注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

教師からのイジメ

回答23 + お礼1 HIT数 1964 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
06/10/10 23:52(更新日時)

小学5年の娘が担任からイジメを受けて、現在不登校中です。
7月から学校に行ってないため 現在は家庭教師とNSGに通わせ勉強は遅れてはいないのですが、学校での行事や友達と遊んだり出来なくて淋しい思いをしてると思います。
ただ現在の担任にはものすごい精神的に傷つけられたので私も主人も あの担任のクラスに戻らせる気持ちになりません。 追い詰められて 最後は体こわしてしまいましたから、あの娘の姿を見ると来年の担任が変わるまで、 この状況で置こうかとも思います。
今の教師は 一人のイジメられっ子より 大勢のイジメてる子につきますからね。集団の中じゃ私と主人が訴えても 聞いてもらえないという現実もわかったし。
娘は 親しか守れないです。 このレスをもし教師の方が見ていてくれたら、 私達みたいに教師サイドから弾かれたものがいるということを 訴えたいです。

タグ

No.160844 06/10/09 16:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/09 16:17
匿名希望1 

教師なんてしょせんただの人間だからね、俺も学生の頃いじめられてる奴とかいたけとほとんど先生は見て見ぬふり。結局面倒くさいんだよね。しかしさらにいじめるなんてタチ悪い教師だね、教育委員会などに掛け合ってみたら?まーあてになるかわからんけどね。

No.2 06/10/09 16:22
通行人2 ( ♀ )

教師が生徒をいじめるなんて許せない‼ 校長先生などは知ってらっしゃるのですか?

No.3 06/10/09 16:29
通行人3 

マスコミに相談してマスコミからの取材があれば1発で学校の対応変わりますょ。

No.4 06/10/09 16:36
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

うちの娘も転校して間もなく、いじめに合い先生は見てみぬふり!常識のない教師は 生徒より悪質で救いようがないですよ!
いじめてる側の親ですら常識がない!
主さん!難しい問題ですね…怒りをどこに持ちこんで解決、改善を望んでも無理があると思いますよ…娘さんを守れるのは主さん達!親以外にありません…
常識ある担任に恵まれるといいですね、頑張って下さいね。

No.5 06/10/09 16:53
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちの子小1でいじめにあいました。お腹けられて3日痛いと訴えてました。その後も目に指いれられたり…ちょっと度がすぎたので担任に言うと弱い子が強くならなくては…だって!はっ?と思いましたね上級生もいじめる問題のクラスで有名でした。校長に言いましたがあんまりかわらずなのでいちかばちか転校させました。その学校はよい先生達で教頭が女の方で担任に言いずらい事でも相談してくださいねと言って頂けました。今は学校大好きで病気でもいきたがります。
転校がよいとは思いませんが主さんがんばってくださいね。

No.6 06/10/09 17:18
匿名希望6 ( ♀ )

うちも先生にやられてました、たしかにヤンチャでしたが何かあると全部うちの子のせいにされ、子供は納得がいかなかったのに先生にあやまらなかった為に給食も食べさせてもらえなかった事もありました、事実がわかったらすぐに校長と教頭を呼び事情を説明しました、学年が上がる時に発覚してまたあの先生なら行きたくないと泣き出したのでその旨を伝えました、次の学年からは担任をもてませんでした😁

No.7 06/10/09 17:29
通行人7 ( ♀ )

先生がイジメとは酷いですね。校長や教育委員会には話しましたか? 来年、異動になればいいですが…

No.8 06/10/09 18:05
通行人8 ( ♀ )

県の教育委員会に訴えて下さい。市はダメです。揉み消されます。とにかく上の組織に訴えるのが大事です。そんな教師は早く辞めさせるのが他の子供の為でもあります。

No.9 06/10/09 18:26
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

よくいじめる側の子を先生が手を焼いて、その後先生自体がその生徒を毛嫌いしてしまう、と言うのは聞きますが(正直その場合はしょうがないかなと、だって先生も人間ですからね)でも主さんの様な場合は絶対許せない。子供がどれだけ傷付くか!自分はなにもしてないのに、なんでいじめられなきゃならないの!許せない!そんな学校行かせなくていいよ!違う学校に転校させた方がいいよ!

No.10 06/10/09 19:10
通行人10 ( ♀ )

私も教育委員会に訴えるのがいいと思います。

No.11 06/10/09 21:03
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

主さんのスレを読んで、私も小学生の頃を思い出しました。今もそんな教師がいるんですね。私もイジメに遭いました。教師に言っても何も変わらず、教師がイジメに加わり・・・。登校拒否気味になった私に『沢山休んでる人が一人います』と皆の前でわざわざ言ったり。頭が痛いと言ったら、『頭が痛いのは脳の病気だから精神科へ行きなさい』って言われました。あれから十年以上経ちますが、忘れられません。生徒一人守れないのに教師の資格ないですよね。

No.12 06/10/09 23:36
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

教師からイジメられているって、誰から聞いたんですか?娘さんが言ったんなら、どのようなことか詳しく聞きだし、他の生徒さんたちにも聞いてみましたか?
キツいようですが、娘さんからの言葉だけで状況を理解しない方がいいですよ。他に理由があるのかもしれないし。
裏づけを取った上で、これは問題だと思えば校長なり、教育委員会に言ったらいいと思います。
教師も何かするとすぐに「教育委員会に訴えてやるぞ」って児童に脅されたりするから、そんな軽率な行動するかな。

No.13 06/10/10 01:06
お礼

教育委員会にも主人と行きましたが、基本的に登校拒否していているくらいじゃ相手にしてもらえません。 教師が暴力振るったとか犯罪おかしたとか、生徒に生死にかかわるような問題が起きない限り教育委員会に訴えても無駄でした。
学校サイドは先生達も父兄からのクレームはテキトーにもみけしてしまいます。
泣き寝入りするしかないです。
娘の担任は学校側のシステムを知っていて、私達に嫌がらせしてきますので、一般人はどうにもたちうちできません。
夏休み終わって、担任から電話ありましたが、「来ないほうがいいな! ゆっくりやすまして」と言われ、びっくりするばかりです。うちの娘にだけ暑中見舞いのハガキ出さなかったのもわかり、
ひどい教師だとつくづく思いました。
先生といわれてる人たちは自分たちはエリートで一般人より高等だと思っているので人の痛みはわからないし、教育マニュアルどうりにしか人間と接しられないので、 以外と常識ないし、
そんなバカな教師に娘の心も人生も傷つけられるのは、バカらしいです。
義務教育をうけなければならない生徒に 対し、 学校来るな! とは狂ってます。

No.14 06/10/10 02:10
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

いぃ先生もいましたが、確かにセクハラする先生もいたし、(同学年の女の子で私達の間では有名な話でしたがなにごともなく先生してました💦)
私の旦那も小学校のとき女の先生に消ゴムなげたのを旦那のせいにして、夜まで残してちねったりしてあざだらけで帰ってきたとはなしてくれました。
母がいなく祖母が怒って学校までいったそぅですがなにごともなくその後も先生していたょうです;。
娘さんがやられたら腹がたちますょね‥私も黙ってませんね👹
どうにもならなぃなんて、なにかいい手はないのでしょうか?😥
すいませんなんの参考にもならなくて💦。

No.15 06/10/10 02:17
通行人15 ( ♀ )

話し合いをしたのは市の教育委員会にでしょうか?話し合いの後の担任との関わりの経過を記録して、県の相談機関にもう一度かけあってみては?担任は親にはもう打つ手は無いと見て調子づいている様ですが、電話や暑中見舞いはやりすぎましたね。そこまでされたら引き下がる事は無いです。電話の会話は録音してありますか?この先、担任との会話は全て録音しておくべきだと思います。もちろんお子さんのお話の裏付けを、という意見も参考にして、事実関係を確認し直す作業も必要になりますが、お子さんの心の回復のためにも、嫌な事ではあるけれども大切だと思います。うちでは娘が幼稚園から1年生までの二年間、担任に恵まれず、特定の子からイジメを受けているのを黙認され続けていました。解決の為に親子で日記をつけ記憶の掘り起こしをしました。娘の気持ちの動きや、証拠と成りうる事を出来る限りこちらが把握して対決した結果、担任からイジメがあった事を認める旨の手紙を取りつける事が出来ました。怒りを隠さずしつこく抗議する私の姿を、大学1年になる娘は覚えており「恐かったけどありがたかった」と言っております。

No.16 06/10/10 02:47
通行人16 ( 30代 ♂ )

自分も小学生の頃担任にいじめられてました。要領が悪くて担任の指示どおりに動けないことで(宇宙人)と同級生達のまえで呼ばれ、今でもその言葉が心に刺さってトラウマになってます

No.17 06/10/10 10:06
凡人さん ( ♀ o5Qpc )

15番さんと同じ意見です。私も小学校5年の時に似たような経験があり、今でもトラウマです。公にしてもっと騒がないと学校側もその足りない教師も気付かない。お子さんの気持ちも配慮しながらです。私もそうなんですが、大人になった今でもなんとなく自分に自信が持てない人間になりました。いい教師ももちろんたくさんいるんでしょうけどね

No.18 06/10/10 14:48
通行人18 ( 10代 ♀ )

私も小6の不登校児です。
いじめではないのですが、担任に不満があり学校にゎ行っていません。
私の親は校長に訴えたそうです。
そのかいあって今担任は一ヵ月休んでいるそうです。
ケド行く気にゎなれません…

No.19 06/10/10 19:18
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

私も12さんに賛成です。子供は、じぶんの都合が悪いことは、いいませんよ。うちの子供は、ある子供にいつもひっかかれてきます。うちの子供だけではなく、学級のみんながそうです。だから、その子にちかよれません。学校では、その子のいるクラスに、担任の先生以外に、ほじょいんさんがいます。6年間そうなのですが、その子の親は、うちの子供がイジメられてる、といいます。近寄れば嫌なことされるから、あんまり近寄らないだけなのに。毎日その子のおこすトラブルで授業は中断してるそうです。じぶんの子供の言うことだけ信じてはいけません。主さんは、同じ学級のぼごしゃのかたに、学校の様子を聞くべきです。そして、まず校長に相談するべきでしょう。教育委員会はその後です。それが筋だと思います。

No.20 06/10/10 19:30
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

因みに私の仕事はカウンセラーです。学校への教育相談もしています。
不登校には、様々なアプローチがあります。登校刺激をする場合、しない方がよい場合があり、しない方がよいと考えられる時は、手紙等のやりとりもやめてもらいます。文字通りゆっくり休んでもらい、自分をじっくり見つめる時間をつくります。また、家庭で親子関係を時には赤ちゃんの時からやり直してもらうこともあります。
ゆっくり休んで、には、そういう意図があると考えられます。

No.21 06/10/10 20:08
通行人21 ( 10代 ♂ )

15歳の僕がこんなこというの間違ってるかもだけど
僕も小学生5年生の時学校に行かなくなりました。
それも先生が問題で
1年間
でも一番言いたいのはお子さんをちゃんと見てあげて欲しいってことです。
朝ご飯を食べてる姿
玄関で靴を履く姿
ベットで寝息をたてる姿
ゆっくりと時間をかけて解決して下さい

No.22 06/10/10 23:26
通行人15 ( ♀ )

今はイジメや不登校の解決方法も色々と研究されて確立されつつあるんですね。今回は先生が言葉足らずなのか心足らずなのか知りませんが、コミュニケーション不足で逆効果になっていると思います。

No.23 06/10/10 23:33
通行人23 

初めまして😃私にも小5の子供がいます
私の子供は同級生からもイジメにあっています見て見ぬ振りをする先生は大嫌いだ!と子供が言っています(私も苦手ですが子供の為に…と思い身内(第三者)に先生と私の間に入ってもらい話しをしました。協会委員会や相談窓口(役所)に相談すると言ったら態度がころりと変わりました。相談にもいきました。窓口に相談して見るのも一つの主だと思います😃レスを読んで感じたのは学校の先生は子供に対してえこひいき(出来る子と出来ない子)するのではないでしょうか?(💧)子供に伝わってると思います子供さんの感はするどくきっと頭の良い子ですね😃子供の良い所を伸ばしてあげて頑張りましょう❤私の子供は来年は転校を予定しています、頭が悪くても健康で人の気持ちがわかる人間になってくれればと❤家族みんなで子供の目を見て話しを聞いてあげてください。ストレスを少しでも発散させてあげて下さい。長いレスですいません。お互い頑張りましょう😃がんばれ子供😃

No.24 06/10/10 23:52
通行人24 ( 40代 ♀ )

まずは、子供自身が強くなる事が課題だと思います。親が気が付いていない子供の才能を見つけて、伸ばせる環境を整えて下さい。子供が楽しみ・集中し・やり遂げた時に皆から認められ、その喜びが自信につながります。自信をもっている子供の目は強く輝いています。公務員なんかに何か望んだり期待しないで下さい。主さんのお子さんがバカ先生を見返す日が来ると信じています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧