注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

扱いにくい娘

回答19 + お礼0 HIT数 10254 あ+ あ-

悩める人( 43 ♀ )
11/06/09 12:04(更新日時)

小2の娘の母ですが反抗期?なのか口答えが多く、扱いにくくなってきてます。例えば宿題をやってと言っても、すぐやらず1時間経ってから、やっと文句言いながらやる次第です。ああいえば、こういうで娘と朝から口げんかになります。朝はダラダラしていわれなければ支度もしないので毎朝ストレスです。娘と性格が合わないのかって思ってしまいます。娘を可愛いと思えません。さっきも口喧嘩になってしまいムカっときてビンタしてやりたいくらい頭きました。ビンタは何度かしました。ババアとか、うるさいとか、ママが出ていけと言ったからです。どちらかというと旦那サイドで私には寄り付かないし学校の話もしてくれません。担任に連絡帳で状況を聞くのみです。遠足の話もしてくれませんでした。これって、変ですか?何度も家出したくなるし娘といるのが苦痛です。旦那はあてになりません。共働きですが家事を手伝ってくれません。

No.1609785 11/06/08 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/06/08 22:00
通行人1 

実の親と子の間にも、相性があるそうです。知り合いで、三人子供がいるのに長女にだけ愛情がわかず、悩んでカウンセリングに通っている人います。

No.2 11/06/08 22:00
通行人2 ( 20代 ♀ )

小2ですか?
うちにも小2がいます。その上と下にいて男児ですが…
確かに 少し反抗する部分が見えて来ていますが、そこまでではないです。
主さんとこは、ルール決めていますか?宿題に関してうちは、学校から帰って遊び行くなら帰ってきてすぐに宿題と明日の準備をやる。子供は扱えないと思います。扱うってより促し行動させ教えていくのかなって思います。

No.3 11/06/08 22:06
通行人3 ( ♀ )

父娘してゲームばかりの主さんですか?

今の娘さんがあるのは、主さんが感情に任せて怒鳴り叩いてきた結果でしかないと思いますよ?

旦那さんも甘やかし過ぎでどうかと思いますが

娘さんからしたら、自分の思い通りにしようと感情ぶつけてくる母親よりかは居心地いいんでしょうね。

失礼ながら反抗期で扱いにくいとか以前に、きちんとした信頼関係ができてないのが理由じゃないでしょうか?

No.4 11/06/08 22:11
通行人4 ( ♀ )

主さんが娘さんを可愛いと思ってないから、娘さんもそれを薄々感じていて、つい反抗してしまうからではないですか?

主さんは、何をそんなにイライラされているのでしょう…
(´・_・)

恐らく娘さんは、学校でストレスフルな毎日を送っていると思いますよ。

 自分の未熟さやお友達との関係性や勉強の事や先生の事などに悩み、素直に甘える変わりにイライラで発散しているのだと思います…

相当なストレスと闘っているのだと思います…

娘さんの事は置いておいて、主さんは、今の生活に不満があるのでしょうか…

No.5 11/06/08 22:20
通行人5 ( ♀ )

うちの子も同じです。
主さん夫婦は、どうですか?うまくいっていますか?うちの場合、子供が言うことを聞かないのは、私達、夫婦が悪いのかなあと思います。

No.6 11/06/08 22:30
専業主婦さん6 

お仕事しながらの子育て尊敬します!

小1の娘がいます、まだ学校に入ったばかりたからか、何でも言われた通りやる気満々ですが、
帰って宿題を終えるまで絶対におやつを与えません。
やらないまま3時になれば、妹2人は貰って食べ始めますが、長女は終えてから。

私が『今日宿題ないの?』と言わないと宿題はしません。
多分忘れてるんでしょうね(^o^;)


私は基本的にある程度言ってもやらなかったら逆にダンマリします。

そしてやらなかった事によって受ける当然の結果..例えば先生に注意されるとか、いつまでも言うことを聞かないからパパに雷落として貰うとか、そこまでの思いをさせます。

喧嘩しちゃうとやっぱり大人の方が弁が立つから、子供の逃げ道無くしちゃいそうなので..

No.7 11/06/08 22:39
主婦 ( 30代 ♀ MO78w )

「○○しなさい」ではなく、「○○しようよ。お母さん見てるから」
っていうスタンスで進めてみてはどうでしょうか?

No.8 11/06/08 23:03
通行人8 ( ♀ )

家には小4の息子がいます😃

色々な子供がいて、性格もそれぞれありますよね 💦

家の子も第2反抗期か!って言うぐらい最近は反抗してきますよ😿

「宿題した?」って聞いただけでも「今やる💢」など💦
毎日ちょっとした事でもキレてますね💧

家の子は変に大人びている所があり、上から目線でものを言われると私もカチン💢ってきて怒鳴ってしまう事も多々あります💦

そんな息子には…叱る時の言い方を少し変えてみたり、何を言われても感情的にならず、グッと堪えて冷静に説明するようにしています😱

こっちが感情的になると子供には逆効果な気がしました😉

叱る事も大切だけど、誉める事はもっと大事だと思うので🎵

出来るだけ誉めてあげて下さい😊✨

ちゃんとお母さんは貴方を見てるんだよ!って事を伝えるには、誉める事が大事だと思います✨

今は子育てに苦戦している状態だから、可愛く思えないだけですよ💦

お子さんの事で悩むと言う事は愛している証拠だと思いますよ🙋

どうしたらいいかな~❓って!お子さんの事を愛しているから考えるんですよ😊✨

No.9 11/06/08 23:12
通行人9 ( ♀ )

口煩く言うのかな…主サンは…

反抗期を迎えた子供は煩いと余計にエスカレートしますから…

少し、ほっとく位が良いのでは?

宿題もあるかないかだけ聞いて、後は任せる
朝も起こさないか何時だよと声かけ程度にする

遅刻も、宿題忘れも自分自身の問題

小2と言えど、何でも自分でできます
子供が助けを求めてきた時は、手を差し伸べてあげる

それが今は良いのでは?

No.10 11/06/08 23:17
風夏 ( 20代 ♀ N611w )

娘が娘がって言い訳してますけど、自分には問題ないとは思いませんか?

娘が凄い警戒して、自己防衛の為に暴言吐いているようですけど。

まるで後妻対先妻の子みたいw

No.11 11/06/08 23:44
通行人11 ( ♀ )

うちにも小2の♀います✋上には中学♂、小6♂がいるので初めての女の子です。最近は、何度言っても宿題、お風呂、明日の用事…しません🙅学校にも慣れてきたのかもしれません。朝が最悪💨なかなか起きないので、二回くらい声掛けてあとは本人任せです。遅刻して行け!と言うと『フン💢』と反抗してきます。小2の頃のお兄ちゃんたちの方が幼かった記憶あります。女の子はマセてる部分もあるのでお母さんをナメてるのかもしれません。でもまだまだ小さいのでなるべく抱っこしたり、お風呂で話したりするのがいいかもしれませんね☝スキンシップが一番の療法だと思います。お互い頑張りましょう💪

No.12 11/06/09 02:43
通行人12 

合わないって、赤ちゃん時から合わないわけじゃないでしょ?

宿題どうだった?難しかった?と普通に聞いたら?…宿題したの?って、上目線で言うから、反抗って出てくるんじゃないかな…

口答え程度ならわかるけど、そこまで反抗するなんて、母親として、娘さんから見て至らない点や不満があるんでしょうね。

女優の斎藤由貴も自分の子の事で、同じような話してたけど、まるっきり、母親が子どもだった、喧嘩したら、平手打ち、自分が、部屋にこもるとか…同性の目上の精神年齢が低かったら、私の年(35)でも、言う事聞く気にはなれないんだから、小さい子どもは、そのまま吐き出すよね。

私も、最近、娘を産みました…メチャクチャ可愛くて仕方ないです、息子とは全然違う、仕草にメロメロです。

主さんも、娘さんが産まれた時を思い返してみて下さい。小さい赤ちゃんの時から、口答え出来るほど、成長したんですよ。
そういう捉え方をしてみてはいかがですか?

No.13 11/06/09 05:14
通行人13 ( ♀ )

私の数年前と同じです。原因は気が合わないとか 女同士だからとか…そうではなかったんです 親である私の細々とした注意だったり強制だったり時には怒りに似た勉強法…それが自然に親子を気持ちから離していきました やはり愛情をかけるホコ先がそちらに向いたのが原因だと子供が成長して気がつきました それからは 笑顔と無言の行と紙に書いて部屋中に貼りました 今も息子(ウチは♂)には申し訳ない気持ちです

100%母親が原因だと思います
今ならまだ間に合いますよ

No.14 11/06/09 05:30
通行人14 ( 30代 ♀ )

お子さんに期待しすぎでは…

彼女、疲れてるんだと思いますよ

あなたは 理想の子どもでしたか。また、無理して働かないとダメなんですか。

No.15 11/06/09 05:31
専業主婦さん15 ( ♀ )

著者 木村藤子さんの『幸せを呼び寄せる30の気づき』を読んでみて下さい。

No.16 11/06/09 07:18
通行人16 ( 40代 ♀ )

本当の不満は旦那様では?
何もしない!自分の方が大変なのに、娘は何もしないパパに懐く。
自分だけ損な役割で腹立たしいのじゃない?

娘じゃなく、旦那様に言いたい事言えないですか?

娘が可愛いなら、旦那様も変わらないとね!

No.17 11/06/09 07:56
通行人17 ( ♀ )

遅刻するのも宿題忘れて困るのも自分

イライラして怒ってしまう主さんも辛いでしょう

全て困るのは娘さん本人なんだから放っておけばいいのでは?


子供は親の所有物ではありませんから支配しようとすれば何も話してくれなくなります


私には19と15の娘がいますがズボラな子育てだったので偉そうな事は言えませんが淲


頑張り過ぎないで下さいね溿

No.18 11/06/09 10:56
通行人18 ( ♀ )

あのう…主さん。1週間前にも同じスレを立てて放置、確かずっと前にも同様の内容(父親と娘はゲーム三昧、私は孤立)を見かけたことがありますが…。

主さん、ちょっと大丈夫ですか?そういった経緯や話の内容、主さんのご様子から、逆に主さんが心配になります。

悩んでいらっしゃるのは分かるのですが…

道理は分かっていらっしゃるのかと問いたくなります。

No.19 11/06/09 12:04
通行人19 ( ♀ )

ババアとか、でていけ… とか、家で親が使わないと子供は言いませんよね?
うちの子供、そんな汚い言葉使った事は一度もありませんよ。
あなたの躾、育て方が悪かったんですよ。
それがすべてだと思う。家庭環境の悪さが、娘さんをそうさせたんですよ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧