注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

資格を取って再就職

回答12 + お礼5 HIT数 3240 あ+ あ-

専業主婦さん( 40 ♀ )
11/06/08 17:12(更新日時)

資格を取るべきか悩んでいます。
第一子の出産を機に退職(一般事務職)。第一子育児中に第二子を出産。現在子供は小学5年と3年です。
子供の帰宅時間が遅くなってきたこと、将来に漠然とした不安を感じ少しでも蓄え&収入源が欲しいので働くことを考えています。
でも、私はすでに40歳。以前の仕事もごく一般的な事務職だったので、特に資格等なし。“これでは…”と資格を取ってみようかと資料を入手。
資料には“再就職に有利”等良いことばかり書いてありますが、掲示板などで色々調べていると“資格なんて取っても結局使えるのは福祉関係だけで、医療事務等は若い人しか雇わないから無理!”みたいな書込みを見て以来すっかり諦めモードです。
介護福祉も良いとは思うのですが、当方、腰に自信がないので難しいかな…と思ってみたり。
やはり40歳にもなると資格を武器にした仕事は難しいですかね?ちなみに取り寄せた資料は医療事務と調剤薬局事務でした。実際に同じ年ごろで初めて資格を取得して、それを元に就職された方っていらっしゃいますか?

No.1608373 11/06/06 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/06 21:16
通行人1 

2年間の通信の学校を卒業して
今年の介護福祉士の国家試験を受験して合格しました。
47歳です。

📺では80歳で資格を取られたケアマネさんの話しを見ました。

年齢を言い訳にしてはいけませんよ😱

No.2 11/06/07 10:54
通行人2 ( 20代 ♀ )

医療事務してます。ニ〇イで資格をとりました。
はっきり言っておすすめしませんよ。
同僚に39歳と45歳のときに資格取って働いている人がいるので無理ではないでしょう。ただこの資格なんか持ってても意味がないんです。ニ〇イで派遣か請負で働くために取得するようなもんです。資格持ってても未経験では普通には雇ってもらえません。なので流れでニ〇イで働くしかないのです。

何より、責任の重い仕事内容の割に低賃金です。フルで働いてて手取り10万ちょっと。残業してこれですよ…。もちろんボーナスなんかありません。給料は地域にもよるでしょうけど。

普通にパートした方が私はマシだと思いますよ⤵

ちなみにユー〇ャンの医療事務の資格はもっと意味がありません。なぜなら、資格を取るだけとらせてその後は放置だからです。

No.3 11/06/07 15:38
お礼

>> 1 2年間の通信の学校を卒業して 今年の介護福祉士の国家試験を受験して合格しました。 47歳です。 📺では80歳で資格を取られたケアマネさんの… 通行人1さん、レスありがとうございました。
頑張って介護福祉士の資格を取られたのですね、おめでとうございます。
どうしても“絶対に働かないといけない!”という危機感がないせいか、なかなか次の一歩が出ません💦
介護福祉士は立派な仕事だとは思うのですが、私はしょっちゅう腰を悪くしているので、福祉士の仕事は難しいのでは?と思ってしまっています。そんなことないですかね?

No.4 11/06/07 15:48
お礼

>> 2 医療事務してます。ニ〇イで資格をとりました。 はっきり言っておすすめしませんよ。 同僚に39歳と45歳のときに資格取って働いている人がいるの… 通行人2さん、レスありがとうございました。
勧められませんか…💦私が資料請求したのはまさしくユー○ャン😫。
ちなみにニ○イの派遣で働いた場合、やはりお給料はニ○イに一部持っていかれるんですよね?
新聞の折り込み広告で医療事務の求人を見た時、そのお給料の安さに驚いた記憶はあります。資格を取ってもこの時給か…って。スーパーのレジ打ちと変わらないですよね。
仕事を辞めて早15年、わがまま言っている場合ではないんですけどね。

No.5 11/06/07 16:40
通行人5 ( 20代 ♀ )

絶対に働かなければいけない理由がないなら、パートでいいと思います。

使えるか分からない資格をとるのにも時間がかかります。
だったらその時間で働いた方がいいのではないでしょうか?


ちなみに自分はカイロプラクターですが在学中は40前後の方が沢山いました。資格は年齢関係ないと思います。

No.6 11/06/07 17:19
通行人1 

再ですが

ホームヘルパーを取っての在宅介護なら身体介護は比較的少ないので、=腰を悪くする…というわけではないと思います。
私は施設勤務で重度の方がほとんどなので、毎日が身体介護ですが😥

離婚により、専業主婦から派遣になり、数年12時間2交代の仕事をしていましたが、派遣切りに合い介護の世界に入りました。
私も腰は弱く、椎間板ヘルニアも経験しましたが、生活がかかっているので資格を取って働いています。

他の方のレスにもあるように「どうしても働かなきゃいけないわけじゃない」なら、「何がなんでも資格」じゃなくて、まずはパートで働いてみてはどうですか❓

No.7 11/06/07 18:32
通行人7 ( ♂ )

現実として資格をとっても経験がないと採用されません。

No.8 11/06/07 18:43
通行人 ( ♀ okguCd )

ちょっと話しはズレますが、
ハローワークで 職業訓練を受講して資格を取る方法がありますよ!
いくつか受講資格がありますが うまく当てはまれば、半年とか一年コースで 受講料無料 おまけに生活給付金として月10万ぐらい支給されたりしますよ。

No.9 11/06/07 19:14
通行人9 ( ♀ )

それらの資格は 実際には就職がほとんど無いです(無駄に自己投資した経験アリ)。

経験が、普通の事務だけだとしても、スーパーや生協の事務を狙うなど、経験を買ってくれそうな所を選んだ方が、絶対にいいと思います。

資格はあるも再就職難民にならないよう、ニ○イやユー○○ンなどの資格商法には、くれぐれも気をつけて下さい。

No.10 11/06/07 19:30
通行人1 

横レスですが9さん

ホームヘルパーや介護福祉士は、資格があれば仕事ありますよ😱

ユーキャンやニチイだけが資格取る方法ではありません。

No.11 11/06/07 20:00
通行人11 ( 10代 ♀ )

介護や福祉なら資格があればそれなりに優遇されます
かなり体力面で自信があるか、人と接するのが苦手ではない方なら、初めから教えるより楽だからです
あとは介護や補助を家族や親戚内で経験している可能性があるから、年齢が上でも就職先は比較的に多いです


医療事務と調剤薬局事務は知識と経験さえあれば資格がない方が安く雇えるため、資格があっても経験を優遇します
医療事務や調剤薬局事務は基金訓練でも三倍の人数が集まり、女性が多くて経験があれば再就職も出来るをモットーにしているので目指す人間は吐いて捨てるほどいるからです
だから資格がなくても派遣で比較的に登録は楽です
しかし、ほとんど若い人が多いです

No.12 11/06/07 21:56
お礼

一括のお礼にて失礼いたします。
今のご時世、なかなか仕事を見つけるのは難しいですね。
実は去年、旦那の浮気が判明したんです。今は相手とは別れ、旦那は家庭に戻ってきたのですが、たまに“離婚”の二文字が私の脳裏に浮かぶんです。そうなった時、“2人の子供を抱えてこのままでは生活できなくなる”と考え、パートではなくそれなりに安定した仕事⇨資格という考えに至りました。
皆さんのご意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

No.13 11/06/08 08:16
通行人1 

主さん

「絶対に働かないといけない」という危機感があれば
人は何でも出来ます。
私は専業主婦で離婚した時に派遣で工場に勤務しました。
毎日12時間立ちっぱなしの勤務、日勤AM8~PM8、夜勤PM8~AM8を一週間ずつ、休みは日曜だけでした。
最初の頃は、夜勤で昼間に眠れず、夜中に眠くてフラフラになりながら、仕事終わりには吐き気がしていました。
それでも辞めようとは一度も思いませんでした。
6年間続けましたがリーマンショックで派遣切りに会い、今は介護職に至ります。
「絶対に働かなくてはいけないわけではない」くらいの甘い気持ちなら、子供を抱えての生活は無理だと思います。
一人になれば「腰が弱いから」なんて、あまあまな事を言っている余裕なんてありませんよ。
「何でもいいから仕事があれば働く」そういうものです。

そういう覚悟が無いなら、専業主婦を続けていた方が良いと思います。
世の中そんなに甘くないですよ。

No.14 11/06/08 10:00
お礼

>> 13 通行人1さん、再レスありがとうございます。
もちろん実際に「離婚」となってしまったら“腰が…”なんて甘っちょろいことなんて言っていられないでしょう。
旦那の浮気が続いていた時は真剣に学校へ通い、看護師の資格を取ろうかとも思っていました。私に浮気がバレていることを知らない旦那は学校への費用を出してくれると言ったので。
でも浮気が解消した今、離婚はせずともやはりいざという時に旦那に依存してばかりはいられないな…と思ったんです。こういう中途半端な気持ちだからうだうだになっているんでしょうね。
とりあえずパートから始めて、へそくりを貯めておきたいと思います。

No.15 11/06/08 10:21
通行人15 ( ♂ )

自分の嫁も主さんと同年代ですが、福祉大学の通信部を卒業し、社会福祉士の資格を取りましたよ。
ユーキャン等の通信も良いかと思いますが、福祉大学の通信部も調べられたらいかがでしょうか。
まぁ~嫁が離婚を視野に入れてるとは思いたくはありませんが(笑)
やりがいがあるみたいで、はつらつと仕事していますよ。

No.16 11/06/08 16:03
お礼

>> 15 通行人15さん、レスありがとうございます。
福祉大学ですか。調べてみますね。
専業主婦が資格を取るのは何も離婚を視野に入れての場合のみではないでしょう(笑)
何だか気持ちがほっこりしました😃。ありがとうございました。

No.17 11/06/08 17:12
通行人15 ( ♂ )

お礼をありがとう。

福祉大学に限らず、主さんの興味のある分野での大学選びも良いと思いますよ。

嫁の場合は、再就職に有利な資格を・・ と思ったようですが、嫁の場合は短大卒だったので、確かその単位を生かし大学を二年で卒業しましたよ。
通信生時代は学生証を見せて『私は女子大生よ~』なんて宣っておりましたがね(笑)

その後、国家試験を一発で合格、我が嫁ながら感心しましたね。

まぁ、主さんがキャリアアップを目指しハツラツと頑張る姿を見せつけたら、反対に御主人が捨てられるかもという危機感から改心するかもしれませんよ(笑)

嫁の勉強する姿は、子供にとってあらゆる意味でプラスで刺激になってたようですし、今は離婚なんて言わずに、女子大生生活を満喫されたらいかがでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧