注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

皆さんのお宅は??

回答4 + お礼0 HIT数 2195 あ+ あ-

専業主婦さん( 31 ♀ )
11/06/06 14:44(更新日時)

先日、子どもを出産し、沢山のお祝いを頂きました。
私の実家では、お祝いを頂いたら、お祝いしてもらった本人がお礼を言う。会えなければ、電話をしてお礼を言うと当然のようにしてきました。


が、旦那の実家では、私と旦那が甥っ子にお年玉や入学祝いなどを置いて行っても、本人や親(旦那の兄弟)から電話もなかったりします。
出産祝いを頂き私が、旦那の兄弟に電話でお礼を言いたいと言うと俺がするから必要ないと。
その家のやり方があるとは思いますが、皆さんだったら旦那に任せますか?任せていいのでしょうか?

そのせいか旦那は、私の親族が子どもにお祝いをしてくれても、何で俺もお礼言わなきゃならないの?というようなかんじです。我が子にお祝いを頂いたら、両親でお礼を言うのが当然ですよね?

本当だったら電話でお礼したいですが、電話番号もわからないし。

皆さんちは、どうしてますか?

No.1607751 11/06/05 21:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/06/05 22:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちも、必ずお礼の電話をします。
親がそうしているのを当たり前の様に見てきたからかもしれませんが、お礼は伝えるべきだと思います。
やはり、あげた方もお礼をされた方が気持ちいいですよね。今後の付き合いにも影響しかねません。

No.2 11/06/05 22:31
専業主婦さん2 

我が家でも、お礼はします。

ただ、それぞれの家庭にそれぞれのやり方があります。
旦那さんのご家庭は、今までずっとそのやり方でやってこられたのだから、旦那さんに任せていいと思います。
無理にお礼の電話をすることもは、主さんのご家庭のやり方を押し付けることになりませんか?

No.3 11/06/05 22:31
通行人3 ( ♀ )

旦那の家は預かった人(旦那の両親)がお礼を言って半返しも済ませて、残ったお祝い分を送ってくれます。
お礼はどうしたらいいか聞いたら、私達が言ったからしなくていいと言われそれ以来そうしてます。
私の家は多分主さんと同じ感じです。でも昔から電話口で夫婦でお礼言う人はいなかったですよ。
どれが常識かは家で違うと思いますよ。私の家ルールで言えば、簡単な祝いのお礼で電話で済ませる場合、夫婦でゴタゴタ電話の向こうでやるほうが失礼になります。出来るだけ一家の大黒柱が、無理だったりお昼間なら奥さんが一人で伝えます。
節目のような事柄でのお礼は手紙にして夫婦連名にして出してます。それは私の家の方針なので私が書いて夫との連名にしてます。出産祝いのお礼だと私実家の方面には内祝いと一緒に手紙をだした、旦那実家方面は全て旦那親がやってくれました。

No.4 11/06/06 14:44
通行人4 ( ♀ )

うちは旦那の転勤で実家や親族とは離れて暮らしてるので、出産祝いは実家の母を通して頂きました。
当然母からもお礼を言ってくれてますが、私はすぐにお礼の手紙を出しました。
うちは親戚が多く、今までに数回しか会った事がない、顔すら覚えてないような方からもお祝いを頂くので、電話では何を話していいかわからないから手紙にしました。
伯父伯母、いとこなど近い人には電話でお礼しましたけどね。

旦那の親族の方からはお祝いすら頂いてません。親族少ないんですが、疎遠でお祝いを渡す習慣もないみたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧