ったしだい。さて、事故について。難しいですね。ただ一つ言えることがあります。だれがやっても完璧はありません。事故はつきものです。介護を受ける人自身が自分でやったらなおさら危険ということもあります。事故はありえても誰かがやらなければいけない。これが悲しい現実です。

No.8 11/06/04 13:32
悩める人1 ( ♂ )

申し訳ないです。誤解を与えたと思います。相当高度な知識と技術を必要とする職業だというのは承知しています。ただそれでもその割には収入面で割に合わないと言えるかと思っています。それとよく分からないままにその道に入って、それが天職だったということもあり得ると言いたかったのです。世の中には所謂おいしい職業というのが存在します。それらは高校生である今しか手に入れることはできないとも思ったしだい。さて、事故について。難しいですね。ただ一つ言えることがあります。だれがやっても完璧はありません。事故はつきものです。介護を受ける人自身が自分でやったらなおさら危険ということもあります。事故はありえても誰かがやらなければいけない。これが悲しい現実です。

No.9 11/06/04 15:14
通行人9 ( ♂ )

今は特別な能力や資格や経験がないと介護職くらいしか内定が取れませんよね。

昔、そこそこの仕事に就いてるのに、介護職をしたくてわざわざ転職した友人がいます。話を聞く限り、キツい汚い給料安い仕事です。友人は高い志があるので続いてますけどね。

No.10 11/06/04 16:27
通行人2 

1さんによる8番目のレスについてですが『事故がつきもの』とゆうのは、偏見だと私は思います。

いかに安楽で安全に、そのご利用者に相応しい介護をしていけるか、とゆう事を話し合ったり、実践していくのが私達の仕事でもあります。

事故はつきものだから、悪いくじ引きで運の悪い人は、事故に遭遇する…かの様な内容にとれますが、違うと思います。

アセスメント、実践、モニタリングについて勉強されたらいかがですか?

参考までに、貴方の経験年数や所持資格を教えて下さい。

No.11 11/06/04 16:46
通行人11 ( 20代 ♀ )

介護主任です。

私も最初は、正直全く興味の無い職種でした😃
けれど年数が経つにつれ、慣れていきましたよ😊✨

私の場合ですが、最初のハードルが便の匂いと、嘔吐物の処理でした😥
今は大丈夫になりましたが、💩を体に擦り付けられたりした事があったので😣
💩を投げつけて来る、入居者も居ました😫

けど本人は悪気は全く無いため、怒れないし(^_^;)

今そーゆうハプニングがあっても、笑いながら仕事が出来るようになりましたが😃

あとは夜勤かな😣💦💦
肌ボロボロになるので、栄養ある食事は常に心がけています😥
夜中3時ぐらいから、体が悲鳴をあげはじめます😂

No.12 11/06/04 16:48
通行人12 ( 20代 ♂ )

介護歴8年(学生ボランティア含め)。介護福祉士ファーストステップ研修に通ってます。
内容は介護観や倫理や尊厳と幅広いです。事故を起きたこともあります。けど、事故した奴ほど強くなります。介護を考えます。安全や安楽を考えます。今の介護士で命を預かると考えられるのは一握りじゃないかな。それだけ責任もてる主なら介護でやれると思いますよ。介護も、ニコニコお話するだけの人とプロに二分されるようになります。ぜひ、誇りを持って介護してください!

No.13 11/06/04 16:58
悩める人1 ( ♂ )

またまた申し訳ない。私はもう60代半ばに近く、親が介護の世話になっております。介護の方々には実にお世話になっており、お陰様で私も働ける状態です。細々と生活のため一生懸命働いています。
また専門的なアドバイスも受けて何とか親の世話ができている状態。まだまだ介護の世話に自分もなるなんて考えてもみたくないのですが、ついつい自分が世話になることを考えてしまいます。兄が倒れて介護の世話になってもいます。こんな立場から、事故はつきものと言ってしまいました。皆さんには細心の注意を払って親を扱ってくれ、私を指導もしてくれています。

No.14 11/06/04 19:51
お礼

>> 5 ↓続きです。1のレスの根拠が私には理解できませんが今のご時世、やむを得ずこの業界に転職してきている人なども確かに多いかもしれませんが、高学費… レスありがとうございました


私の学校から今年就職した人は全員介護職でした
その中で何年も前から介護職に携わりずっと勉強を続けていた子もいましたし、就職フェアで条件が合う職場が介護職だけだった子もいました

私は今まで親戚の介護を祖母がしていたこと以外は介護職にご縁がなく、自分自身が仕事をしている姿をまだイメージできません
でも、もし介護職に準ずる立場になった場合は命を預かる者として頑張りたい気持ちもあります

改めてレスありがとうございました

No.15 11/06/04 19:58
お礼

>> 6 ↓続きです。この業界の見返り、イコールお金と考えていたり、安定した収入を得たい気持ちのある人には、勤まらないかも知れません。 相応しい気持… レスありがとうございました!


確かに介護職の見返りは、お世話した人やそのご家族からの感謝の気持ちを受け取れる立場かもしれませんね
私の同級生で一人、高校入学と同時にずっと介護職のアルバイトをしていた子がいました(親戚が介護職に携わっていたそうです)
高校生ながらも朝早くから頑張っていたその子に何度か話を聞いたりはしていましたが、自分も出来るか?と聞かれた時に即答はできないと思いました
今その子は県外の施設で一年間の研修を受けて来年ヘルパー二級の資格を取るそうです
私もそれだけの気持ちで仕事に挑めるか…ちゃんと考えてみます


改めてレスありがとうございました

No.16 11/06/04 20:09
お礼

>> 7 申し訳ないです。誤解を与えたと思います。相当高度な知識と技術を必要とする職業だというのは承知しています。ただそれでもその割には収入面で割に合… レスありがとうございました!


そうですね…
人の命を預かる仕事は大変ですもんね
朝早くから夜遅くまで拘束される職場もあると職安の方に言われました
たくさんの知識や技術、体力などが必要な割りに給料が安い(正社員でも時給の所があると求人票に載ってました)というのも何度も説明されました

事故についてもいろいろ聞きました
起き上がる為の補助で関節が外れたり食事補助で喉を詰まらせたり
作業も対応も迅速に行わないといけないんですもんね


改めてレスありがとうございました

No.17 11/06/04 20:16
お礼

>> 8 申し訳ないです。誤解を与えたと思います。相当高度な知識と技術を必要とする職業だというのは承知しています。ただそれでもその割には収入面で割に合… レスありがとうございました!


確かにたくさんのお仕事がある中で、自分が就く仕事は一握りですもんね
その一握りの仕事も就くきっかけは様々で、その仕事を天職と感じるかも様々
機会があるなら挑戦するのもきっかけですよね

介護職についても、事故についても、もっと決めるまでに調べれるだけ調べてみます
就く就かないとは別に、知ることは大切だと思いますし


改めてレスありがとうございました

No.18 11/06/04 20:22
お礼

>> 9 今は特別な能力や資格や経験がないと介護職くらいしか内定が取れませんよね。 昔、そこそこの仕事に就いてるのに、介護職をしたくてわざわざ転職し… レスありがとうございました!


はい…
私はまだ正社員経験もないので、職安経由の書類審査や就職フェアに提出出来る職歴がないんです
だからトライアル求人でも経験者優遇や資格ありのみだと書類選考すら残らないんです
大卒・専門程度と書かれた求人にも応募出来ませんしね…


私にはちゃんと仕事に対して強い想いや志を抱けるか、まだ分かりません
でも介護職の仕事につけれたら精一杯頑張りたいとは思います

改めてレスありがとうございました

No.19 11/06/04 21:11
ニャピナ~ ( 20代 ♀ rdFhCd )

確かに介護は精神力や体力面がしっかりした方でないと大変だと思います。
人間の介護は犬や猫より色々と大変ですからね。。
でも、少しでもやってみたいと思うならやってみるだけやって駄目なようなら辞めて良いと思いますよ。

No.20 11/06/04 21:25
通行人20 

介護福祉士です。

1さん
介護職は見返りが少ない…というのは当たっていますが
だからといって、仕事に従事していない方が「お勧めできません」と言うのはおかしいと思います。
家族に要介護者がいて、身近に介護を見ていらっしゃるとは思いますが、それでも「実際に仕事に携わる」のと「端で見ている」のとは、全く違います。
その仕事の喜びも苦しさも、実際に携わってみないと、結局の所分からないのではないでしょうか。

よく「若い人が介護職に就くのはもったいない」と言う人がいますが、それは誤った考え方です。
福祉の仕事は、その人の人間性が問われる仕事です。
大変な仕事ではありますが、利用者との関わりの中に楽しさや教えられる事も、また沢山あります。行き場がなくなった高年齢の人の働き口としてのみ存在しているわけではありません。
誇りを持って介護の仕事をしている人間も沢山いる事を、忘れないで頂きたいです。

No.21 11/06/05 13:02
お礼

>> 10 1さんによる8番目のレスについてですが『事故がつきもの』とゆうのは、偏見だと私は思います。 いかに安楽で安全に、そのご利用者に相応しい介護… レスありがとうございました!


人の命を預かる仕事は本当にたくさんの注意と緊張感が必要なんですね…
知識や技術の勉強だけでなく、集中力や他人を思う気持ちも養わないといけませんね


改めてレスありがとうございました

No.22 11/06/05 13:10
お礼

>> 11 介護主任です。 私も最初は、正直全く興味の無い職種でした😃 けれど年数が経つにつれ、慣れていきましたよ😊✨ 私の場合ですが、最初のハード… レスありがとうございました!


私も多分、他に興味がある職種や高校求人で就職できていたら、友達の話を聞くだけで終わっていたと思います

私のハードルも多分そこになるんでしょうね…
正直、私にはまだ頑張れるか分かりません
でも、初めは職業訓練からと考えているのでやれるかどうかはその時に考えるのも遅くはないかな?と考えています

それと夜勤は覚悟しないとだめなんですね…
私は肌が弱く、目の下の隈が消えないくらい顔色が悪いので、ちょっとでも安心感を持ってもらえるように気を付けないと駄目ですね


改めてレスありがとうございました

No.23 11/06/05 13:17
お礼

>> 12 介護歴8年(学生ボランティア含め)。介護福祉士ファーストステップ研修に通ってます。 内容は介護観や倫理や尊厳と幅広いです。事故を起きたこと… レスありがとうございました!


そんなに長い間介護職に携わってきたんですね

私にはまだ知識や技術、事故についても何も分かりません
話を聞いただけなので、実感はありませんが漠然と怖いとは感じます
そんな中で本当に人の命を預かれるか…まだ頑張りたいと思う気持ちしかありません

でも、誰かの役に立つことが出来る仕事に対して、皆さんの話を聴いて考え方が少しだけ変わった気がします

とにかく何も知らない状態で怖がるだけは駄目ですよね
一度、職業訓練について職安の方に話を聞いてみます


改めてレスありがとうございました

No.24 11/06/05 13:24
お礼

>> 13 またまた申し訳ない。私はもう60代半ばに近く、親が介護の世話になっております。介護の方々には実にお世話になっており、お陰様で私も働ける状態で… レスありがとうございました!


介護を受けている方のご家族でしたか…
それなら介護職に対して一番近い第三者の意見にもなりますね

私自身、近くで長い間介護職の方の仕事を拝見したことがないのですが、1さんのご家族のお手伝いをなさっている方は素晴らしい人だったんですね
私が介護職に就くと決心がついたときに、そう思ってもらえる人になれるように努力したいですね


改めてレスありがとうございました

No.25 11/06/05 13:29
お礼

>> 19 確かに介護は精神力や体力面がしっかりした方でないと大変だと思います。 人間の介護は犬や猫より色々と大変ですからね。。 でも、少しでもやってみ… レスありがとうございました!


そうですね…
私は犬や猫などの動物の最期を何度も看取ってきましたが、人間に対しての介護には携わってきたことはほとんどありません
だから体力面、精神力面でとても大変な仕事ということしかわかりません


皆さんの話を聞いて、自分にも他人の命を預かれるか…まだそれはわかりません
でも初めは職業訓練からと考えているので、その中で自分に決心がつけば頑張りたいですね


改めてレスありがとうございました

No.26 11/06/05 17:18
経験者さん26 ( 20代 ♀ )

介護職しか就職ないのが現実。みんな軽い気持ちで始めてますけどね💧

No.27 11/06/05 17:34
お礼

>> 20 介護福祉士です。 1さん 介護職は見返りが少ない…というのは当たっていますが だからといって、仕事に従事していない方が「お勧めできません」… レスありがとうございました!


確かに介護職は知名度がありますが、実際に働いている方の話を聞いたりする機会は少ないですもんね
私も同級生でずっと介護職を頑張っていた子がいなかったら内容も詳しくなかっただろうし、同級生の就職先が全員介護職という状況だからこそ介護職に対して話を聞きたいと思ったぐらいですから…

ちゃんと現場を知らない限りはただ怖がるだけよりは飛び込んでみるのも良いかもしれませんね
そこから得るものはたくさんあるだろうし、たくさんの方と出会え、たくさんの方と繋がれる仕事に携わるのは勇気が要りますが素敵なことですよね


改めてレスありがとうございました

No.28 11/06/05 17:39
お礼

>> 26 介護職しか就職ないのが現実。みんな軽い気持ちで始めてますけどね💧 レスありがとうございました!


はい…
私みたいに高卒で資格も経験もない人は書類選考すら通りません
だから普段は職種を勧めることを良しとしない職安の方に『介護職はどう?』と皆さん言われているみたいです
基金訓練制度もありますが、何度も受ける方がいて知識がある分二回目以降の方の方が受かる確率が高いのが現状です

私も自分が介護職に対してちゃんと考え始めたのは最近ですが、皆さんの話を聞いて少しだけ考え方が変わりました


改めてレスありがとうございました

No.29 11/06/05 21:37
通行人29 

介護職は性格悪い世間知らずの集まりと言っても過言ではありません。
人に対する物の言い方も知らなかったり自分が失敗した時には正当化して見苦しく思えます。
また、高い入居費払っていただいているにも関わらず命令口調でスタッフの都合を優先し、たんたんと業務を進めていくバカなスタッフばかり‼
そんなくず人間が人のケアなんてできる訳ない‼でも私は絶対にそんな奴らには断固負けません。私を待ってくれてる利用者様がいるから‼
だから主さん、理不尽な事でベテランの出来損ない達と戦う覚悟があるなら是非この汚い業界で頑張って欲しいです。
そして、次世代の純粋な介護職を目指される方々が働きやすい職場作りをしていただきたいです。

No.30 11/06/05 22:06
◎☆◇ ( 10代 ♀ diOuCd )

私は介護職初めて1年経ちました。私は自分でやりたく、介護職を選びました。
まず、皆しょうがなく介護職に勤めるのが現実、しょうがない、と言われると何だか不愉快ですし、そんな状況を知らない利用者にも失礼な気がします。
事故が怖くて悩んで仕事をしてるなら、利用者にも何かしら気持ちは伝わってると思います。そんな不安が消えないのなら、失礼ですが続けていては良い気分には、自分も回りもならないんじゃないですかね。
初めは怖くても慣れてこれば、そんな事故が怖くて出来ないなんて気持ちはありません。
貴方のやる気とか気持ち次第ですよ。

No.31 11/06/06 13:11
通行人12 ( 20代 ♂ )

同意

No.32 11/06/06 19:51
通行人2 

⚠29さん⚠介護職員、万人がその限りでもないし、一概には言えないですよ。貴方のレス内容に語弊があると感じます。

貴方自身は、どんな心構えや在り方で従事されてますか?批判している人々との違いは何ですか?

No.33 11/06/08 01:38
通行人29 

何もすべての人とは言ってません。周辺の話や今までのスレ等私自身の情報網内での話です。
現に人間関係が原因で退職される方の割合は極めて高く他の業種の比較になりません。

勿論素晴らしい方もおられますが潰しの対象にされやすいです。

いい人材が退職されているのも現実として目を反らす訳にはいきません。
それぞれの環境によって違いますが一般論でいけば介護職は人間関係がギクシャクしているように思えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧