注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

母子家庭について

回答8 + お礼7 HIT数 2197 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
11/06/08 20:58(更新日時)

家族関係について。
私は母子家庭です。幼い頃に離婚してから母と兄の3人家族です。母は私たち兄弟を不自由ないように一生懸命育ててくれたと思います。
感謝しています。

しかし時々母の機嫌が悪くなりあたられます。
帰宅してから一切口をきかなかったり、話しかけてもイライラしていて素っ気ない返事しか返ってきません。

それなのに兄とは楽しそうに話していたり…
そんな時とても悲しくてなります。

母からの愛情はとても感じています。ただ、どこか小さい頃から兄の方が可愛がってる気がします。

何もしないでただ母が帰宅し食事を用意するのを待っているだけの兄にはあたらず、私にあたるのです。

私も家事をすごく手伝っているとは言えません。
けれど確実に兄よりは家のことをしています。

最終的には「どうして私ばっかり。」と母は言います。

さすがにその言葉を聞くと私も言い返したくなります。片親で辛かったことは私にだってあります。離婚だって親の都合。だったら離婚なんてしなければよかったし、私たち兄弟だって引き取らなければよかった。もっと言うなら産まなければよかった。

さすがにこんなこと母には言えませんが。

この母の機嫌が悪い状態が長いと1週間近く続くことがあります。別にケンカをしたわけではないのに1週間近く口をききません。
家の雰囲気がとても悪くて居心地は最悪です。

とても感謝している母ですが、この状態になると辛くて早く家を出たくなります。

こんな時、父がいたら泣きつけるのに…。
相談する相手もいません。

タグ

No.1608449 11/06/06 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/06 22:29
通行人1 ( ♀ )

親子でも 女同士はダメなことがあるんですよ(私の家もそうでした)。

また、会社の子持ち女性の多くが、「正直、男の子の方が可愛い。」と言っています。女子は比較的弁が立つし、親をシビアな目で見ますしね。

根本的な解決にはなりませんが、早めに 独立されることをおすすめします。

実家で神経を遣いすぎ、幼少期から全然太れず、会社に入ってからも低体重保健指導を受けたような私ですが、一人暮らしを始めた途端に、人並に太れるようになり、健康になれました。

頑張ってくださいね。

No.2 11/06/06 22:59
ジロウ ( 40代 ♂ MN6Hw )

お母さんにとって主さんは、唯一素顔を見せて自分を出せる存在なんだと思います。主さんには そんな人いますか❓お母さんには主さんが心の寄りどころなのでしょうね。お兄さんを可愛いのではなく、お兄さんには気を使ってるんだと思います。やはり、お母さんは主さんが一番必要だと思ってますよ。私も姉がいて、母は姉にわがままを言ってますが私には気を使ってます。姉が羨ましいです。 親子らしい親子だと思います。
お母さんも、いっぱいいっぱいなんだと思いますから、見守る事が親孝行かも。

No.3 11/06/06 23:23
通行人3 ( ♀ )

母親援護の人たちの気持ちが分からない…

No.4 11/06/07 08:12
通行人4 ( ♀ )

お母さん幾つですか?

No.5 11/06/07 08:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

はっきり言います。

心の拠り所なんてきれいごとではないと思います。


親によっては、愛玩用の子供とそうでない子供と分けてる人がいます。

主さんのお母さんはそうじゃないかな?

あと発言等を見て、かなりわがままな人だと思います。

No.6 11/06/07 08:43
通行人6 ( ♀ )

お母さん、性格にもよるけど更年期障害入ってるかもね。
感情の起伏が激しかったり、何をそんなにイライラしてるのか?って分からない事ありませんか。
そんな時は知らん顔してたら良いですよ。
当らず触らず…。
私の母もそんな時ありました。
最初は喧嘩になったけど、シカトしてましたね。
母に合わせるとこは合わせて、後は知らん顔してました。
ほっとけば良いよ。
疲れますからね。

No.7 11/06/08 20:18
お礼

>> 1 親子でも 女同士はダメなことがあるんですよ(私の家もそうでした)。 また、会社の子持ち女性の多くが、「正直、男の子の方が可愛い。」と言って… 比較的弁が立ちシビアな目線…
確かにそうかもしれません。

ありがとうございました。
やはり割り切っていくしかないですね!

No.8 11/06/08 20:21
お礼

>> 2 お母さんにとって主さんは、唯一素顔を見せて自分を出せる存在なんだと思います。主さんには そんな人いますか❓お母さんには主さんが心の寄りどころ… 母がいっぱいいっぱいと分かっていてもあたられた時に見守る心の広さはまだ私にはなさそうです…。

でもせめて気にせずそっとしておきます!

No.9 11/06/08 20:23
お礼

>> 3 母親援護の人たちの気持ちが分からない… ありがとうございます

正直私も少しそう思いますが、色んな意見を聞けてよかったです。

No.10 11/06/08 20:26
お礼

>> 4 お母さん幾つですか? もうすぐ50です。

まあまあな年齢なので、年齢からくるイライラだったりするんですかね?

だったら気にせず見守らないとですよね。

No.11 11/06/08 20:29
通行人11 ( 20代 ♂ )

子供は大変だ

No.12 11/06/08 20:32
お礼

>> 5 はっきり言います。 心の拠り所なんてきれいごとではないと思います。 親によっては、愛玩用の子供とそうでない子供と分けてる人がいます。 … そうなんですか…
悲しいですがもしそうなら割り切るのが得策ですよね!

ありがとうございます。

No.13 11/06/08 20:37
お礼

>> 6 お母さん、性格にもよるけど更年期障害入ってるかもね。 感情の起伏が激しかったり、何をそんなにイライラしてるのか?って分からない事ありませんか… ありがとうございます。

本当に母の機嫌に振り回されていたら私もおかしくなりそうなので知らん顔します!
ほっとくのが一番ですよね。

ただ更年期障害などだった場合はまた対処の仕方変えないとですよね…

No.14 11/06/08 20:39
お礼

>> 11 子供は大変だ 私もいい年になったので
親子ともどもお互いに対する悩みはあるんだと思います…。

No.15 11/06/08 20:58
通行人15 ( 20代 ♀ )

そういうものです。
私も弟がいますが、目に見えて差があります。
やはり血が繋がっていてもそれは「異性」ですから。と私は思います。
そりゃ恋愛対象なる性別に甘いのは、ホルモンや本能として仕方のないことかと思います。
ただ、その甘やかされた分、ダメな人間に近くなってくわけで良くないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧