注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

猫の夜鳴き

回答9 + お礼3 HIT数 5732 あ+ あ-

りさ( 23 ♀ vJtpc )
11/06/10 10:46(更新日時)

職場に迷い込んだ黒猫を保護して3週間経つんですが…
毎日のように夜鳴きが酷くて悩んでます😠
およそ1歳半の女の子(避妊済)で、普段はゲージの中です。
猫は昼間は部屋に一匹だから寝てるとおもうので、仕事から帰ったら遊んであげるんですが…あたしが寝ようと電気を消したとたんに鳴き声がします😠
遊んだ後はゲージに戻ってグッスリ寝てるので、見計らって電気を消すのですが😠

ゲージから出たいのかと思ってドアを開けてもキョトンとした顔でこちらを見ます。

もう3時間もまともに寝れなくて、毎日寝不足です…。

どうしたら鳴かなくなるのでしょうか?
あたしはどれくらい我慢すればいいのか…
もう、野生にかえした方が猫の幸せなのかなとか考えてしまって、あたしまで毎晩泣きたくなります。

No.1609446 11/06/08 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/08 11:32
通行人1 ( ♀ )

一緒に布団?ベッド?で寝るのは無理なのでしょうか?
 知り合いは、猫二匹飼っているそうですが、ゲージに入れるのは病院に連れて行く時だけのようです。
 夜に運動会してる時もあるそうですが…(;--)
少しはマシになるのではないでしょうか?

No.2 11/06/08 11:34
通行人2 ( ♀ )

実家の犬ですが…お湯入れたペットボトルにタオル巻いて湯タンポにして入れてやったら泣かなくなりました💦赤ちゃんだったからかな?犬の話ですみません💦💦

No.3 11/06/08 11:49
お礼

>> 1 一緒に布団?ベッド?で寝るのは無理なのでしょうか?  知り合いは、猫二匹飼っているそうですが、ゲージに入れるのは病院に連れて行く時だけのよう… レスありがとうございます。
あたし、実は酷い猫アレルギーで💦
過剰なスキンシップはできないんですが、撫でてあげたりおもちゃで遊んだりは出来るので、出来ることはしてるんですが…やはり一緒に寝ないと駄目なんですかね😠
ゲージと言っても移動用のキャリーではないのですが💦二階建ての、少し広めなやつです。

No.4 11/06/08 11:49
通行人4 ( ♀ )

猫は夜行性ですからね。

そして、テリトリーで動く習性なので まだ3週間では慣れていないのだと思います。

キャットタワーや爪とぎなどを置いて ストレス発散させてあげると 徐々に夜も寝てくれるようになりますよ。

因みに うちも、たま~に夜11時頃から20分ほど大運動会し始めますよ。

No.5 11/06/08 11:51
お礼

>> 2 実家の犬ですが…お湯入れたペットボトルにタオル巻いて湯タンポにして入れてやったら泣かなくなりました💦赤ちゃんだったからかな?犬の話ですみませ… レスありがとうございます。
湯たんぽですか!?
全く予想もしないアイデアです!
ものは試しですね。やってみたいとおもいます😃

No.6 11/06/08 12:03
お礼

>> 4 猫は夜行性ですからね。 そして、テリトリーで動く習性なので まだ3週間では慣れていないのだと思います。 キャットタワーや爪とぎなどを置い… レスありがとうございます。

キャットタワーですか。
やっぱり何段かあるやつのほうが、猫には嬉しいのでしょうか?

うちは夜中1時~朝方まで泣き続けます…😠
まだ3週間ですが、既にノイローゼ気味です。

No.7 11/06/08 12:43
通行人7 

猫っていうのは、一度生活習慣が決まると、それを崩したくないという習性があるそうです。
野良猫も、大抵決まった時間に、決まった場所を歩きまわるそうです。
犬は、良い場所(野生だったら狩場)があればそっちに移動したい、だから良い場所を見つけられる有能な個体をリーダーとして規律を作ります。
猫は違う。自分のペースを守って、毎日同じ事ができれば安心、何かに合わせるのは苦手、という生き物です。
勿論個体差はありますが。

だから、一度主さんの生活習慣に順応したら、ずっと同じサイクルを繰り返してくれると思いますよ。

主さんの生活習慣に合わせて貰うためには、夜寝てもらわなければいけないですね。
他の方もおっしゃっていますが、暖かい物(湯たんぽ)…今はちょっと暑くて季節的に部屋を涼しくしてあげないと、そのままでは辛いかもしれませんが…。ふわふわ毛の生えたもの。安心出来る匂いのするもの…等を寝床に入れると落ち着いてくれる場合が多いようですよ。
あと、人恋しくて鳴く子だったら、ラジオを小音量でかけておくと静かにしてくれる子もいるみたいです。

主さんの着古した服等、寝床に入れてみては?

No.8 11/06/08 12:53
通行人8 

自由で広い世界を知っている野良を飼い始めて、活動時間帯の夜にケージに閉じ込めれば鳴くのは当然でしょうね。
せめて家の中を自由に歩き回れる環境にしてやらないと、これからもストレス鳴きは止まらないと思います。
猫は犬とは違って人間の都合に合わせてくれません。
だからと言って『自然に戻す』なんて都合の良い言葉で誤魔化して猫を捨てるのは人として最低。
部屋を荒らされる覚悟をして飼い続けるか‥引き取って可愛がってくれる里親を探すか‥2択ですよ。

No.9 11/06/08 12:56
お助け人9 ( 20代 ♀ )

うちの子も飼い出してから夜中鳴くし…走り回るし…でかなりストレスが溜まってイライラしました‼
私は寝る前に玩具を片付けて鳴く度に駄目よ‼と怒ってました‼
今は鳴かずにお昼に走り回ってます✨

No.10 11/06/08 13:58
匿名 ( ♀ BeSyw )

照明暗くすると寝る猫と 不安になり鳴く猫といますよ😃

鳴くよりは照明明るくして運動させてあげた方が 人間は慣れます😁

No.11 11/06/08 17:20
五郎にゃん ( 30代 ♂ voEUw )

名前を呼んで寝るよと言って電気を消す、と布団の上の股ぐらにへたり込んで寝ます。冬は布団の中に

ゲージの中は急に入れると鳴きます。

子供の頃から慣らさないと無理と違います。?

No.12 11/06/10 10:46
通行人12 ( 30代 ♀ )

まだ小さいから温もりが欲しいんだと思います。うちも最近、生後数週間の捨てられてた子猫2匹をご近所からもらいました。手を吸わせると安心してすぐ寝ます。あと寝る時は必ず2匹くっついてます。ぬいぐるみやタオルの下にカイロとか入れるといいのかなぁ。アレルギー大丈夫ですか?大きくなっても抱っこもできないんじゃないですか。里親さんを探した方がいいと思います。又野良にするのだけはやめてあげてね。生きていけないから。野良は飢えや寒さに苦しんでかわいそうだから。お願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧