年金に詳しい方教えてください

回答6 + お礼6 HIT数 1077 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
06/10/11 04:07(更新日時)

私は今の会社に勤めてじき半年ですが、昨年は無職で専門学校に通っていました。その間の国民年金は納めていません。来年の春にその納期限がきます。今社会保険庁は年金問題で信用が失墜しておりますが、そんな中で少ない給料からやりくりして納めるべきか悩んでいます。一年間未納付だと今後、受給される時にかなりの減額になりますか?過去の未納付はありません。ずさんな管理や無駄遣いばかりで頑張って真面目に納めるのがバカバカしく思えて…。皆納めているんだから納めようよ!というご意見もあるでしょうが、頼れる身内もおらず、安月給で地味に暮らす身としては深刻な問題なのです。

タグ

No.161021 06/10/09 19:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/09 21:17
通行人1 

杜撰な管理をしようと今支払っている年金は自分の為の貯金じゃないのは確か!無駄遣いされて今貰ってる方々が年金が減ってるだけよ!
主さんが自分の為に年金を払うと思うなら別に個人年金加入したらどうですか?
あと今まで支払った分がと思うなら今滞納分は全額免除の申請をする等方法はあります。でも国民年金は最低20年?25年払わないと最低支給額にならない。
よく考えて下さい。
因みに私は払ってます。

No.2 06/10/09 22:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

生活に苦しい時は私も払ってません もう7年ぐらい (内全額免除が3年)そろそろ払わなくては行けないけど…病気になったし困ってます

No.3 06/10/09 23:56
匿名希望3 ( ♀ )

今は個人年金の時代だと思います。
何故なら今支払っている年金は今いる高齢者へ支払われてるのであって、自分の為のものでは一切ないからです。
しかし何故か義務なんですよね
そんな時は免除申請を行い、免除してもらう。
ただ免除されてもいつか払うけど…今の年金の仕組みが変わらない限り、年金を払わずに、個人年金にする人が増えるでしょう。

因に、今払ってる年金で免除を受けずに満期払って、自分が受け取れる歳になって、年金を払ってくれる人が今と変わらない場合は、払った総額の5割もいきませんよ。
それに子供が少ないのですから、ほんの僅かでしょう。

No.4 06/10/10 00:20
匿名希望4 ( ♀ )

主さんは現在は厚生年金ですか?
国民年金が1年間未納になってるわけですね。

国民年金は20歳から60歳まで40年掛けて、65歳からもらえる老齢年金は現在は約80万です。
40年のうちの1年が未納だと年金額が約2万円減額されることになります。
逆に厚生年金の時代の年金額は、報酬(給与)に比例した年金が定額部分(国民年金)に上乗せして支給されます。

今生活が苦しかったら、無理に1年分支払う必要はないと思います。
60歳から65歳までは国民年金に任意加入できますから、この時1年間任意加入すると65歳から満額の国民年金を受給できます。

No.5 06/10/10 01:02
お礼

1さん、ありがとうございます。どうせ自分に返ってこないものを無理して支払うのはバカバカしくなりますね。国のやることですから、今後どう変わるかわからず悩んでいます。一年たりとも未納があると凄く損する仕組みが出来上がってしまったら困りますし…。個人年金とは民間の生保のものになりますか?ご丁寧にありがとうございました。

No.6 06/10/10 01:05
お礼

>> 2 生活に苦しい時は私も払ってません もう7年ぐらい (内全額免除が3年)そろそろ払わなくては行けないけど…病気になったし困ってます 2さん、ありがとうございます。お互い困りますよね。自分達の時には破綻してると思うと尚更です。今の生活を苦しめてまで信頼できない国に財産を預けることにためらいがあります。

No.7 06/10/10 01:14
お礼

>> 3 今は個人年金の時代だと思います。 何故なら今支払っている年金は今いる高齢者へ支払われてるのであって、自分の為のものでは一切ないからです。 し… 3さん、ありがとうございます。満額払ったところで半額しか返ってこないとしたら、ますます払った者損というわけですね。個人年金とは民間の生保のものでしょうか?生保もどこが良いのか不安だらけです。日生や第一などの大きい所が安心でしょうか?一応、備えとして生保で養老の保険には入っていますが、掛け捨て部分も多いです。国民年金の免除申請は過去のものでも通りますか?また世帯全員の所得で調査されますか?以前は兄弟と住んでいたので、世帯全体なら通らないかもしれません。どうしたら一番ベストか悩んでいます。

No.8 06/10/10 01:20
お礼

>> 4 主さんは現在は厚生年金ですか? 国民年金が1年間未納になってるわけですね。 国民年金は20歳から60歳まで40年掛けて、65歳からもら… 4さん、ありがとうございます。国民年金の未納付期間が2年を過ぎたら納めることができないそうなので、期間延長はできないのか悩んでいましたが任意加入で満額支払うこともできるのですね。おっしゃる通り、今は厚生年金です。未納付分は会社勤めをしていなかった時の分です。将来を見据えると払った方がよいのか決断がまだできません。納付期限を延長する手続きなんてないでしょうか?レス頂いたのにまた質問してしまってすみません。

No.9 06/10/10 01:39
通行人9 ( ♂ )

年金は国の責任において義務化してるので、制度が破綻してしまったので払いません なんてことには絶対にならないよ。確かに今よりは一人頭の受給金額は減額されるかもしれないが0になるなんてないね。 若い奴が減るのは確実だけど、そんなのは普通に税率アップで処理するし。それが今の政府の根幹たるやり方だからね~ ま、滞納分は払わなくてもたいして問題ないが、これからは払ったのがいいよ。個人年金はあくまで補助的に考えてたのがいいと思うよ

No.10 06/10/10 13:01
匿名希望4 ( ♀ )

国民年金は20歳から60歳までは強制加入ですが、60歳までに被保険者期間25年の受給資格を満たしてない者、又は満たしていても年金を増額したい者は65歳まで任意加入ができます。
(最高40年までしか掛けれません)

また65歳になってもなお25年の受給資格に達しない昭和40年4月1日以前に生まれた者は、70歳まで受給資格を獲得するまで任意加入ができます。

任意加入の申し込みはその時、社会保険事務所に申請するとその月から認められます。

なお今年の10月31日までに市町村に全額免除の申請をすると、本人及び世帯主(又は配偶者)の前年度の所得により、平成17年4月1日より主さんの場合は就職した月の前月まで遡って免除が認められます。

No.11 06/10/11 03:59
お礼

>> 9 年金は国の責任において義務化してるので、制度が破綻してしまったので払いません なんてことには絶対にならないよ。確かに今よりは一人頭の受給金額… 9さん、ありがとうございます。無駄遣いや不祥事ばかりで信用できない国が我が母国、決して安くは無い額を背負うのがバカバカしいです。それでも受給が無しになる事はないとおっしゃって頂いて少しは安心できました。

No.12 06/10/11 04:07
お礼

>> 10 国民年金は20歳から60歳までは強制加入ですが、60歳までに被保険者期間25年の受給資格を満たしてない者、又は満たしていても年金を増額したい… 10さん、わかりやすい説明をありがとうございます。勉強になりました。今後将来に納める事もできるようなのでホッとしました。免除申請は去年一緒に住んでいた家族がいるので、通らないかもしれません。でも無理に今支払わなくても大丈夫そうなので、ちゃんと考えていこうと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧