介護職で

回答2 + お礼1 HIT数 1095 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
11/06/06 19:40(更新日時)

グループホームで働いてます。質問なんですが管理者は夜勤をして良いのでしょうか?職場の管理者は夜勤をするので緊急時にいなかったり 飲みに行く事が多いので利用者に何かあって電話してもなかなか出ません。深夜3時頃かかってきたりします。その割に 気に入らない事やイライラすると携帯に電話してきて怒鳴られたりあたられます。それから薬は管理者が管理してセットとかするんですか? たまにやらされますが何か気に入らないと怒鳴られたりさわるな!と言われます。ちなみに60歳の女性です。職場に行くのが嫌になるほど 精神的に拒否反応が出ています。胃が痛く吐いてしまう日々です。わかる方教えて下さい。

タグ

No.1607529 11/06/05 15:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/05 16:18
通行人1 

介護福祉士です。私が働いた限り、看護師がいる職場なら看護師が薬管理し、管理者は夜勤に入る施設と入らない施設がありますね。

管理者、イコール責任者とゆう事ですよね?

責任者ならば、施設で起きる緊急事態発生時が、責任者の夜勤明けや休日であろうが、必要時には責任者の電話は必ず通じる状態であるべきですし、必要があれば責任者はいつでも出勤できる立場、状況でないといけません。

No.2 11/06/05 16:22
お礼

>> 1 ありがとうございます。看護婦さんはいないです。夜勤できる職員はいるんですが稼ぎたいからと管理者は夜勤してます

No.3 11/06/06 19:40
通行人1 

1です。私の知る限り、看護師不在の施設なら、職員達で薬管理してましたよ。

でもやっぱり不備もあるし、私はやっぱり看護師のいる施設に転職予定です。

私も管理者には随分悩まされて大変でしたが、皆で上層部に報告した結果、管理者は降格しました。

無理し過ぎないで下さいね!身体が資本です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧