注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

私はどうすべきなのでしょうか…

回答9 + お礼10 HIT数 2509 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/06/12 10:44(更新日時)

【ものすごく長文です😢3ページ。ごめんなさい💦】

私はこの年で彼氏もいないし、結婚の予定も全くなく実家暮らしで派遣で働いています。

転職も何度か経験しており、理由は人前に立つ機会が多くなる事による過度の緊張や、人間関係を上手く築けなかったり等で、それでも在職中は皆と~とはいきませんが、たまにですが、仲良くなった人とお茶やご飯に行ったりしていました。

今は転職したばかりで、今まで以上に人間関係を上手く築けていなく、体のだるさもあり、先程暗くなってきても電気もつけず、携帯をいじっていました…。

その時母から、電気をつけていない事から始まり、家の手伝いは全くしない、いい年して料理も洗い物もしない、(他の人を例に出し)毎日じゃないけど料理を作ってる、結婚もしないで家でだらだらして親父みたいだ、でも父はお金を入れてるけど入れてない、家の事をしろ…というような内容の事を言われました。

確かに私はだらしないと思います。
でも、母に関係ない話ですが、転職したばかりで仕事を覚える為、毎日帰ってからや、朝早く起きてノートまとめ等をしていて寝不足もあり、また体のだるさから、ゴロゴロしていた部分があります。

ちなみに、対人ストレスを感じやすく、以前は社交不安障害と診断され、直近では全般性不安障害と診断されましたが、今は通院していません。

母には病名は言っていないものの、通院していた事は知っていて、おそらく軽いうつくらいだと考えてると思います。

言わない理由は、以前相談した際、そんな事より性格を直せ~他、さらに傷つく事を言われた為です。

【つづく。】

No.1611802 11/06/11 22:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/11 22:46
お礼

ちなみに、職場の方や友人からの印象は、いい人~とか、優しいなど、決して明るくはないですが、苦手なりに良好な関係を築けるよう努力しています。

仕事も、今まではおそらく、それなりに任されて、こなせていたと思います。

母は、専業主婦で働いた経験は少なく、ただ私が小学生の期間6年くらいパートはしてました。

私のような子ども達(ニートの兄がいます)がいて、自分はかわいそうだと考えています。

今まで幼い頃からずっと、母から父や日々あった事の愚痴を聞かされ、兄の過去の栄光を散々聞かされ、少しでも話を聞いていなければ、それについて怒られる・稀に手をあげられる…。

昔ですが、私が友達の話をすれば、知りもしない友達を悪く言い、悩みがあり相談すれば、話もろくに聞かず、自分にはわからないから友達や会社の人に相談しろと…。私には、相談できる程の友人がいない為、そんな言葉ですら傷つきます。

今までずっと長い事、口答えせず母の話を適度に流してきましたが、家族や職場へのストレスで情緒不安定になり、初めてこの年になって口答えをしました。

ただ私の場合は、それでも言葉を選びました。(芝居かわかりませんが、母が認知症のようになった経験があった為。その時は仕事をしてても家事をしたり、仕事の昼休みに電話したりもしていました)

でも、それに対して返してくる言葉はひどく、娘からそんな事言われる親なんていないと…そのうえ、ひどい言葉を言う母に対して、親は娘に言っていいのかと聞くと、親だから当たり前だと言う始末…。

【つづく。】

No.2 11/06/11 22:52
お礼

家事を手伝わないで、お金を入れない私も悪い(ちなみに、家計は困ってません)のでしょうが、平日慣れない仕事のストレスがあって体がだるくても、土日は居候する身として、料理くらい作るのが当たり前なのでしょうか。

ちなみに兄に対しては、兄と口喧嘩をしても、兄が悪くても最終的に母が謝ります。
また、基本同情的なのか兄を保護し、かわいそうだと言い、今は違うと思いますが、年金等を払ったりもしていました。
学費など私に比べて、余分にかなりかかってる部分もあります。

ちなみに、兄とは、なにもしてないのに目付きが悪いや態度が気に入らない等で物を投げつけられたり、部屋のドアを蹴って開けられたり…等々の経験から、長い事関わりをもたないようにしています。

また、しょ~もない話ですが、先程上記の事を言われた為、夕食も食べず部屋に戻る途中、コートをかたすように言われていたので、近くにあったコートを片してから部屋に入ったら、兄のコートだったらしく(暗かったので、ほぼ同じ色/確かにサイズ違います😅)、「どうしようもないバカ」と…。

この年になって、頑固な面もあり、私に悪い部分があるとも思いますが、自分の悪い点を冷静に判断できず、心が落ち着きません…。
私は、これからどうすべきなのか、どなたかアドバイスいただけますと幸いです。

愚痴のような内容になってしまった気もしますが、もし最後まで読んで下さった方がいらっしゃったら、ありがとうございます。

長文失礼しました…m(__)m

No.3 11/06/11 23:12
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

生活費を入れてないのなら何らかの家事の手伝いをするのは当たり前と思います。

努力しても家庭内のイザコザが絶えないのなら実家を出て生活しなくては益々モメたり心の病になる可能性は高いです。

No.4 11/06/11 23:16
お姉さん4 ( ♀ )

総合的に判断すると

①人に対して気にし過ぎでしょう

②家族間で依存しすぎ
食事等は自分の分だけ出来れば良いと思います

私の家族もそうですが
甘やかされて育った為 精神的に子供です
そのギャップが社会に出ると疲れてしまう
精神が疲れるとエネルギーの消耗が大きい

仕事の勉強があると言って食べたら自分の部屋にすぐに行っちゃえば良いでしょう

No.5 11/06/11 23:34
通行人5 ( ♀ )

まず生活費を3万なり5万なり入れることから始めてみては?


社会人として、当たり前のことだと思います。

生活させてもらってるんだから。

No.6 11/06/11 23:36
通行人6 ( ♀ )

家事はやらない、生活費は入れない、そんな家族は要らないな。
自分が家族の一員として、やる事をやってから愚痴を言うなら解りますけど…なんだかんだと愚痴ばかり言って、親に依存してばかり甘えてばかり。

お母様が愚痴りたくなる気持ちが、なんとなく理解できる気がします。

兄はこうだ…母はこうだ…と言う前に、自分はどうなのかを素直に考えてみては?

No.7 11/06/11 23:52
お礼

>> 3 生活費を入れてないのなら何らかの家事の手伝いをするのは当たり前と思います。 努力しても家庭内のイザコザが絶えないのなら実家を出て生活しなく… コメントありがとうございます。生活費も入れずに、手伝いもせずに愚痴を言うなんて、間違ってますよね。こちらにスレをたてて良かったです。長文スレにも関わらず、コメント下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.8 11/06/11 23:55
通行人8 ( ♀ )

社会人なのにお金いれない理由は?親がお金に困ってないとか、そんなの関係ないですよ。

お母さんはいつになったら楽になるの?ずっと育児家事してきたんですよね。親は、子供が社会人になった時に肩の荷が一つおりるんですよ。
結婚や独立して、別の家計を持つ人も多い年齢ですよ。それでも結婚するまでは実家に住む人もたくさんいます。でも主さんのように、お金はいれない家事はしないっいう人はかなり少ないと思います。お母様にしたら、何でうちだけっていう思いにもなりますよ。愚痴りたくもなります。

主さんは病気をもっているので、疲れて家の手伝いができないのかもしれない、それならキチンと病状を伝えて、少しでもいいからお金をいれましょう。「家の手伝いはなかなかできなさそうだから、これからは少しだけどちゃんお金を入れるから」と言えませんか?

No.9 11/06/11 23:56
お礼

>> 4 総合的に判断すると ①人に対して気にし過ぎでしょう ②家族間で依存しすぎ 食事等は自分の分だけ出来れば良いと思います 私の家族もそうで… コメントありがとうございます。確かに、生活費も入れずに、手伝いもせず…家族に依存しすぎですよね。甘えてます。そのうえ愚痴を言うなんて…。こちらにスレをたてて良かったです。長文スレにも関わらず、コメント下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.10 11/06/12 00:01
お礼

>> 5 まず生活費を3万なり5万なり入れることから始めてみては? 社会人として、当たり前のことだと思います。 生活させてもらってるんだから。 コメントありがとうございます。社会人としてあたり前の事もできてなかったんですよね。こちらにスレをたてて良かったです。安月給なのでそんなには入れられないので、他の方向からも考えてみます。長文スレにも関わらず、コメント下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.11 11/06/12 00:05
お礼

>> 6 家事はやらない、生活費は入れない、そんな家族は要らないな。 自分が家族の一員として、やる事をやってから愚痴を言うなら解りますけど…なんだかん… コメントありがとうございます。生活費も入れずに、手伝いもせずに愚痴を言うなんて、間違ってますよね。確かに、私もそんな家族いらないです。まず自分の反省からはじめてみます。こちらにスレをたてて良かったです。長文スレにも関わらず、コメント下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.12 11/06/12 00:12
通行人12 ( ♂ )

色々書いてますが、そのとき、やらされ感覚が多く頭の中にあると思います。しかし自分の為になるんだから、という考え方もあります。

何かが足りないとか、やってないから、やらされるのは当然とか、誰かと比べてとか、みんなひっくるめてその角度からの考えをまず引っ込めてください。


家族の中で誰かが必ずやることがあります。その場合に、自分ができること、してあげれること、やって良かったと思えるかもしれないこと、継続的にやることで、自分の為になるんだとして考えられることを実践してみるのも一つだと思います。

絶対とかじゃないですが、できることをすればいいと思います。

No.13 11/06/12 00:12
お礼

>> 8 社会人なのにお金いれない理由は?親がお金に困ってないとか、そんなの関係ないですよ。 お母さんはいつになったら楽になるの?ずっと育児家事して… コメントありがとうございます。母の気持ちにたって考えていなかった事に、コメントをいただいて、気づかされました。生活費も入れずに、手伝いもせずに愚痴を言うなんて、私のような人間、確かにいないですね…。こちらにスレをたてて良かったです。長文スレにも関わらず、コメント下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.14 11/06/12 00:21
お礼

>> 12 色々書いてますが、そのとき、やらされ感覚が多く頭の中にあると思います。しかし自分の為になるんだから、という考え方もあります。 何かが足りな… コメントありがとうございます。確かに、やらされ感覚があったと思います。根本的な考え方から間違ってました。お恥ずかしい、大人げないスレを長々と書いてしまいましたが、こちらにスレをたてて良かったです。できることから変えていきたいと思います。長文スレにも関わらず、コメント・アドバイス下さいまして、ありがとうございましたm(__)m

No.15 11/06/12 00:41
通行人15 ( ♀ )

なんと申し上げていいのかわかりませんが..

あたしは両親共に病気でして、仕事しながら、朝昼晩の2人の食事を毎日作り、病院に送り迎えを月に15日は確実にやり、家の掃除もやっています。
抜けたところがあると、母親から激がとび、反論もせず、こなしています..

家には毎月少なからずも5万円を入れて..

それでも親の面倒を看るのは当たり前だと言われ..
仕事に休みがないと、『休みもないの?💢』とキレられ..

あたしは職場の責任者で、仕事も大事..

でも親の事も考慮しなくてはならない..

それでも、母親からの信頼はなく..

昔の悪さを、蒸し返してガツガツ言われ、ウツ寸前です..

やる事をやっていても理解してくれない親と一緒に暮らしています。

毎日ツラいです
針のむしろです⤵

でも明るく前向きに生きています

なぜ、そうできるのか?
やる事をやっている!
『してやってる』という意識を『自分頑張ってるよね!』と、自分のためにやって自信を持っているからです。

それも時々、ツラくて泣いたりしますが..

主さんがツラい気持ちわかります😔
あたしもパニック持ちで、心と行動が伴わないと体調悪く、朝からエアゲロしっぱなしです..

放射能を沢山浴びてる福島に住んでいます。

いずれ、病気になるでしょう..
だったら楽しく生きよう!と。
少ない人生しか残ってないワガママな親ではあるけれど、今を精一杯生きてる自分です

すいません⤵
何言ってるかわからなくなりました(笑)

No.16 11/06/12 00:44
通行人16 ( 20代 ♀ )

こんばんは。自分と立場が似ているので気になりました。
私もこの年で彼氏なしの転職も何度もしている派遣です。
兄弟も上に兄がいます。転職しているうちに精神不安をかかえ
病院で【不安障害】と言われました;
一つ大きく違うのが、私は一人暮らしです。

転職をしていると生活の不安があって家を出られないという
気持ちがあるかと思います。
とても良くわかりますし、生活していけないと、精神的不安は
大きくなりますよね;
ただ家の中でもその状態は疲れて仕事から帰ってきても、
辛いんじゃないかと思います。
私が最近学んだのは仕事と私生活のバランスを保つことです。
仕事だけ上手くやっていても私生活が駄目だと、必ず仕事に
影響がきます。またその逆もいえます。
現在、主様は私生活の方が辛い状況のように見えたので、
思い切って家を出るか、それが難しいなら少しでも生活費を
入れた方が良いと思います。
お金にあまり余裕がないなら、家事を手伝うのも良いと思います。
それは主様の家族の為にもなるし、平穏な生活を送る自分の為にも
なります。
仕事も私生活も上手くやっていきたいですよね。

No.17 11/06/12 00:58
お礼

>> 15 なんと申し上げていいのかわかりませんが.. あたしは両親共に病気でして、仕事しながら、朝昼晩の2人の食事を毎日作り、病院に送り迎えを月に1… コメントありがとうございます。私がいかに甘いか痛感しました。私なんかと違って、大変な状況にも関わらず、何もかも立派にされてらっしゃるのに理解してもらえない…。それでも、前向きに生きていらして…こんな長文スレにも関わらず、温かいコメント・アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

No.18 11/06/12 01:12
お礼

>> 16 こんばんは。自分と立場が似ているので気になりました。 私もこの年で彼氏なしの転職も何度もしている派遣です。 兄弟も上に兄がいます。転職してい… コメントありがとうございます。甘えた実家暮らしの私との違いはかなりあると思いますが、他の点で同じような状況の方にもコメントいただけて嬉しいです。「仕事と私生活のバランス」過去を思い出すと、本当にその通りだと感じました。甘えた自分を律する為にも、一人暮らしも真剣に考えてみたいと思います。書いていただいた一つ一つの言葉がすっと入ってきました。長文スレにも関わらず、温かみのあるコメント・アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

No.19 11/06/12 10:44
通行人16 ( 20代 ♀ )

お礼頂けて嬉しいです。
私も昔は母と上手くいかず家出同然の状態で家を出ています。
当時専門を卒業したのにちゃんとした仕事につけずアルバイトで
家に入れるお金もありませんでしたし、家の手伝いもせず、
同じような事も言われ続けてウンザリしていました。
家を出て生活をしていくお金を作るのが大変にはなりましたが、
気持ち面は大分楽にはなりました。
今では母は「お金なんか良いから、家に帰ってきなさい」とまで
180度意見を変えて言うこともあります。

母と良い距離感が出来たせいか、相手のことが見えるように
なったからだとは思いますが、実家にいた時とは雲泥の差です^_^;

お互いに良い方向に行くように無理なくいきたいですね(^_^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧